こんにちは☺︎

5歳&1歳の兄妹を子育て中の
アラフォー主婦miori*です❤︎


子供の成長記録や育児の中で感じたこと、
貯蓄&投資などについても書いています☺︎



チューリップ赤兄妹の成長記録  → ♡♡♡

チューリップピンク貯蓄と投資 → ♡♡♡

 
 


 

ひらめき電球6年前の記事となります。

ネットで調べただけの情報や現在は異なっている点も

多々あると思いますのでご注意くださいあせる

 

 












 
 
 
前回の続きです。
 
 

☺︎前回の記事はこちら☺︎

 

 



 
 
 

お世話になったのは

FMC東京クリニック

 

 

 

 

メールで予約希望の旨を伝えたところ、

夜にも関わらずカウンセラーのTさんが

電話をしてきてくださったのですえーん

 

 

健診先で指摘されたNTについて、

過去の2度の流産のこと、

親戚に2人ダウン症候群の子がいること等、

不安に感じていることを細かく聞いていただきましたひらめき電球

 

 

 




 

そこで言ってもらえたこと。

 

 



 

ひらめき電球NTは11週から13週6日の、

CRL45mm~84mmのタイミングで

測らないと意味がない。

 

10w2dで計測するには早すぎるし、

このタイミングで2.89ミリという厚さは

気にするような数値ではない。

 

 



 

ひらめき電球NTの厚さだけで染色体異常の

可能性を指摘するのはナンセンス。

 

鼻骨や心臓の状態などを

含めて考えるべきものだから、

頸部浮腫だけにこだわる必要はない。

 


 


ひらめき電球(私の家族・親戚構成、女性陣の流産歴などを伝えた上で)

親族の2人の21トリソミーの子たちは

恐らく遺伝性ではないだろう。

 

もしそうであれば

もっと何かしら影響が出てくるはず。

 

 




ひらめき電球たしかにmioriの年齢を考えると、

2度の流産は多いなと感じる。

 

遺伝子カウンセラーの立場としては、

不育症検査をしたのであれば

その時に夫婦染色体検査を

受けておいても良かったのではと思う。

 

(「個人の選択ですし、

杉先生は染色体検査を勧めることはされないですもんね~

次また流産したら受けましょう、って感じだったでしょう?」

とも仰っていました…その通り!)

 

 

 





 

おおまかにまとめると、

こんな感じでしょうか

 

しっかり40分

説明・カウンセリングをしていただいて、

毎日泣いて過ごしていた私は

心が少し軽くなったような気がしました

 

 







Tさんは、



「話を聞く限り、

血清マーカーをするしないを

今決める必要はなさそうな気がするので、

ひとまず遺伝カウンセリングと

超音波のみで予約しておきましょうか?

 

エコーの結果を見て血液検査をするかしないか

決めることもできるので」



と提案してくださり、

すでに予約で一杯の中なんと診療時間外で

受け入れていただくことになりました

 






 

受診日12w6dまでは2週間ほどありましたが、

この期間を比較的前向きに過ごせたのは

(もちろん不安で涙することもありましたが)

この電話カウンセリングのおかげだったなと

今考えてみても感謝の気持ちで一杯です

 



 

ネットでは

「カウンセラーの電話での態度が

あまり良くなかった」

という口コミもチラホラ見かけたものの、

姉御っぽくお話ししてくださったので、

私としてはとてもとても安心できました

 

 



NTを指摘されて悩んでいらっしゃる方、

一度胎児ドックを行っているクリニックに

相談してみることをお勧めします

 
 
 
 
 
 
続きますひらめき電球
 
 
 






 
 
 
✿ポイント5倍デーを狙ってます(๑˃̵ᴗ˂̵)✿
✿お気に入りの育児グッズはこちら✿

 

 

✿ソフトバンクから楽天モバイルにしました✿