ありがとうを伝えたい人

 

 

 阪神淡路大震災の時にパンを配ってくれた

    マクドナルドの方々へ感謝キラキラ


 もう、なのか、まだ、なのか来年の
2025年1月17日で30年が経とうとしてます。

 

    あの時私は中学生でした。


 私たち家族は地元の小学校に避難しました。


 体育館も教室も人がいっぱいで入れませんでしたが、運動場で軽の自家用車に家族で避難しました。 


とにかく食べ物も無かったんです。


 当日、町中を母と歩いてると、道の端の方で
太い魚肉ソーセージだけを数本売ってる人がいました。
横長にちぎった段ボールに金額が書かれてました。
    

[ソーセージ1本5000円]


 ‥‥え!?5000円? 無気力


でもあの時はこんな時だから仕方ないのかと

思ったりもしてました。


あとで見に行ったら売り切れてました不安

諦めてもう少し歩いてるとマクドナルドの近くに長い行列が出来てました。

マクドナルドの男性の方が大きな声で
「パンしかないですが、パンを配ってます!」
「1人1枚でお願いします!」
「上側、下側は選べません!」
「たくさんの方に配りたいので1人1枚でお願いします!」


   というような事を並んでる人達に
   説明してました。


子供ながらに[マクドナルドが食べれる!]とパンだけでも感動しました。

「上のパンかな~?下のパンかな~?」

 なんて思いながら寒くても並んでました。


 

size 100~160 フード取り外し出来ますアップ




大人になってから思ったんですけど、
あの時は全てのライフラインが機能してなか
 ったはずなんです。
 そんな中パンを配るという決断をしてくれたのは誰なんだろうって。
 マクドナルド本部からの指示で他の店舗もされてたのかな。

 ただあの状況で指示うんぬんは難しいのでないかと思うんです。

もしくは、そのマクドナルドの店舗の方達
が、決断をした行動だったのでしょうか。

 あの時のマクドナルドの方も同じ

 被災者です。
 なのに並んでる人達に接客用語で

 丁寧に説明 をして仕事をしてました。


 それもあったからだと思いますが、並んでる人達も我先にと慌てる様子もなく
 きちんと並んで冷静に待ってたように

 記憶してます。

改めまして

【あの時のマクドナルドの従業員の皆様】
 
 本当にありがとうございます!
すごく嬉しかったです!
 遅くなりましたが
ありがとうございました!
 

   今でも思い出すと感動してますおねがい

この助け合いの気持ちが

色んな方々に伝わりますように。


微力ではありますが、ハッピーセットを注文する機会がある時は、+10円の募金が出来る
メニューを選んでます照れ
ナゲットのハッピーセットと、バーガーのハッピーセットは卵入ってないので娘ちゃんも食べれますハンバーガー

 


↑今の時期のおもちゃはスーパーマリオ↑


イベントバナー


そろそろX'masプレゼント決めないとだな~魂が抜ける

 

 それでですね、マクドナルドさんに

この出来事を厚かましくもメールで

お尋ねしましたアセアセ


きっと返事頂けないだろうなと
ダメ元たったんですけど、ご親切に
返信頂けました笑い泣き

マクドナルドさん
お忙しい中、有難うございますお願いアセアセ

補足も兼ねて返信頂いた内容を
載せてますのでもし宜しければ