今日の相談は、
亡くなったご主人の不動産の名義をどうするか?
相続人は妻(80くらい)と嫁いだ娘が2人
妻(80くらい)はひとり暮らし。
娘さんからすると、お母さん名義でいいよ
と思っているのですが、
お母さんとすると、
私は、いつお迎えがくるかわからんから、
娘の名前にしたらいいと思ってる と 。
娘にしたら、
私たち嫁いでるし、この家は、もらう訳にはいかん。
とは言え、
お母さんの言うこともわかる。
でも、もしお母さんの名義にしたら、
お母さん認知症とかになって、
施設に入るとなったら、
この家、売ることもできん。
ま、
そもそも 売れんしね。
という会話が永遠続く。
非常に、あるある な問題。
おそらく、こういう時、
もう一つの選択肢として、
このまま、ほっとこか。
というのも あり得る。
今回は、とりあえず、
その選択肢を選ぶことにして、
もうすこし、じっくり、
3人+娘の旦那さんや家族も含め、
今後の在り方について話あってもらうことに。
相続は、
名義変更という
単純なものではなく
いろんな問題がからみついてくるものです。
仲良し親子でも、
簡単に遺産分けが決まるわけではありません。
青木