お茶の最盛期、子供たちにとってもまた忙しい毎日が始まった。


毎朝行われる祖父のラジオ体操から一日がスタートし、お手伝い、学校、そしてまたお手伝いの繰り返し。


お茶の分、普段は大人の仕事もありがたくまわって来るDASH!


K子の大好きな日課である、読書の割合も若干減るのは間違いない。

(「ながら読書」はとっくに懲りた)


・・だが、それでもK子はうれしかった。


なぜなら母トミ子がとっても生き生きとして元気だから。


なんでも気になるK子は、お手伝いしながら母の様子を伺っていた。


「やっぱり、おばあちゃんが来ていてうれしそうニコニコ・・」


と・・・・・次の瞬間、K子は我が目を疑った目


夕飯の支度をしているトミ子だが、どう見ても祖母に味見をしてもらってる様子??


そして更に我が耳を疑った。


トミ子:「お味はどうですか?お母さん」


祖母:「そうねえ。良いけどもう少しお味噌を足しましょう・・」


・・・K子は愕然とした叫び


自分にとって、大人とは、そして母トミ子とは、完璧な人であるはずだった。。


今日のたった今の瞬間までは。。。


それがどうした!? 祖母に味見をしてもらっているではないか!?


私がお味噌汁の味を見てもらうのとはわけが違う!


だって大人の母親なのに・・?


なぜ何故?どうして??? 七不思議中、最強の難題ショック!


まるで鋭い瞳で大きな口を開けた得体の知れない黒いもやもやが、頭の上に襲い掛かってきたようだ。


更に夕食の時間になると、そこにはいつもと変わらない、おいしいお味噌汁。


とりあえず思い切り飲み干してみたが、ますます意味がわからない。。。


「ごちそうさまでした」


もやもやの夕食に疲れたK子は、意を決して切り出した。


「おかあちゃん、あのね、、、さっきはどうして味を見てもらったの? もう大人なのに・・」


・・するとトミ子は静かにこう言った。


「あのね、K子。。 上には上がいるんだよ、、 何でもそう。

どの世界でも上には上がいるものなの。 

  ・・そのことを絶対に忘れなさんな!」


・・ああ、なんてすごいんだ。 本当にそうだ。


自分もお味噌汁はもうできる気になっていた。。


そう、、せめてトミ子の次、2番手気取りでいたのだ。


たった家族の中だけの、狭い世界のお話である。


その言葉にしばらく動けない自分がいた。


小学生なりの素直な質問だったが、とてつもなく大きい、大切な答えが返ってきたのだ。


そしてK子はそれをちゃんと理解できた。


「この言葉を一生忘れずにいよう・・」


風薫る5月・・K子が小学4年生になる頃。


一家はお茶の最盛期を迎えていた。


目の前に広がる広大な茶畑はまるでジブリ映画のように美しく・・クローバー


・・なんて観賞に浸る者がいたかは別として、「猫の手も借りたい」のが正しい現実。


普段の倍の忙しさにかかわらず、K子の瞳にはどことな~くご機嫌な母の顔ニコニコ


それがいつも不思議だった目


そう、いつも。。この時期になると。。


さすが母、こんなの忙しいうちに入らないのか?


いやいや、忙しすぎてもう、笑うしかないのか??


考えてもわからない、ぐるぐるぐるぐる・・少女の頭は迷路の中叫び


そんなある日、学校から帰ると近所まで聞こえそうな母の笑い声。


つられつられてその方へ。。。


とすると、笑い声の先にはめずらしい、祖母の姿がビックリマーク


そうか、そうだったのか・・ 母が毎年決まってごきげんな理由だひらめき電球


トミ子の母である祖母は、お茶の時期だけ泊り込みで手伝いにきていたのだ。


娘の嫁ぎ先へ顔をだすことなんて、そうそうなかった時代。

(今もそう? あ、そう・・)


そんな名目がなければ、気軽に母親に会う理由もない。


嫁いでからわき見もできない程めまぐるしい毎日の中で、さぞ心が安らいたであろう、母の母の存在。


「母ちゃんにも母ちゃんがいるんだな・・」


K子の七不思議がまた一つ、解決したのであったグッド!








スエマツばあさんのお世話はもちろんのこと学校行事の取りまとめや、大勢の友達の面倒までみていたJ一さん。


子供ながらに忙しい日々を送っていたDASH!


夕方の動物の世話の前に、まずは野球で「プレイボール!」野球


本当に大勢の友達が「Jちゃん、Jちゃんっ」てついてきたに違いない。


みんなが帰るとえさやりの他にも重要なのが、「ぶたの散歩」ぶーぶー


「ぶた」といっても最近の草食BOYが飼ってそうな「ペットぶたちゃん」のように、やわじゃない!


未来のブランド豚、「鹿児島黒豚」の県の指定種豚場!の豚だ。


特に父・忠雄の豚は他の黒豚とも見た目・味ともに比べ物にならないほどの評判!


「忠豚ただぶた」と人は呼ぶブタ


そんな未来のブランド豚の散歩をまかされていたのがJ一だ。


中でも、大切な*育成期間の豚だから意外と大きい

(注*子豚~親豚になるまでの成長過程)


10歳程の少年から見ると大きかった事でしょう目


そもそも「豚の散歩ってどうやるの?」・・という貴方へ↓


<豚の散歩法・・WIKIまがい>


*ルーツ:昔むかしの大和の国

*主要人物:肥育農家の子供

*使用するもの:竹製の長い棒

*進み方:棒を使って「右!左!右!左!」と交互にたたく

*注:豚がよそ見をする方をたたく

 注:競馬のように激しくやらない。大事な家族の一員と思って優しく!


要するに、竹の棒でちょんちょんとたたきながら進む。


それだけ?と聞こえきそうだが、できない人はできないビックリマーク


大人でもその見た目にのけぞってしまう大きさだが、ピッピッと扱うJ一さんはお手のもの。


簡単ではないだろうが、余計な邪心がない人ならできる気がするにひひ


動物はしゃべれない分、特に伝わるし。


その人がいかにびびってないか?とか~


ただ、J一さんそこまで考えてなかったことでしょう!


さてさて、今でもできるかしら~???


私?「無」になる訓練ならずっとしてましたよ~


学生時代の事なので今はどうでしょう・・・得意げ