ちっちゃいけれど、負けません!
ブルーハワイです!
たんたんたんたんたん
皆産に質問ですが、ぶっちゃけ東北産が売れることをどう思いますかね?
(ライブ前に聞く内容ではない)
僕もゴシップ好きなので、たまに5ch見て「ふーん・・・」って思う暇つぶしをしてますが、たまに東北産が売る気ないだのっていう話があるんですよね。
まあ5chなんて話半分に見てないと持ちませんから笑笑
ただ、東北産の今後っていうのは最近僕もふと思うことがありまして。
というのも、最近スタプラ妹勢が活気あるんですよね。
ライバル認定のukka、とき宣がZepp規模での有観客ライブを敢行したことが、僕の中では本当に大きくて。
人数制限があるとはいえ、このご時世でもZeppレベルの箱を抑えられることは凄いなと思います。
とき宣に至っては、立川が流れてSSA。
ももエビの次にSSAでライブをしたアイドルがとき宣というのは、これもまた無観客とはいえ、Taskもやっていることを考えると、とき宣の立ち位置というのはスタプラ内でもかなり優位になってるのでは無いかと思います。
いわゆる同期のグループの活躍というのはやはり歯がゆい部分もあります。
東北産だって、地域限定でライブやったり特典会もやったりしてますし、クラファンでも勢いは感じました。
それでも、ライブの規模を考えるととき宣やukkaの方が優位になってて、地方だから中々厳しいのは分かりますが、会場のネーム規模の違いに歯がゆさは感じてます。
じゃあ東北産がダメになったのか?
と問われると、そうではないんですよ。
今回言いたいのはこの部分で、
「東北産には売れる気があるのか」
ではなく、根本的に
「東北産はどこを目指しているのか」
売る気があるないではなくて、そもそもどこを目指すのか。
キャパだけが全てではないことは、スタプラ以外の諸先輩ロコドルが証明しています。
東北・あるいはロコドルの祖とも言えるりんご娘さんや新潟のNegiccoさん、山口のYamakatsuさん。
都会に進出せずとも、地方でも知名度が高く、影響力も大きいと思うグループさんです。
やはりこの辺りは僕もさん付けしたくなるくらい凄いグループだと思います。
東北産のコンセプトも、あくまで東北に来てもらうことではあるので、無理に都会に出る必要もないし、コロナで都会に出れないヲタクを掴むチャンスでもあると思います。
東北から遠く離れた僕も、爆発的に売れたけど2~3年後に解散されるよりも、地道でもいいから、地方でも10年単位で愛される息が長いグループになって欲しいと思ってます。
そういう方向で行きます!とビシッと行ってくれたら、腹括って僕も東北通うので笑笑
都会は人も多いので捕まえれるヲタクも多いと思いますが、都会はアイドルも多いので、結局浅い層で表面を覆うに過ぎないと思います。
地方はアイドルの数は少ないので、厚い層を作ることができるのでは?と思うのです。
僕だってDDとして色んなアイドルを見ますが、結局絞ったのは東北産と女子翼なので!
ロコドルの未来は明るいと思ってます。
運営の方針はヲタクが介入するところでは無いので、僕は東北産の方針にしたがって、今まで通りひかるちゃんを応援するだけですね。
たんたんたんたんたん
ということで、今日も元気にひかるんるん!
アイドルのこういう笑顔がいい・・・
〜ブルーハワイ〜