2025 1/11〜13に函館に行って来ました
久し振りに母親の様子を見て来ました
母親の事を書くと延々終わらないので
今回はなるべく触れないでおきます
私も娘もグッタリしたのは言うまでも
有りませんが
羽田空港で初めて見るまい泉のポケットサンド
飛行機の中で食べました
ヒレ肉のカツは柔らかく
半熟玉子はとろ〜りでいつ垂れてくるか
ヒヤヒヤしながら食べましたが
とっても美味しかったです
売ってたら、また食べたいです
この日は揺れも殆ど無く
いいフライトでした✈️
函館空港からタクシーで実家に寄り
母親も一緒に函館国際ホテルに泊まりに行きます
母はシングルルーム
私と娘はツインルーム
とてもじゃ無いけど一緒の部屋には寝られない
夕飯はホテル内レストランで
五目あんかけ焼きそば(スモール)
写真を撮り忘れましたが
チャーハン(スモール)を3人で分けました
ホテルのショップでアイスを買って
部屋で食べる事にしました
パッケージも北海道らしく可愛い💕
国際ホテルの中に私の好きな
中西 翔さんのミニギャラリーが有ります
どれも素敵です
私は800円の小さな絵を買いました
湯の川の海辺から函館山を見た夕暮れどき
この空と海の色が好きです
1日目は疲れたので早めに寝る事に
2日目の朝母親の部屋に6:30に迎えに行く
事になって居たのですが
6:25に部屋の前に着きチャイムを何度も鳴らしても
携帯に電話しても全然でない
10分近くそんな事をやってて不安になり
娘を部屋の前で待機させ
私はフロントにこの経緯を説明し
フロントの女の人と一緒に部屋に
行く事にしてもらい、男の人はロビーを
ちょっと探してみますと言っくれ、
皆んなが不安な気持ちになっていたら
娘からLINEで今起きたとの事
フロントの方に平謝りをし母親の部屋に行く事に
ほんと‼️人騒がせな
モヤモヤした気持ちで朝食会場へ
朝食はバイキング
お好みで海鮮丼 その横の焼きシャブは
シェフが目の前で丁寧に焼いてくれます
北海道らしいメニュー
ザンギ、ホッケ、豚丼の肉、がごめ昆布と舞茸の煮物、なんか分からない海藻
国際ホテルの売りの激辛麻婆豆腐
凄く辛かった
一口で十分です
今日は午前中母親は法事、私と娘は
前から計画していた旧イギリス領事館で
アフタヌーンティーをします
函館市旧イギリス領事館は函館が
国際貿易港として開港した
1859年から75年間ユニオンジャックを
かかげ続け異国情緒あふれる港町函館を
彩って来ました。
1979年に函館市の有形文化財に指定され
1992年の市政施行70周年を記念し復元し
開港記念館として一般公開をしてきました
前にも一度見学はした事が有ったのですが
これあったかな〜リアルなおじさん
ティールームの前で中を見学するか
飲食だけか聞かれ、折角来たから見学も
する事に入場券300円
アフタヌーンティー2800円
見学すると飲食代が10%オフになります
280円引きなので見学料金は20円って事に
派手さは有りませんが逆にこれが
本場のアフタヌーンティーなのかなと
思ってしまう
中段のスコーンがとっても美味しかった
今まで食べた事がないです
何個でも食べたい
紅茶もポットで来るので3杯は飲めます
最後の一杯はミルクティーにしました
とても優雅な時間を過ごしました
お腹も一杯になり領事館の中を見て回る事に
領事執務室
家族居室
この顔出しパネル
携帯を小さな穴に合わせると自撮り出来る仕組み
函館と言えば坂道
次旧ロシア領事館に行きます
旧ロシア領事館は函館市船見町に有るかつての
ロシア帝国、およびソビエト連邦の領事館の建物
函館市の景観形成指定建築物に指定され
日本で現在する唯一のロシア帝国による在外公館
建築である〜ウィキペディアより
この旧ロシア領事館、1965〜1996まで
函館市立道南青年の家という名で宿泊研修施設だったんです
私は小学生多分5、6年生のとき
子供会のリーダーになりリーダー研修会という
お泊まり会に参加した事があります
今思うと貴重な経験をしました
後、やっぱり子供会で五稜郭公園の中でテントを張りキャンプをした事が有ります
話はそれましたが旧ロシア領事館
漫画のゴールデンカムイにも出て来るようです
夕飯はハセガワストアーの焼き鳥弁当
3日目の朝食
最終日なので白ワインを呑んじゃう
白、赤のワイン無料で飲み放題
函館空港にはGLAY推し
ONE PIECEの作者、尾田栄一郎氏が
デザインしたGLAYのパネル
スナッフルスもコラボ
ステッカーが貰えました
そして大西翔さん
許可を得て撮らせて貰いました
結構な確率で空港にいらっしゃる
本当、この方の絵好きだわ
帰りの飛行機は凄く揺れ
久し振りに酔いました
訪問ありがとうございました♪