順位を決めるライブとフェス | 何日後かに辞めるヲタク。

何日後かに辞めるヲタク。

炎上しませんように
※ワニは関係ない

せーの、はぴるん!






やっふぅ!みっふぅ!ぶるーはわいです!




たんたんたんたんたん




一昨日のライブスタイルダンジョン。




色々と大変だったようで。




まず、入場の時点で2,30人がオーバーする事態に。




いや、さすがに笑えない・・・
まず何人動員できるか、舞台とか客席配置考えてからやるものだと素人は思うのですが・・・




あと、不安なのはクラポですね。




あまりにも結果がボロボロすぎる。




ベテラン相手に闘った新人みたいにボロボロな結果で。




でも、年代だってそんなに変わりませんし、強いて言うなら場数が違うということでしょうか。




にしても、あまりにも評価が低い。




それがクラポの現実なのでしょうか?




たんたんたんたんたん




まあクラポの件は、本人たちもこんな感じで評価されるライブに出るのが初めてだと思いますし、今後の精神面がちょっと不安です。




こういうライブって、川上さんもおっしゃる通り、プロレスのようなドラマを生みます。




勝ったチームは、念願叶ったとなり、負けたチームは、悔しい涙を流す。




これが、次のライブであったり同様の評価されるライブでのレベルアップなどのドラマに繋がるわけです。




プロレスというのはそんな感じで回ってて、ご存知の通りシナリオはあるでしょうし、負けても次にどうなるかは恐らく決まっています。
(プヲタの勘)




ですが、年頃のアイドルがここまでボロボロにやられて、ヘラヘラしていられるわけがありません。




かのんちゃんは、こんな感じの戦いは正直嫌いだとブログにも綴ってます。
かのんちゃん自身は、そこからもっとポジティブな思考に持っていっていますし、店長のポリシーもそこに見合っていると思います。




東北産のように、負けたらガンガン泣いて、そして次は絶対に負けないと誓った結果、今のような熱狂がある、ということもあるでしょうけど、余程精神状態が強くないと辛いでしょう。




そういう意味で、戦う系のライブは、ドラマが生まれるという点ではいいライブですけど、喜ぶ人もいれば悲しむ人もいて、万能ではないなと思います。




恐らく私も、ライブスタイルダンジョンよりかは、初Sや夏Sの方がやり方としては好きです。




これが続くと、クラポの今後が危ぶまれ兼ねません。




別に1位取ったら売れるって訳でもないですし。




その辺、何とかならないですかね・・・




たんたんたんたんたん




桜エビ様の優勝には何の文句も無いですし、
はちロケも2位でしたが、本人たちは納得が行っているようで、少し安心しています。




「勝たねば意味ない」と言ったアメフラッシは、今後本当に勝てるユニットになるのか、正直見ものです。




あと、今回とき宣がいなかったので、次回は入れて欲しいです。




とき宣だって熱量半端ないことは、先週のライブで実感しましたし、また番狂わせを起こしてくれるでしょう。




次回集まる時には、もっと心から楽しめるライブであって欲しいですね。




ということで、ハッピーストロベリー!







〜ぶるーはわい〜