5歳&1歳の兄妹を子育て中の
アラフォー主婦miori*です❤︎


子どもの成長記録や

育児の中で感じたこと、
貯蓄&投資などについても

書いています☺︎

チューリップ紫私のこと*

チューリップピンク貯金と投資*
チューリップ赤オススメ購入品*



 
 
 
以前ちらっと書きましたが、
少し前に家族でコテージに行ってきましたベル


 
 
PICA Fujiyama以来のコテージ泊・・
前回は娘が自分で動く前だったので
ソファベッドをつなげて
娘ちゃんスペースにしていたのですが
 
今回はあんよスタート後ということで
どうなるか心配していましたあせる
 





 
 
宿泊先は
北軽井沢スウィートグラスさくらんぼ
 
 
 



ファイヤーサイドコテージと
ダイニングコテージに
それぞれ1泊ずつの合計2泊ベル
 
 
 
大きな暖炉や
広いテラスに心が躍った
ファイヤーサイドコテージドキドキ
 

















 
 
そして、
程よい広さで暖かな
ダイニングコテージドキドキドキドキ
 
 






 
 
 









 
 
実は、HPで見る限り
スペック的にも広さ的にも
1泊目のファイヤーサイドコテージのほうが
楽しめそうだなー照れなんて思っていたし、
 

旦那くんも
ダイニングコテージは狭くて古めだから
あまり期待しないほうがいいかも・・キョロキョロ
なんて言っていたので
正直2泊目はおまけ程度に
考えていました滝汗
 
 
 
 
ところが、
ファイヤーサイドコテージは
グループ泊も余裕でできるため
広い分、なかなかの寒さ・・笑い泣き
 


10月上旬だったのに
フリースパジャマにダウンベストを着ても
まだまだ寒くて・・・
私はとくに寝る場所が窓際だったこともあり
ブルブル震えながらの就寝となりました。
 
 


心配していた子どもたちは
がっつり裏起毛のパジャマと
分厚いスリーパーのおかげで
気持ちよさそうに爆睡してくれていたのが
本当に救いでした・・笑い泣きよかった!
 
 
 


そして、滞在中に
ものすごーく気をもんだのが
ダイニング&リビングの床が石でできていて、
段差や階段(ほぼ梯子)から落ちやすい
つくりになっていたこと。
 
 


実際3回ほど娘は落ちてしまい、
やはりそのたびにギャン泣き。
 
 
私たちも気を付けてはいましたが、
数秒目を離しただけのタイミングで
段差から落ちるという・・滝汗
 

ハイハイやあんよが
上手になってきたぶん、大人からすると
「え、いつのまにそんなところに!」
と驚くくらいの瞬間移動を
するようになった娘ちゃん。
 
 
安定感はまだまだなので、
本当に目が離せなくなったなぁ
と実感しました。
 
 
しかも、あれだけ泣いたのに
懲りずに何度も段差のところにいって
また落ちそうになるという・・ゲッソリ
 
 
 
おかげでせっかくのコテージも
ハラハラしながらだったので
全然落ち着いて過ごせず・・
娘対策がある程度できている
自宅にはやく帰りたいな~と思いながら
1泊目はあっという間に過ぎていきました真顔
 
 
 
 
















そして2泊目のダイニングコテージ。
 
 
事前の旦那くんINFOでは
古いし狭いし期待しないでね~
とのことでしたが、
 
実際に泊まってみると
小さい子連れ向きで
めちゃくちゃ助かりました!
 
 
まず、暖炉はコンパクトなのに
室内が暖まるのがはやく、
全然寒くない・・ラブラブ
 
 


おかげで
めちゃくちゃ着込んで就寝したのに
今度は暑すぎてあせる

いつのまにかみんな寝袋から出て
毛布をはいで寝ていました笑い泣き
 
 
 
 
変な段差もなく、
階段も梯子ではなく
一軒家と同じようなつくりだったので
娘ちゃんはここで初めて
階段上りにチャレンジOK
 
 
兄の応援もあり、
あっという間にのぼれるようになりました爆  笑
 
 
 
唯一困ったのは
テラスの陽当たりが良くて
ポカポカと暖かかったせいか、
お昼間からテラスにはカメムシが大量に
入り込んできていたことでしょうか汗
 
 
旦那くんがひととおり
外に追いやってくれてからは
日の入りとともに入ってこなくなったので
夕方~翌朝までは大丈夫でしたが、
私はかなり苦手なので1人で騒いで
旦那くんにうんざりされてました笑い泣き
 
 
 
(余談ですが、
今年はなんだか多い気がしていますえーん

いつもより公園やマンションのエントランス付近で
よく見かけるな~~と思っていました。
今年の冬は寒くなるのかなー)
 
 
 
 
 
 
コテージそれぞれにメリットデメリットがあり
結局バタバタと過ごしていましたが
子どもたちはとっても楽しかったようで
そこかしこで2人で転げまわって
遊んでいましたラブ
 
 

息子に至っては、
トランポリンやアスレチック?など
遊び場は充実しているし
お家の中に階段があるのが新鮮なようで
1階と2階を何度も行き来して
マンションにも階段が欲しいな~とチュー










 
 
自然の中で食べる食事も美味しいようで、
普段は食べないお野菜なども
食べてみようかな~とトライしてみたり。
 
 
いつも少食気味なので
朝からホットサンドにかぶりつく姿が
とても頼もしかったですキラキラ
 
 
 
 












北軽井沢スウィートグラス、
本当に楽しかったのですが
 
コテージの間取りや設備、
アメニティ等を考えると
小さな子連れには負担が大きくて
(タオルなし、ドライヤーなし、などなど)
 
PICA Fujiyamaのほうが
子連れ向きかなと感じる場面が
多かったような気がします。
 
 
 
ただ、
本当に色々なコテージがあって
遊ぶところも充実しているので
子ども二人がある程度
自分のことができるようになったら
絶対楽しいよな~とも思いました。
 
 
実際に小学生の子どもたちが
大勢いるグループがワイワイと
にぎやかに過ごしていて、
それがとっても楽しそうでしたアップ
 
 
我が家は今回、
フライングだったのかも・・?
数年後に再訪しなくてはベル
 
 







今回驚いたのは
最後の後片付けで
息子が戦力になっていたことびっくり

幼稚園のお弁当のあとに
みんなでお掃除しているらしく、
ほうきとちりとりを
使いこなしていました
あせる

先生方に思わず感謝でしたドキドキ







 
 
 
 
 




 
オーガニック海外WEBショップ iHerb
クーポンコード⇒DBE3880
 
 
✿お気に入りの育児グッズはこちら✿

 

 

✿ソフトバンクから楽天モバイルにしました✿