だんごろう はじめての自転車旅

だんごろう はじめての自転車旅

日本をぶらぶら自転車で旅しながら、その日あった楽しいことや嬉しいことその他いろいろと、書いていきます!

Amebaでブログを始めよう!
 
 
皆さんお久しぶりです( •̀∀︎•́ )✧︎
 
 
 
 
今回は、旅を終えてた時点での装備品を書きたいと思います
 
これから自転車旅を考えている方の参考になれば幸いです。
 
自転車編
 
・自転車(MERIDA cyclo-cross300)
 
{D41EF96A-311D-4C26-B4E9-5AC740A55342:01}

 
日本一周を共に旅した相棒です
ロードバイクではなく、タイヤの太いシクロクロスにしました。
 
 
・サイクルコンピュータ
 
キャットアイ(CAT EYE) ベロワイヤレスプラス [CC-VT210W] ブラック VELO WIRELESS+ https://www.amazon.co.jp/dp/B003DVVCAU/ref=cm_sw_r_cp_awd_D3IDwb3WSQBMB
 
 
サイクルコンピュータがあると走行距離などが分かり便利ですよ。
オススメします( •̀ᴗ•́ )و ̑̑
 
 
 
・ライト×2
 
山用と街用を使い分けていたので
ライトを2つ付けてました。
 
・ベル
 
最初から最後まで使いませんでしたw
正直、要らないですね。
 
 
 
・スマホケース(防水)
 
Satechi サテチ RideMate 自転車用スマートフォンホルダー (iPhone 6, 5S, 5C, 5, 4S, 4, BlackBerry Torch, HTC One, HTC EVO, HTC Inspire 4G, HTC Sensation, Droid X, Droid Incredible, Droid 2, Droid 3, Samsung EPIC, Galaxy S4, S5, Note 3用) (ブラック) https://www.amazon.co.jp/dp/B00D8IRP3G/ref=cm_sw_r_cp_awd_FhJDwbFND9HM2
 
防水なのですが長時間、雨に当てると中まで浸透してきます。
防水スプレーをかけて凌いでました。
 
 
 
・ヘルメット
 
3回くらいしか使いませんでしたw
夏は帽子、冬はニット帽を被っていたので・・
 
安全を考えてたら被ったほうが良いとは思うのですが(´・ω・`;)
 
 
 
・グローブ×2
 
夏に使う指なしグローブと
雨が降った時に使う防水グローブの2つを持っていました。
防水グローブは冬も使えるので便利ですよ。
 
 
 
・チェーンロック
 
{0E43D069-FD13-4917-8335-2AF58DAE8D79:01}

 
KRYPTONITE(クリプトナイト) Evolution Mini-7 U字ロック&フレックスケーブル https://www.amazon.co.jp/dp/B005YPK9VQ/ref=cm_sw_r_cp_awd_jxJDwb05XCEFF
 
 
自転車が心配な方にオススメ
少し重いですが盗まれる可能性が低くなりますよ!
 
ネットカフェなどに泊まる時など自転車が心配になりますがこのチェーンなら安心出来ますw
 
 
 
・自転車カバー
 
だんごろうは100円ショップに売っているバイクカバーを使っていました。
自転車カバーだとサイズが小さくてサイドバックまで被さらないんですよね(´._.`)
 
カバーがあると雨や汚れが付かないのはもちろん
イタズラ防止にもなるんですよd(*^∀︎^*)ノ
 
あると便利です!
 
