ご訪問ありがとうございます🙇
ハロウィンの衣装探しに手間取っている
🍙おにいり🍙です
住んでいる地域には私立幼稚園しかなく
教育が手厚い反面
イベントも多いです

今月、10月末はハロウィン🎃
みんな仮装して楽しみます

が、
その衣装の用意に毎年悩まされます

女の子はドレスとか色々あるけど
男の子は市販品が本当に少ない

しかも1回着て終わり…
赤縞々のロンTでウォーリー🚶じゃダメ??
ところで


知っていますか?
私は恥ずかしながら最近知りました

「3歳になるまでは母親が家庭で養育すべき」
という意味らしいですね
我が家は幼稚園に入園するまで
家庭で養育していました

核家族なので
ワンオペ時間もそれなりにありました
でも、それがなんなんですかね?

正直大変でした(笑)
主にメンタルが

子供は可愛いですし
機嫌がよければ
家事が終われば自分時間もありました
行動すべて子供にストーカーされますが
でもやっぱり
家に拘束されているのが辛いんですよね…
自分は社会に必要とされていないような
疎外感、孤独感が半端ない…
家族以外と会話しないですし
日中は子供といても会話は宇宙人👾
数年経った今パートに出て
まともな会話をするのが楽しいったら

3歳児神話…これは
母親を孤独にしない環境がないとキツイ

鬱になります
まじで

育児が片方に偏りがちだよ(・д・)ノハーイ
っていう方~
快く外に送り出す時間を作りましょう
子連れではダメ
1人だけです
お小遣い、またはカードを渡しましょう
「"できるだけ"ゆっくりしてきて」
と声かけしましょう
不安なく楽しめるように
注意事項をメモってから送り出しましょう
安心させるために
ミルク飲んだとか
昼寝してるとか
今はこんな感じで過ごしているとか
聞かれる前にちょいちょいLINEしましょう
帰宅したら
「おかえり☺️」と迎えて欲しいです
月に1度でも
短時間でもいいから
母でも妻でもない
たった1人の私に…
戻りたい人
多いんじゃないかなぁ
「モンブラン食べたいな……」
という私の呟きを聞いた2時間後
歯医者さん帰りに買ってきてくれた主人
ありがとうございます

贅沢なおやつタイム
