おつり | 相続書士® 青木克博

相続書士® 青木克博

福井県内唯一の相続専門事務所

名古屋市内のある区に戸籍の郵送請求をかけたところ、

区役所の担当者から

「小為替を受取れない」という電話がかかってきました。

除籍謄本(750円)が欲しかったので、

1000円の小為替を封筒に入れて送ったのですが、

これが、駄目だと言うことです。

確かに小為替は、購入の際、一枚あたり100円の手数料がかかり、

おつりを出すと、負担が大きいため、なるべく相当額の小為替を入れるように

お願いしている自治体はありますが、

名古屋市は努力規定ではなく、「駄目です」といわれました。

送りなおすのも面倒なので、

『おつりはいらないから、送って下さいよ!』と反論したんですが、

おつりの問題ではなく、

名古屋市は、区の条例で、 

そもそも、

請求額以上の小為替は受取れないので、

おつり以前の問題です。 と言われました。

と言うことは、

請求者側で、事前にぴったりの小為替を封筒に入れておかない限り、

出してもらえないみたいです[emoji:e-351]

こんなんで住民サービスしてるつもりなんだろうか?


他の自治体でもこんなところが増えたら、仕事がやりにくいですねぇ!

青木