いぎなり東北産総括 | 何日後かに辞めるヲタク。

何日後かに辞めるヲタク。

炎上しませんように
※ワニは関係ない

皆産、ひぼんじゅ〜る!






やっふー!みっふー!ブルーハワイです!




たんたんたんたんたん




2019年も今日が最後ですか。




私も今日昼頃に無事実家に帰省します。




思えばこの4日で3回目の飛行機でちょっと飽きてます笑笑




そんな今回ですが、今年の東北産を個人的に総括していきます。




たんたんたんたんたん




今年私が東北産現場に行った回数は6回。
大阪3回
東京1回
仙台2回




仙台に2回も行けたことは去年とは大違いですね。




今年の東北産は、9人の活動に向けてまた1つになれた歳じゃなかったかと思います。




そもそもじゅっちが加入したのは去年の11月下旬。




去年の大忘年会の時点ではじゅっち自身もまだ曲を覚えきれてなかったんじゃないかなと思います。




団結力という視点でいうと、私が思いつくのはライブハウスツアーと文化遺産ツアー山形。




ライブハウスツアーでは、それぞれに課題が科され、それを何人かクリアできたら北海道行きが決まるというもの。




自分が足を引っ張れまいと、必死になって練習したメンバーがいてもおかしくありません。
まさにチームのためにってやつです。




文化遺産ツアーの山形公演は、まさに伝説ですよね。




1部はメンバーからかれんくんへ
2部はメンバーから皆産へ
それぞれ手紙を書いてくれました。




正直かれんくんは抜けてるところが多くて、決めて欲しいところでちょっと日本語がおかしくなって、ずこっとなることもあります。




ただ、芯はきちんとあるので、かれんくんが掲げるものに、きちんとメンバーがついて行ってる。




かれんくんへの信頼感無くして有り得ない話ですよね。




たんたんたんたんたん




楽曲の方に目を向けますと、今年新たに音源化された曲は9曲。




プラス2曲は未音源化ですね
(アゲアゲバッコーンと3000days)




なんと言ってもBUBBLE POPIN'




東北産初めてのMV撮影。




東北でしか見れない東北産を見た瞬間でしたね。
この場に居合わせたことは私にとってもいい経験になりました。




この撮影をきっかけに、色んな皆産とお話する機会が出来て、東京ワンマンと大大忘年会では皆産飲みにも参加しました
(調子乗りすぎるから今度からシラフです・・・)




皆産と色々語ることで見えなかった点が発見でき、ヲタクとしても成長できると思ってます。




皆産皆様、今後ともよろしくお願いします!




たんたんたんたんたん




2020年、東北産は新国立に向けて何をしていくのでしょうか?




個人的には東北・関東以外にもどんどん足を踏み入れていきたいですね。




特に関西から西側は未開の地であります。




九州は私が地固めとお膳立てをします。
東北産がいつ来てもいいよう、準備していきます。




これが、私が東北産の新国立という夢に向けて今できることだと信じてます。




ということで、今日も元気にひかるんるん!






思い出のグルショ




〜ブルーハワイ〜