その訳とは、、、 | 相続書士® 青木克博

相続書士® 青木克博

福井県内唯一の相続専門事務所

昨日は、
福井県行政書士会の定時総会が開催されました。

今年は、
昨年までとは全く違った気持ちでの参加でした。

{FD58CB26-3E1C-4C81-A95D-18ECC8682559}

先週のブログで(↓下記参照)
訳あって、、、
http://ameblo.jp/0315blue/entry-12276266608.html?frm_src=thumb_module

訳あって、福井支部の幹事を1期で降りることになり、
その理由について
今週末にお話しさせていただきますという内容でした。

ホントに、ありがたいことに、

なんと、この度、
福井県行政書士会の役員改選において、
副会長に選任いただき、
昨日の総会にて承認されたのです。

副会長

です。

もう一度言いますと、

福井県行政書士会の
副会長
です。

ほんとに、いいんでしょうか私であせる


私は、理事の経験もないですし、
行政書士会のことは、
ホントさっぱりわかりません。

それどころか、
私は相続しかやってませんし、
行政書士のこともよくわかりません汗


会則では、
副会長は会長が指名することになっています。

事前に会長(新会長)から打診を受けたとき、
正直悩みました。

普段は、ハイかイエスで返答する癖づけをしていますが、
さすがに0.5秒では返答できませんでしたあせる

役を受けると、確実に業務に費やす時間が
制約されることも十分理解できましたし、

まずもって、
身の丈を考えたら、
私ではなく、
他に、
立派な先生はたくさんいらっしゃる訳ですし、
私なんかが受けるべきではないと思いました。

ただ、

こんな私に、
力を貸して欲しい言っていただけたのは
ホントにうれしかったですし、

この役職は自分からなりたくても
なれるような役職ではない訳です。

何のチャンスかは分からないですが、
それが目の前にぶら下がっているのに、
みすみす見逃して
機会損失するのも何か悔しいので、

お受けさせていただくこととしました。

力不足極まりないですが、
足を引っ張って迷惑をおかけするようなことのないよう
私のできる限り、
精一杯勤めさせていただく所存であります。


どうぞよろしくお願いいたします。

福井県行政書士会
副会長  青木克博
 

=============================

◆青木行政書士事務所

http://aoki.a-cool.jp/

 

◆相続手続支援センター福井

http://a-cool.jp/

 

◆ふくい相続・終活連絡協議会

(相続・終活関連の士業や業者による勉強会です)

フェイスブック秘密ページにて濃厚な情報交換&ビジネスマッチングを展開中。

https://www.facebook.com/fukui.souzoku.syukatsu/?ref=bookmarks

ご興味ある方は、フェイスブックで直接メッセージをください。

https://www.facebook.com/aoki.katsuhiro

 

活動内容については、もちろんブログでもご紹介しています。

http://ameblo.jp/0315blue/theme2-10088491292.html

 

【毎年80本超の講師依頼】 

セミナー・講演のお申込みはこちらまで(講演実績も大公開)

http://aoki.a-cool.jp/kouenirai.html

○相続の基礎知識から専門講座までわかりやすく解説

○エンディングノート書き方講座がとにかく楽しい!

○セミナータイトル年間1位は 『相続を争族としないために』

現在、各地老人クラブ、社会福祉協議会、消費者センター、不動産会社、会計事務所、銀行等各金融機関、各自治体、その他各団体などから、毎年80本を超える講演依頼をいただいております。福井県唯一の相続専門事務所だからこそ話せる、年間350件の相談実績だからこそ話せるその講演内容は各団体から毎回賞賛をいただいております。
難しいイメージのある相続を、聞きやすく、わかりやすい口調で伝えるその独特のスタイルは実証済!県内全域から、そして県外からもご依頼ををいただいているその実績が物語っています。