神風センセーションはアーティスト的なハマり方 | 何日後かに辞めるヲタク。

何日後かに辞めるヲタク。

炎上しませんように
※ワニは関係ない

皆産、ひぼんじゅ〜る!






やっふー!みっふー!ブルーハワイです!




たんたんたんたんたん




先週月曜日に初めて見た神風センセーション。




確かにいいアイドルだったのですが、今までのようにその場で見て推し増しするという気持ちにはなりませんでした。




Qun Qunとの兼ね合いで特典会に出られなかったということもありますが、もっとじっくり見てから推し増ししたいなという気持ちもあります。




まあ近々大阪遠征、2度目の仙台遠征を控えているヲタクなので、あまり無理をするわけにはいきません。
そういう意味でも、簡単に推し増しするわけにはいかんのですわ笑笑




神風センセーションの推し方って、個人的にアーティストの推し方と似てるんですよ。




中学時代は1曲聞いて気に入ったアーティストの曲をとにかく漁ってました。
いきものがかりやファンモン、インティライミとかはそんな感じですね。




高専入って以降、というかヲタクになってから、1曲聞いてその曲が気に入ったら、まずその曲を聴きまくってます。




その後徐々に曲を増やしてきました。
backnumber、あいみょんがその際たる例で、現在でいうとOfficial髭男dismも例外ではありません。
(ヲタクのブログにしては珍しい顔ぶれ笑笑)




すごく気に入ってはいるけど、徐々に推し増ししていってます
(あいみょんやOfficial髭男dismに推し増しという言葉は似合わんだろ笑笑)




神風センセーションの場合、今のところThis is…という曲が気に入ってて、YouTubeでそれなりに聞いてます。




あ、神宿もそういえば同じ推し方ですね。
グリズリーとお控えなすってから曲を少しずつ増やしています。




まあ神宿の場合、YouTuberとしての側面もあるので、それを楽しんでたら意外とハマったんですけど()
媒体が多いと、ハマる要素もそれだけ多いですよね。仕方ない、、、
(仕方ないとは?)




ということで、今日も元気にひかるんるん!






〜ブルーハワイ〜