 
 
・キャリア
 
MINOURA(ミノウラ) リアキャリア ブラック MT-800N https://www.amazon.co.jp/dp/B00133GNSQ/ref=cm_sw_r_cp_awd_LUJDwb7J5BZNZ
 
60キロくらい荷物を積んでいましたが問題なし
交換用のネジは用意しといた方が良いです。
 
 
・サイドバック×2
 
ORTLIEB(オルトリーブ) バックローラー シティ ブラック 40L(ペア) サイドバッグ 【並行輸入品】F5002 https://www.amazon.co.jp/dp/B0063879QQ/ref=cm_sw_r_cp_awd_-YJDwbGC7YHNE
 
防水性に問題なし!
ただ、下にいくにつれ細くなる作りになっているので収納の仕方を工夫しないと上手く入りません。
 
 
 
・ボトルゲージ×2
 
2つあると便利です。
お好みでw
 
 
 
・修理キット
 
必要に応じて用意しましょう。
 
 
 
・チューブ×2~3
国道沿いなどを走る時は2本で十分ですが
田舎や山を走る時は4本くらいストックしてました。
 
何があるか分かりませんからねw
 
 
・シフトワイヤー
 
シフトワイヤーの換えも準備してあると良いです
 
 
 
・輪行バック
 
念のために持ってました。
北海道で1回使っただけですが、いざという時に使えるので持っておきましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
こんな感じですかね。
 
パンク修理とシフトワイヤー交換は出来た方が良いと思います。
 
 
キャンプ道具などは、実際にお店に行って自分にあったものを探してみてください。
だんごろうのように無計画に旅をしていると雪山で迷子になったりしますので・・・
 
それはそれでおもしろいんですけどね
 
 
 
 
 
 

115日目

笛吹市
埼玉県 自宅

6:00
天気は雨


マクドナルドで明るくなるのを待ちます。
{F48E0186-7EEF-4828-9DC6-9E0C061CF974:01}




7:00
雨も止み出発


天候が悪いですが、自宅に着いちゃえば関係ないなw



{2025F7D7-C104-4D75-A26C-B8EA2CD62158:01}


20号線を通り東京を目指します。

{07F0BE94-DDEC-448E-AA06-ADA7CDAC338D:01}


途中、雨が強くなってきたので雨宿りをしていると、声をかけてもらいました!

{D39D5BBD-C7C2-41D2-AAB6-339D1A028363:01}

車からだんごろうを見かけ、コンビニで待っていたそうです。
なかなか来ないので、コンビニから歩いて探しに来てくれたんだとか(´・ω・`;)

雨降っているのに申し訳ありませんでした
m(_ _)m


温かいお茶とスニッカーズを頂きました。


最後まで良い出会いがあるなんて、感動しますね(T . T)

真ん中にいるインド出身のお父さんは
来年の3月から松本市でお店をオープンするそうですよw

オープンしたら行きますヾ(喜*・ω・*)ノ



10:29

少し休憩

先ほどもらったスニッカーズを食べて体力回復
{A93EEDB1-699B-43B4-8BE0-E0F432DACEA6:01}

チョコレート食べると元気出ますよねw

自宅まで頑張るぞ(*´꒳`*)


峠を越えると東京がw

埼玉までもうちょっとだ!

{DEB897E4-268D-4037-AE4F-2413763F8159:01}
 

東京に入った瞬間雨が一気に強くなりました・・



ポジティブ思考・・・

歓迎されてるのかw(*´罒`*)




12:30

川越が見えてきましたよ~

長い旅も終わりが近いですねw


{39E22EA0-B2C2-4DA5-9A6A-EA13C517771C:01}


残り20キロで
またも雨が強くなってきました(´・ω・`;)


さらにGoogleマップの滅茶苦茶な案内のせいで遠回りすることに


なかなか着かない



残り15キロでスマホの充電が切れ、充電をするか迷いましたが
ここは旅の成果を見せる時だと思いスマホに頼らず、自力で自宅まで行くことに



雨の中、ただペダルを漕ぎます・・・

しかし、いくら進んでも知ってる道に出ません


おかしいなぁ、近くまで来てるのに・・



1時間さまよった挙句


諦めてスマホを充電、起動!

