こんにちは☺︎

4歳&0歳の兄妹を子育て中の
アラフォー主婦miori*です❤︎


子供の成長記録や育児の中で感じたこと、
貯蓄&投資などについても書いています☺︎



チューリップ赤兄妹の成長記録  → ♡♡♡

チューリップピンク貯蓄と投資 → ♡♡♡

 
 
 
 
今月から
5歳息子のピアノレッスンが始まりましたキラキラ
 
 
 
 
私自身も
幼稚園時代(年長)にピアノを始めて
10年以上続けていたので、
毎週ついていくのが楽しみですラブ
 
 
 



5歳スタートということで
どんな教則本が使われるのかな?と
楽しみにしていたら
先週受け取ったのがこちら
 
 
 
 
 
 
 
 
 
流れ星バスティン・ピアノパーティー
 
 






 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この教則本に沿って進めると
初めに弾くのは
ドでもレでもミでもなく
 
 


 
 
なんと黒鍵!!
 
 


 
(めちゃ驚きましたが、
今はもしかしてそれがスタンダードなのかな?)
 
 
 
 
 
 
 



 
そして1冊目で
 
ドレミファソラシド
CDEFGABC
 
というアルファベット音名がでてくる!
 
 











 
 
私は中学校で吹奏楽を始めて
そこではじめてCDEF~に触れたので
またまたびっくり。
 
 


(あ、でもCDEFGABCではなくて
CDEFGAHCでした!
ツェーデーエーエフ・・って言ってたような。
違い分からずですがあせる
 
 
 
 
 
 
 
自分が小さいころに使っていたものは
ドをひたすら弾くところから始まり
 
 
最初の数年は
ずーーーーっと
ドレミファソラシドばかりだったからか
どうもハ長調以外が苦手で・・チーン
 
 
例えば聞いた童謡を
テキトーに弾こうと思っても
ハ長調じゃないと弾きにくいので
勝手にハ長調に変換されてしまうんですぼけー
 
 
 
 
なので、早い段階から
全調に触れることができるというのは
本当に良いな~と思っていますおねがい
 
 
 
 
 
 
 
ピアノは毎日の練習が大事で
それがとても大変ということを
私も旦那くんも分かっているので
 
 
(旦那くんはそれが嫌で1年で辞めたらしい笑い泣き
 
 
いつまで続けてくれるのかな・・?
続けてくれたらラッキーだな~
くらいにのんびり構えていますが、
ある程度親が弾ける分
不要な横やりを入れてしまいそうで
それが少し怖かったりします。
 
 
 
 
 



息子が今弾きたくて、
個人的に少しずつ練習しているのが
幼稚園児あるあるの?
ねこふんじゃったチュー
 
 
 


 
弾けるようになるまで
まだまだ時間がかかりそうだし、
絶賛「間違えるのが怖い期」
真っ只中の息子なので
今はとりあえず
 
 
 


 
100回間違えたら
弾けるようになるよ♡
 
 
 
 
と声をかけています笑い泣き
 
 
 
 
 


お母さんなんて200回間違えて
やっと弾けるようになったんだよ、とねー
 
 
 
 
200回?お母さんヘタなんじゃないの?
と言われました笑い泣き
 
 
 
 


この声掛けが良いのか悪いのかは
正直よく分かりませんが、
「間違えること=悪いこと」ではなく
 
 
 
間違えることは
成功にむけての
大事なスモールステップ
 
 

と受け止められるようになってほしいな~
なんて思っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
12月に発表会があるようで
息子は現在出る気満々ですが
どうなることやら・・滝汗


 
 
とりあえず私の目標は
むやみやたらに口を出さないこと
・・・かな笑い泣きガンバロー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
✿ポイント5倍デーを狙ってます(๑˃̵ᴗ˂̵)✿
イベントバナー

 

 

 

オーガニック海外WEBショップ iHerb
クーポンコード⇒DBE3880

 

 

 

✿お気に入りの育児グッズはこちら✿

 

 

 

✿ソフトバンクから楽天モバイルにしました✿