こんにちは✨
仕事で研修会を任されたんです。
人前でしゃべるのは緊張するけど得意なので、いつも研修会の依頼を受けるとめちゃワクワクする❗
けどそのあと必ず不安がやってくる。
その不安って
ちゃんと出来るかな。
分かりやすいスライドと言い方できるかな。
反応いまいちやったらどうしよう。などです。
前はここで思考は止まってたのですが
掘り下げると
ちゃんと出来るかな。(ちゃんと出来なかったらあの人、ダメやなあとか思われて、なめられる)
分かりやすいスライドと言い方できるかな。(わかってもらえなかったら自分の価値や評価が下がる)
反応いまいちやったらどうしよう。(相手の人たちに申し訳ない、好きなってもらえない)
て、ことなんです!
しかもこんな思考にさせる奴がまわりに必ずいる!
『重要な研修会、大丈夫?できんの?』
とか
『俺の経験から言うと、話始めがめちゃ大事、そこで掴めるかどうか』
とか
『さすがやなぁ、そんな研修会やんねや。俺は出来ないわ(嫌みや嫉妬っぽく)』
って言われると不安という風船がめちゃ膨らみ出す。
けどけどけど
ここでめちゃ大切なのは思考のリセット。
まず1つ目
よくよーく考えると、言ってくるやつはほんとに極一部の人であること。
ほとんどの人は『すごい!頑張って下さい!』ってな感じで応援してくれる😌
なので極一部の人だけの意見を俺が、ご丁寧にそれだけ大切に、あたかも全員がそー言ってるかの如く受けとる必要なんてない❗
いや受けとらず、ポイッで、いいってこと。
なんだなぁ

ここに気づけただけ一歩前進❇