11月17日
国際学生の日(International Students' Day)
学生運動の記念日。
1939年のこの日、チェコスロバキアに侵攻していたドイツ軍が学生のデモ行進を鎮圧し、教授2人と学生9人を殺害した。1942年のこの日、ワシントンに世界各国の学生の代表が集まってその犠牲者を追悼し、この日を記念日とすることを宣言した。
肺がん撲滅デー
2000(平成12)年9月に東京で開催された国際肺癌学会で制定。アメリカで11月第3週が「たばこ警告週間」となっていることから。
将棋の日
日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定。
江戸時代、将棋好きの8代将軍徳川吉宗が、この日を「お城将棋の日」とし、年に1回の御前対局を制度化した。
1183年(寿永2年閏10月1日) - 治承・寿永の乱: 水島の戦い
1292年 - ジョン・ベイリャルがスコットランド国王として即位。
1558年 - イングランド女王メアリー1世が死去し、妹のエリザベス1世が即位。エリザベス朝が始まる。
1659年 - ピレネー条約締結。スペインとフランスの国境がピレネー山脈に画定。
1796年 - ナポレオン戦争・イタリア戦役: アルコレの戦い。フランス軍がイタリアでオーストリアを破る。
1800年 - アメリカ合衆国・ワシントンD.C.では初の連邦議会が開会。
1845年 - ヴィクトル・ユーゴーが『レ・ミゼール』(のちの『レ・ミゼラブル』)の執筆を始める。
1855年 - デイヴィッド・リヴィングストンがヨーロッパ人で初めてモシ・オ・トゥニャ滝に到達し、ヴィクトリア滝と命名。
1858年 - 修正ユリウス日の起点となる日。
1869年 - スエズ運河が開通。
1871年 - 全米ライフル協会設立。
1876年(ユリウス暦11月5日) - ピョートル・チャイコフスキーの『スラヴ行進曲』がモスクワで初演。
1878年 - イタリア国王ウンベルト1世の暗殺未遂事件。
1903年 - ロシア社会民主労働党がボリシェヴィキとメンシェヴィキに分裂。
1905年 - 第二次日韓協約に調印。
1922年 - 前オスマン帝国皇帝メフメト6世がイタリアへ亡命。
1933年 - アメリカ合衆国がソビエト連邦を承認。
1939年 - チェコスロバキアに侵攻していたドイツ軍が学生のデモ行進を鎮圧し、教授2人と学生9人を殺害。(en:International Students' Day)
1950年 - テンジン・ギャツォが第14代ダライ・ラマに即位。
1961年 - ニューギニア・イリアンジャヤの部族を研究していた民族学者のマイケル・ロックフェラー(ネルソン・ロックフェラーの息子)が行方不明となる。
1964年 - 公明党が結党大会。
1965年 - プロ野球の第1回ドラフト会議が開かれる。
1969年 - 冷戦: アメリカ合衆国とソビエト連邦の代表団ヘルシンキで会合。第一次戦略兵器制限交渉 (SALT I) が始まる。
1970年 - ソ連の無人月探査機「ルナ17号」が月面に着陸。世界初の月面車による探査を開始する。
1970年 - ダグラス・エンゲルバートがマウスの特許を取得。
1971年 - 衆議院沖縄返還協定特別委員会で自民党が沖縄返還協定を強行採決。
1974年 - 別府3億円保険金殺人事件
1986年 - フランスの自動車メーカー・ルノー公団総裁のジョルジュ・バスが暗殺される。
1989年 - チェコスロバキア・プラハで共産党に抗議する学生デモが鎮圧される(12月29日まで)。ビロード革命の始まり。
1990年 - 長崎県の雲仙普賢岳の山頂部で水蒸気爆発が起こり、198年ぶりに噴火。
1997年 - ルクソール事件。エジプト・ルクソールのハトシュプスト葬祭殿の前でイスラム過激派7人が外国人観光客ら61人を殺害。
1997年 - 北海道拓殖銀行が経営破綻。戦後初の都市銀行破綻。
2000年 - 来日中のペルー大統領アルベルト・フジモリが大統領辞任の意をペルー政府に伝え、日本に亡命。
2001年 - アップルが携帯音楽プレイヤーiPodを発売。
2004年 - 奈良小1女児殺害事件発生。
2005年 - 構造計算書偽造問題: 国土交通省が千葉県の建築事務所がマンション、ホテルの構造計算書を偽造していたと公表。
2013年 - ロシアのカザン空港でタタールスタン航空363便墜落事故が発生し50人が死亡。