高松港から徳島県にある
ずっと行きたかった
大塚国際美術館に向かいます
ここは何年か前
米津玄師さんが紅白歌合戦で歌っていた場所
それを見てからずっと行ってみたいと
思っていました
写真撮影OKなので沢山撮って来ました
も〜展示している物が多く
最後の方は足と首が疲れてクラクラして来ましたが
大満足でした
ポストカードは無料
大塚国際美術館100選も買っちゃいました
家でゆっくり復習をしたいと思います
残念な徳島のマンホール
車の中から撮ったので失敗
次は渦潮を見に
大鳴門橋遊歩道 渦の道に向かいます
渦の道の近くまで行くと駐車場の誘導の
おじさんが行きなり出て来て
ここ停めて
上の駐車場行きたいんですけど
あ〜上いっぱいなんだよね〜
500円
えっ500円
ダンナてっきり駐車場代無料だと思っていたらしく
ましてこのおじさんに渡したら
ポケットにポッポッすると思ったみたい
はい 早く500円出しな
って態度 まぁ払いましたけど
おじさんポケットから領収書を出したので
ちょっとホッとしましたが
怪しい登場の仕方はやめていただきたい
駐車場からえらい歩いてやっとの事
辿り着いた渦の道
渦、私の目には見えないんですけど
波としか思えない
渦無いなら入り口で渦無い旨正直に言ってくれれば
いいのに ただクソ寒い所を歩いただけって感じ
気を取り直し渦の丘 大鳴門橋記念館
に向かいます
ここに玉ねぎUFOキャッチャーが
有るんですよ
写真お借りしました
500円で6回
チャレンジ
私 1回 ダンナ 2回 娘 3回やって
娘 1つ取れネットに入った玉ねぎゲット
やった〜
まだ食べてませんが
淡路島の玉葱🧅美味しいんでしょうね
観光はこれで最終地です
いや〜いろいろ有りました
夕食難民になったり
一方的にダンナにキレられたり
無事家族三人とワンコ二匹体調を崩す事無く
(キャンピングカーも故障無く)
帰って来れたのがなによりです
長々と綴りましたが
読んでいただきありがとうございます。