Googleマップで現在地を見ると・・・


チ─︎─︎─︎(´-ω-`)─︎─︎─︎ン


無言で来た道を戻ります(泣)


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘






16:28

最後に地元で迷子になりましたが
自宅に無事到着w

久しぶりの家族の顔を見て安心しましたw
{D914242F-44E3-4DF3-9C5C-66124CCB4046:01}


本当に日本一周したんだ・・・

実感がありませんが
とりあえず、ひと段落ですねw


久しぶりの家庭のご飯です!


カレーを食べて~カツ丼を食べて~
からの夜ご飯w
{267E2608-FC1F-40E4-9EC8-44DEB5FEA719:01}

ご飯特盛りでございます!


めっちゃ美味しい~ww

とても美味しかったです(*´꒳`*)

フカフカのベットも最高に気持ちい~












ではでは(・ω・)ノ


走行時間 6:24.55

走行距離 124.83キロ

平均速度 19.4㎞

最高速度 53.4㎞

消費カロリー 2052Cal










今回で日本一周の旅も終わりでございます。

ここまで読んで下さった皆様には感謝の気持ちで一杯です(*´꒳`*)





8月に出発をして115日
8000㎞以上の道のりを走り日本一周、47都道府県制覇と大きなチャレンジに成功しました。



この旅で様々なことを教えられ、成長することができました。

しかし、これからがスタートです!
この経験を活かし新たなチャレンジをしようと
思いますヾ(喜*・ω・*)ノ



旅は終わってもブログはもう少し続きますw


番外編もちょこちょこやる予定なのでお楽しみに~




114日目

松本市
山梨県 笛吹市

5:00出発

マックで明るくなるまで待機


朝マック美味しいなぁ~w



朝日だー!!
{82815290-6D79-4086-B9FA-8EE63FFD9765:01}


今日のルートは平地が多いので走りやすいです
(*´꒳`*)



るんるん気分で走っていると

ブチッ


ワイヤーの切れる音がしました。


{1258DE35-B925-4ADA-9CF8-03EEDB1CAA4C:01}

あらら


12キロ戻るか62キロ進むか・・・

7時に自転車屋なんて開店してないから
進むしかないなぁ


フロントギアしか変わらないなんて・・
上り坂がキツすぎるw






標高1012m(´._.`)
{5787D0A3-7812-4C2A-8447-EB8F58FBC38F:01}


峠が続き疲れるなぁ~



ワイヤーが切れているのでとれちゃいましたw
{9FC1C697-E527-493E-8CFB-816810DE6E94:01}


すまんな

ずっと山ばかり走ってたからメンテナンスしてなかったもんな。

何回もぶつけられたりもしたしな(´._.`)


公園で自転車を綺麗にして
道の駅で休憩


{7E97EE7A-C460-4B12-B5FF-6182E796EACA:01}



12:58

山梨県に入りました~
{E203E25F-0E8A-4BA9-ADD3-6BD838F863A1:01}

これで全国47都道府県制覇でございます!



嬉しい気持ちを抑え
帰るまでは気を緩めずにいきます!



帰る途中で事故とか笑えないですからね
(´・ω・`;)


15:30

あさひ自転車でワイヤーを張り直してもらいました。

1200円くらいのところ、サービスで850円にしてもらいました!


お兄さん優しい(*´꒳`*)




街中を走るのってとても怖いんですよね

歩道も車道も危険だらけ
国道沿いは特に危険


ヒヤヒヤさせられっぱなし(  ・᷄ὢ・᷅  )



明日は埼玉へ帰るぜ!!


ではでは(・ω・)ノ


走行時間 5:25.02

走行距離 96.39キロ

平均速度 17.7㎞

最高速度 48.6㎞

消費カロリー 1541Cal


113日目


高山市
長野県 松本市


寒さに勝ったぜ!

