ご訪問ありがとうございます🙇


ほぼ毎朝「4月からはもっと早く起きなきゃいけないんだよなぁ」と思う
🍙おにいり🍙です


小学校の始業時間が早い!
8時には着いていないとダメみたいですタラー

私が小学生の時には8時45分からHRでしたけど、今は科目も多いし大変だなぁと思うのです真顔


私は途中から「ゆとり」になった世代で、ある時から土曜日の登校が無くなりました学校

社会人になって周りの人に「ゆとりだ」「ゆとり世代が来た」と言われる度に



好きでゆとり世代じゃねーんだよ!大人が勝手にゆとりにしたんだろーが!!💢



なーんて思っていましたがおいで


昔の方がよっぽどゆとりだと思うのは私だけでしょうか?🤔


いまの時代、勉強することは沢山あります

国語算数理科社会体育に+英語とプログラミングもやらなくてはいけないし
近所のお兄ちゃんが「小学生の時は○○部に入っていたので中学では~」なんて話をして
小学校で既に部活みたいなのがあるらしいタラー
聞いた感じクラブ活動より部活っぽいシステム



ご多忙じゃんネガティブ


大体の子は何かしら習い事やら塾行ってて
学校から宿題も出されてるし


ご多忙じゃんオエー



年中からやっている「こどもちゃれんじ」を小学生になっても続けられるかな?
やりたくないって言うなら辞めるしかないが…





生まれて10年そこらの子供の脳ミソに色んなこと詰め込んでもパンクしないなんて

本当に子供って可能性の塊電球


宿題なんてクソくらえ!の精神で生きていた私が、小学生になる息子に偉そうに言えることなんて何も無いですが…

心配性で早くも勉強の不安を口にする長男に、今から伝えているのは


勉強できれば色んな学校を選べること
学びたいことを学べる可能性が高くなる
テストの点が悪くても怒ることはないこと
頑張ったことが素晴らしい。悔しいのはいい、落ち込むな
テストは苦手を知る手段にすぎないこと
復習すればいい。私に教えられるかわからないけど…
勉強できるからって偉いわけじゃないこと
努力は凄い!素晴らしい!でも偉くはない勘違いするな




長男は主人に似て勉強好きで
ほっといても勉強を始めて、一気にドリルを終わらせちゃうような子です不安


勉強好きという性格を邪魔しないように
親の方が、成績という数字に惑わされないようにしないといけない、と思います流れ星



長男は褒めて伸ばす!
褒めて伸ばすぞー!!

私も褒めて伸びるタイプなんだよなぁ
あんまり褒められた記憶ないなぁ…
100点取っても、部活で優勝しても、褒められたっけ?💧