今日から7月
梅雨も明け、今日は真夏の青空~
今日ね、関東に住むわたしが
初めて知った「半夏生」という風習
夏至から数えて11日目のことを
「半夏生」って呼ぶそうです^^
梅雨の終わりが近づくこの時期
田植えが終わり、畑仕事が一段落つく節目のとき。
そんな時に農家の方々が、田植えを終えた稲や
畑の作物がタコの足のようにしっかりと
根をはり、豊作になるように、と祈願し
神様に「タコ」をお供えしたそうです。
これに由来して「半夏生」には
タコがたべられているようになったとさ♡
やー
日本の風習っていいなぁ~
この風習を知ったのがね
AJINOMOTOのレシピ
AJINOMOTOさんには
いつもお世話になっております^^
今、CMでは小栗 旬さんが
「だし炊きたこご飯」を放映中
そこで、ウチが選んだレシピは
ピリッと辛い「ナクチポックン」
コチュジャンを使った
タコと長ネギのピリ辛炒め
今日は夏野菜のゴーヤを使った
ゴーヤチャンプルーも一緒に作りましたよ
めっちゃ美味しかったし〜〜〜
お酒も進んじゃいました^^笑
まだまだ、知らない風習がある「日本」
日本に生まれて良かったと、
幸せを思う日となりました
今年も、もう半分を過ぎ
後半も「楽しい」「好き」を大切に
自分の世界を創造していくぞーーー≧(´▽`)≦
ちなみに今月も!
楽しいイベントを考えておりますので!
お楽しみに~~~