朝には手足は冷たく冷えきっていました。



今日こそは、山を下らないと死ぬ。


寒さに震えながらテントを片付けていると

ボキッ


おう・・・テントのポールがまた折れたぜ

{C6CBF9F2-3F21-4882-A63B-ED1BA9B99908:01}
良くないことが続いてますね・・・

テンションの上がること起きないかな
心折れそう(。-_-。)




このタイミングで雨が降ってきました

本来ならタイミングで待機するのが良いのですが
場所が場所なのでレインウェアを着て進むことにしました。


{5F1B2C58-1612-4B7C-B5F3-A49F43F48094:01}


超怪しいw

この格好で猿たちも逃げて行きましたからねw
{07DC860C-4C97-46F1-BC43-35A4D20F25A5:01}



早く山を越えないとあぶないな


{862E1559-6E3E-431A-8966-4CDBCAE24EE0:01}

遠回りですが別ルートを通り福井県を目指していると


まさかの残された最後の道も積雪で閉鎖


雨も風も強くなり、顔には痛いほどの雨粒がガンガン飛んできます。


とにかく本能が避難しろと叫んでいたので
近くの物置にお邪魔しました。

人かいれば良かったのですが誰もいませんでした



自転車はタイヤが曲がり
疲労はピーク
雪で帰るルートが塞がれ
豪雨で体は冷えている状況



「日本1周を断念」

このワードが頭に浮かんできました。


この状況では、仕方ない・・・


諦めようとすると
今まで応援してくれた家族や親戚
友達やチャリダー&ライダーの方達
それに全国で親切にして下さった方に申し訳なくて泣きたくなってきました。


何とか進む方法がないか探してみると
自転車保険のロードサービスがあるのを思い出しました!


50キロまでは無料で自転車を運んでくれるサービスです。

北海道でも使おうとしたのですが
未成年の場合、保護者が連絡しないと利用出来ないのを知らずに使えませんでした。



最悪な状況で、一筋の光が見えてきました!

自転車旅続けられる(T_T)


{90D22D32-3B70-4133-8E7D-58088427A334:01}



連絡から1時間

ロードサービスの車が到着

車に乗せてもらい松本市まで送ってもらいました!

運転手の方は、とても良い人で旅の話を沢山しました。

とても楽しい時間でした!


{51A5F981-6C45-4F29-9F40-82301D417C1D:01}




松本市について、すき家で牛丼を食べました。

昨日、パンを食べてからはカロリーメイトだけしか口に入れてなかったのでお腹がペコペコ


{82EE8519-BE73-4FD1-99CE-B60A2CD43E0E:01}

幸せ~、こんなに美味しい牛丼が食べられるなんて!

皆さんにとっては当たり前かもしれませんが
だんごろうにとっては、涙が出るほどありがたいことなんです。

大げさじゃないですよw





あの冬山から無事に下りられて良かったです。

両親と保険会社のに感謝ですねm(._.)m




いまは、ネットカフェでゆっくりしています。

お気に入りのPENTATONIXを聴きながら
心を癒しています(*´꒳`*)


皆さんも聞いてみて下さい。
素晴らしい歌ばかりなので!



ではでは(・ω・)ノ



走行時間 0:49.52

走行距離 7.50キロ

平均速度 9.0㎞

最高速度 47.9㎞

消費カロリー 80Cal

112日目


富山県
岐阜県 高山市

5:00

夜が明ける前に出発
今日で山を越えて福井県に入りたい!




1時間ほど走り日が出てきました。
ちょー寒い!((((;´・ω・`)))
{D28EC526-9DE4-4163-B5E9-0A5CD24E810D:01}




道の駅 細入 で休憩
{71DC2632-76E2-4768-A8B4-A789F7621C8A:01}
8時なのでまだやってません

五平餅食べたかったな~




8:26

岐阜県に入りました。
{03269D7E-891E-4CBF-97BE-01D8433E2792:01}
この調子でガンガン行きますよー(•̤̀ᵕ•̤́๑)ᵒᵏᵎᵎᵎᵎ


途中、トンネルの端っこで休憩

カメラで雪山を撮りながらカロリー摂取!
{0DB646EB-0003-45D8-B11F-2DC6C6D6F7A7:01}
これから、雪山登るのか・・・行きたくない




10:10

道の駅 宙ドーム・神岡で休憩

名前がカッコイイな
星の絵はムカツク顔してるけどw
{93C9950A-2D1B-4A40-9748-386EA2D8B812:01}


熊汁定食かぁ、食べてみたいな
{E119FD6E-F324-4459-9A14-7BDA41EA9A0E:01}
しかし、食堂は11時からだったので
熊汁定食は諦めて焼きたてパンを食べました!

