こんばんは🌙
今日…もう9日になってから始めた
梅シロップの仕上げ

深夜にやるつもりはなかったけど
なんか、梅シロップが「限界きてる!」って
言ってるような気がして
急遽取り掛かりました。
せっかく作ったのに
最後の最後にカビちゃったら勿体無い

母に教わったり、ネットから情報を頂いて
出来るだけ保存性を高めます。
まず、ちょっと怪しかった
上澄み部分を掬って捨てて

鍋に布巾をセットしてシロップを濾す。
弱火で80℃くらいまで熱して
灰汁を取りつつ15分くらい……
(沸騰させちゃダメらしい。気を付ける)
だんだん澄んできた✨
あとは冷まして
消毒しておいたペットボトルに入れる。
(保存性を高める為に地洗いした)
ビンじゃなくちゃダメだと思ってたけど、
ペットボトルでも良いらしい。助かるわ。
これで完成

梅(完熟させた) 2キロ
はちみつ 1.5キロ
これで約1.1CCの梅シロップが出来た。
500のペットボトルに2本ちょっと。
上澄み捨てたり、
ペットボトルの地洗いに使わなければ
もう少し出来てたな。
梅シロップっていうと
大体が梅と氷砂糖で作ってるけど、
砂糖を飲んでるって考えると抵抗が

しかも白砂糖…。
お高くつくけど蜂蜜で作りました。
蜂蜜自体に色々な効能があるから
夏に飲むには最適ですよね。
今年は暑くなるのが早くて心配だったけど
シロップも発酵しなくて大成功

安心して飲める

遅くなっちゃったし寝よう

ホームベーカリーがレーズンを混ぜる時の
ガッチャンという音にびっくりした午前2時。