エンディングノートの認知度はここ数年で急激に上昇しました。
私も、公民館などで講座を行う際に、
必ずお聞きします。
現場での感覚としてですが、
名前だけ知ってるという方は非常に多く、8割くらいはいます。
ただ、書いてる人とかになると、極端に減ります。
50人の会場で1~2人くらいでしょうか。
だから、こういう講座がいまだに人気があるのでしょう。
そこで、私も10年間に渡り、この書き方講座をやってきて、
あの手この手を変えてやってきましたが、
10年間、いろいろありました。
エンディングノートだけでも、新聞やテレビ、雑誌等、いくつも取材を受けました。
類似の団体もたくさん出てきました。
「終活」という言葉が、一層拍車をかけたりしました。
そこで、10年間の集大成として、どっぷり原点に返り、
エンディングノートの必要性、意義をもう一度、しっかり伝えたいと思います。
何より、書くという行動を起こしてほしい。
書けない人は、書けないなりの行動を起こしてほしい。
そんなセミナーを開催します。
『元祖 エンディングノート書き方教室』
10年間の集大成です。
【開催要項】
平成27年9月19日(土) AM10:00~12:00
場所:アオッサ605号
参加費 3,000円(1家族)
特典:エンディングノート2冊付(自分用と大切な人用)
持ち物:筆記用具と温かい気持ち
フェイスブックイベント
https://www.facebook.com/events/940826109291918/
ホームページ チラシ
http://aoki.a-cool.jp/EN%20LAST.pdf
お申込みは、
①お電話 0776-21-3550 相続手続支援センター福井
②フェイスブックイベントの参加ボタンをポチッと
③ホームページ上、チラシ(上記のURL)を参考にお電話かメールで
お一人での参加はもちろん、ご家族、ご夫婦、親子、ご友人でのご参加をお待ちしております。参加費は1家族単位3,000円です。
相続書士® 青木克博