こちら、ずんだのあんぱんです。
{907ABF71-7A07-46BE-88FD-51F0817A808C:01}
カフェモカと合いますね( ∗︎°⌓︎°∗︎ )♡︎

他にもキノコとクリームソースのパンやソーセージパンを食べましたよd(*^∀︎^*)ノ

どれも美味しい!




しばらく走っていると雪が姿を現しました。
{9F7621A8-7B38-49B6-B07D-60F4C78FDB51:01}

道には野生のニホンザルが沢山いました。
最初は何か分かりませんでした


野生のニホンザルは初めて見ましたよ!
鹿、イノシシ、狐、犬などは見ましたがねw



これは地崩れですね。
崖の下を見てみると崩れ落ちた木が・・

((( ;゚д゚)))アワワワワ
{FC85E297-F1DE-4880-AF52-9ECCC69C4FC9:01}


一生懸命、山を越えていたら
あれ?行き止まりだ・・・スマホをみると道間違えとるわ!


1時間かけて登ってきた坂を5分で下り、戻りました。


心折れそう・・・



さらに追い討ちをかけるように
道が閉鎖されてました((((;´・ω・`)))

{D7663F3A-71D0-41C3-8EC4-99AD442F9290:01}

歩けばいけるかな?
門の下を潜り先へ行ってみると・・・



わぁーお!
{F3E15B36-E292-4006-B593-2AB4883D249C:01}

これは行けない・・


ここを通らないと今日中に福井県につけないのに

泣きたい(。-_-。)


弱音を吐いても仕方がないので戻って別ルートを考えていると日が落ちてきました。


1番最悪なパターンの雪山で野宿ルートに入ってしまいました。


夜の雪山は
寒いなんてもんじゃないですよ。


使われてないトンネルの中でテントを建てて、
寝袋の中でカイロを握り、ジッと我慢。


広島の山で味わった寒さより寒いかも・・・


あの時、雪山を体験しといて良かった。
最低限の準備はしてあったので、何とかなりそう。

ではでは(・ω・)ノ




走行時間 8.17.00

走行距離 100.51キロ

平均速度 12.1㎞

最高速度 54.5㎞

消費カロリー 1140Cal

111日目

小松市
富山県 富山市

9:00出発

フロントタイヤが曲がった自転車を見てテンションが下がります。


バランスとりにくい、乗りにくいなぁ・・・


最初こそバランスが取りにくかったのですが
慣れって凄いですね。

数十分走ったら普通に走れるようになりましたw

それでも自転車のバランスは最悪ですが


14:27

富山県に入ってました。
(ง°`ロ°)งよっしゃぁぁ‼

{1F8935CA-7564-4747-878A-849CBC5F3931:01}




道路脇で休んでいると白鷺がヒョコヒョコと
歩いてきました。

目が合うと「あ・・人間いんじゃん(・_・; 」
と言わんばかりに逃げて行きましたw

{416BCE85-77FB-4F05-B6FD-5228FE3E5EBA:01}

可愛い白鷺でしたよw


今日は富山市までにして
明日は、岐阜県を通り長野県松本市へ


山があるので朝早くに出発して
目的地を目指しますよ(・ω・)ノ


ではでは(・ω・)ノ

走行時間 5:04.00

走行距離 87.54キロ

平均速度 17.2㎞

最高速度 46.6㎞

消費カロリー 1153Cal






110日目

福岡市
石川県 小松市


8:00出発


自転車に被せてあったシートが凍ってる
気温0度だもんなぁw


寒すぎる・・・





9:00
すき家で牛丼を食べ充電完了!




