おはようございます。せいちゃんです

2年前、僕は倒れて5ヶ月休職した。
復帰後、僕の部下として来たのが小さいおじさん✨
この小さいおじさんは、ずっと別の仕事をしていた。その仕事は激務で、同僚が鬱になったり、病気になったりしてたらしい。そしてこの小さいおじさんも病気になって、その仕事を2ヶ月休職した。
小さいおじさんは、休職中、川に石を投げながら、自分はどんな人生を送りたいか悩んだ。
そのとき思ったのは
いっぱい笑える時間を過ごしたい。
らしい。
小さいおじさんは40歳のとき、その仕事を辞めて、専門学校へ行き、その後、今の仕事に就いた。
小さいおじさんは、いつも助けてくれる

僕が愚痴ったら
『人間ぽくていいですね~』
『わかります!それ』
『そんなことほっといて、飲みに行きましょう』
『今日、1日よく頑張った!って自分に言ってやりましょうよ』
と言いながら話を聞いてくれる

(小さいおじさんにおっさんずラブをしているわけではない。)
こんな関係になるまでは・・・・・
僕が復帰したとき、部下だからと思って
めちゃめちゃ見張ってた
僕が先輩だから・・・・・
しっかりしなきゃ
教育しなきゃ
失敗させないように
正しくできるように
成長できるように
とか、考えながら見張ってた。
そうしてしまうと、小さいおじさんの魅力はどんどん小さくなっていく
。

僕もイライラして疲れた
。

なぜ、そうしてしまうのか・・・
しっかりしなきゃ(僕が認められない)
教育しなきゃ(僕が怒られる)
失敗させないように(失敗したら僕が怒られる)
正しくできるように(正しいことできなかったら、僕が怒られる)
成長できるように(成長してくれなかったら、僕の評価が下がる)
小さいおじさんのこと思っているようで
実は
自分の価値や評価の心配ばっかりしてたー





あうあうあうあうあうあうあうーーーーー。恥ずかしいいいいいいい
それに気づいてから
逆を意識した。
見張ることをやめた。
僕はしっかりしようとしない。
僕は教育しようとしない。
おじさんは失敗してもいい。それで僕が怒られてもいい。
おじさんのやりたいようにしたらいい。正しいとか意識しなくていい。
おじさんが成長できなくてもいい。(むしろ、もう成熟している)
上からねちねち言われてもいい。
俺たちは思うようにやってみる!
これを意識し出すと
患者さん、家族さんからの小さいおじさんの評判はぐーーーーんと上がった!
小さいおじさんは再び輝きだした!
僕も気持ちが楽になって、輝きを取り戻した
逆に、小さいおじさんに色々愚痴ったり、相談できるようになった
そして今に至るのだ
この前、小さいおじさんに、見張ったいたことを打ち明けた。
小さいおじさんは
『僕もありました。みんなあるんですよ。やってしまうんですよ。ふつーです。せいちゃんさん!
人間ぽくていいですね。そういうところが素敵ですよ。』
だって。
その返し、すごいなぁ~。
先に前を歩いている人はいろんな経験をして、いろん引き出しをもっている。
そして誰かが苦しい時、それをゆっくり開けて、優しく差し出してくれる。
この人もそんな人
会うと、あなたも輝き出せる

誰を生きてる?自分を生きる✨
このブログはリブログ・シェアなどリンクフリーです。