先生がブログにアップされていました。

 

こんなお寺での演奏でしたよ。

 

すごく素敵な音にうっとりの時間でしたキラキラキラキラキラキラ

 

下矢印下矢印下矢印

 

 

 

これ下矢印下矢印下矢印なんだと思いますか?

 

右が一番背高です。

 

三味線を弾く時にお尻の下に敷く椅子と言うか、座椅子というか

あいびきという名前が付いています。

 

 

 

下矢印下矢印下矢印この桐で出来たのが、最近壊れてしまって、ボンドでくっつけて修理をしたのですが、今はお休み中です。

 

 

 

自分で自分サイズに作ってみようかと思って

100均で発泡スチロールを2個買ってきて

 

 

頂いた半幅帯を情け容赦なく切って

(自分の帯に鋏を入れるのは辛いかもアセアセ

 

 

帯の芯を取って、発泡スチロールを入れたら何と!!!

ジャストサイズでした~

 

 

発泡スチロールをもう一個入れて二つ折りにしようと言う考えチョキ

 

真ん中を糸で結んで、無駄な部分をつまんで

 

 

こんなにしました。

 

 

 

三味線を弾く時は絶対に必要じゃないと思ったりしましたが、

これがないと(特にワタシは姿が悪いので)作ることにしたのです。

 

既製品でも良いのですが、自分の高さに合わなくてねアセアセ

 

 

 

 

下矢印下矢印下矢印これが一番重くて700g 金属の部品のせいですね。

三味線を持つ時に、片方の手にこの重さでの持ち運びには厳しい重さです。

 

 

下矢印下矢印下矢印これもあまり変わらず、680g 重さもそれなりだし、それよりも大きさがとても邪魔くさい

 

 

 

桐は軽くて、250gキラキラ畳めるようになっていて 一番コンパクトキラキラ

持ち運びにはベストですねキラキラ

 

 

 

下矢印下矢印下矢印 自作のこの子は 何と!何と!70gキラキラキラキラキラキラ

一番の軽さ ですが。。。。。 やっぱり大きさはネックです。

 

でもまあ、軽いのでいいかぁ みたいな感じ。

 

 

こんなことをやって日曜日が終わりました。

 

半幅帯はまだたくさん残っているので、撥入れを作ろうかと思っています。

 

それにしても夜は冷えます、体調には気を付けましょうバイバイ