11:38

石川県に入りました。
{2896857A-FF0F-4B05-AC5F-F02ED8BFC398:01}



向こうの山は雪が積もってるな
{CFA66582-9FB5-4ED9-81D3-8A2F5A1F52E2:01}


昼は暖かいのですが朝晩が寒いのでイオンに寄って手袋を購入


これで暖かい( •̀∀︎•́ )✧︎



305号線を走っていたら
曲がり角から飛び出してきた自転車にぶつけられました。

正面ならともかく、横から突っ込まれたので転倒してしまいました。

(ꐦ°᷄д°᷅)あぁー?


とはならず


相手が中学生だったので注意だけで許しましたが
後からタイヤが曲がっていることに気づきテンション⤵︎


あさひ自転車に持って行ったら交換に1万円
取り寄せるのに1週間かかると言われました。


(((( ;゚д゚)))アワワワワ
どうしよう~



頭の中に選択肢が・・

・さっきの中学生を捕まえに行くか
・このまま続けるか
・旅を断念するか


あさひ自転車のお兄さんに頑張ってもらったのですがタイヤの歪みはなおりませんでした。

あさひ自転車のお兄さんに「お金は結構ですよ。力になれず申し訳ありません」と言われちゃいました。


なんて良い人なんだ(´._.`)

今回の事故もだんごろうの油断が原因なので
自業自得なんですよ!

本当はイヤホンをしながら一時停止せずに突っ込んできた中坊のせいなのですがね

後悔先に立たず


嫌なことがあったときは美味しいものを食べるべし!

モスバーガーを食べ気分転換
早めに快活に入り、カラオケでストレス発散


3時間歌って発散完了!


明日どうしよう。

走れないことはないのですが、タイヤがガタガタ埼玉までもつのかな?


モウマンタイ!
気にせず前進じゃ!

ではでは(・ω・)ノ

走行時間3:44.50

走行距離63.00キロ

平均速度 16.8㎞

最高速度 38.1㎞

消費カロリー 720Cal





109日目

舞鶴市
福井県 福井市

9:00出発


公園のステージ裏でひっそりと一夜を明かしました。
{6356B526-EDA1-40E7-8811-72C6DDF2ECDD:01}

やっぱりね
高いところにある公園は人が来ないですね。

朝になるとおばちゃん、おじちゃんが散歩に来ますが
ここなら見つからないな~w




10:55

銀行に向かっていたお婆ちゃんと話したりしながら進んでいたらいつの間にか福井県に入りました
{DB9EE304-B04D-4CA7-AF69-779F758F3334:01}

一昨日、昨日で250㎞走っているので足が疲れてなかなか進まない・・( ´•ω•` )



{BD810277-708C-4233-BED0-CC508538B741:01}

道端で休憩

40キロしか進んでないのに辛いなぁ


でも進みます!

足よ、いくら疲れていようが福井市までは休ませないよ(ꐦ°᷄д°᷅)




{64B61B52-0B66-4B17-9EC7-56DA0A1679CE:01}


天気ぐ良いうちに1㎞でも多く進みたい


{85299E99-EE6B-4D1B-AB77-C3D32E7094DF:01}




16:48

日が落ちるのが早いですね。

まだ40キロくらいあるのに
明るいうちに福井市に入るのは無理だな
(´・ω・`;)


{EF9270B8-19F2-4446-81D8-B238B9F57E6F:01}



8号線を走っているうちに山の中で暗くなりました。
{60B6A3FE-6270-497A-834A-2BA63FF5F7ED:01}


車が通り過ぎると真っ暗
{BF74F68F-A5DC-484B-ACEB-0C97E28AF97D:01}


登り坂でトンネル続き
道端も狭くて怖い(((( ;゚д゚)))アワワワワ



疲労、空腹、寒さ

気合いで乗り越えます!!



19:15

福井市に到着しました!

吉野家に行き、特盛牛丼を食べネットカフェへ


いまは、歌唱王を観ながらブログ書いてます。
小豆沢くんの歌で涙出てきちゃいました。


歌って良いですね( ⸝⸝⸝•_•⸝⸝⸝ )♡︎♡︎



ではでは(・ω・)ノ


走行時間 6:59.08

走行距離 127.82キロ

平均速度 18.3㎞

最高速度 48.7㎞

消費カロリー 1782Cal


108日目

富岡市
舞鶴市


9:30出発


気温が低くてテントから出るのに時間がかかるのが問題ですね。



移動時間が少ないとその分距離も減るので困ります・・・( ´•ω•` )

そろそろ埼玉に帰らないと寒くて死んじゃうw




11:35

京都府に入りました!
京都に来るのは中学生時代の修学旅行以来なので5年ぶりです。

{7808AB44-05FC-403D-BAE1-ED80DFB0AF0F:01}

観光などの予定は無いのでひたすら進みます。




13:37

お腹が空いたのでコンビニで休憩

カップラーメンを食べながらルートチェック

{E519C7F1-56BA-4006-9487-157DC768D33C:01}


15:23


山道を越えていると舞鶴市に入りました!!
{E4E8A9A6-3E90-4960-9A86-0595023C0394:01}




舞鶴市に入ったところで時刻は15時を過ぎたので
寝床を探すことにしました。


大きな川があったので行ってみることに




橋の下には良いスペースがあったのですが
先住民が居たのでやめました。


都市に入ると橋下の先住民が多くなるので困ります。



続いて大きな公園に行ってみたのですが
管理されている運動公園だったので駄目!


今日はなかなか見つからないな~と思っていたら
良さそうな公園を発見!

坂を登ったところにあるんですが
水道もトイレもあり最高ヾ(喜*・ω・*)ノ



今日はここにしまーす。


ではでは(・ω・)ノ



走行時間5:39.16

走行距離 96.10日キロ

平均速度 17.0㎞

最高速度 51.7㎞

消費カロリー 1454Cal

106&107日目

米子市
兵庫県 富岡市


4:30

従兄弟の仕事の関係で朝早くに出発

{2020195B-C8C1-463E-9851-309DA27AB869:01}

街灯が無いので真っ暗


6:30

少し明るくなってきました
{63124A41-41E9-4912-9643-414EC64522A9:01}




久しぶりの自転車は気持ちい~
でも足が鈍っていますw






6:40

雲が邪魔をしてますが朝日が昇ってきました。
{134085C3-F3A1-4E7C-8156-D08D72CCE71D:01}




8:00鳥取市到着

この時間だと砂場珈琲やってないよな・・・
今回はパス


11:05

良い天気!!

海も綺麗に撮れました(ง°`ロ°)งよっしゃぁぁ‼
{D635FCE6-D75E-4B0D-930D-A92F7195FF59:01}


休日で観光客が多かったため
鳥取砂丘には行きませんでした。

距離を稼ぎたかったのもあります( ´•ω•` )



11:30

兵庫県に入りました
{38149FAE-6824-4C7B-B49A-367144F7F2B7:01}



小山を越えて
{F4022484-1BB8-4F2F-A39F-E77979C04301:01}

{CE4E5BCA-4586-49E8-A6BB-1277A0D1F280:01}





道中、紅葉を楽しみ気分転換
{BC93438A-9D17-41AE-AC3F-A291559FCE51:01}




15:00


今日の寝床を探していると
橋の下に良いスペース発見!
{A12D770C-2FCF-4D49-8CE9-5B2EE08727F5:01}


ここだけ天井が高い!

ここにしよう( •̀ᴗ•́ )و ̑̑



テントを張り
朝が早かっこともあり寝ます。


お昼くらいから眠くて辛かったんですよねw


気付いたらこんな時間になってましたw


ではでは(・ω・)ノ



走行時間 8:28.22

走行距離 155.98キロ

平均速度 18.4㎞

最高速度57.1㎞

消費カロリー 2656Cal