DAIのOutdoor activity -5ページ目

DAIのOutdoor activity

DAIの野外活動の話題やお気に入りの紹介、日常の健忘録を兼ねたブログ

今日はバイクの話とステーキの話。

自分が大自二を取った20代前半~中盤の頃(十年前)、お尻が下がった大型ネイキッドがなかったのでホンダのCB400SSにした。(その後カワサキにWシリーズが出た)

今もガレージにあるが、撮りに行くのがめんどくさいのでノーマルのこれ。

実際はマフラーをキャプトンに、シートをコージーロールシートに、フェンダーをショートに、ウインカーとテールランプを小型に、メーターも小型の1つに、サイドミラーも小型に、タイヤとハンドルも昔のオフ車みたいに(スクランブラー)変えてある。

乗り出し新車で車体50万+カスタム2、30万だった。

頭の中のカスタムのイメージはCL400のようなスクランブラーだった。

気に入って乗っていた。バイクには車とは違った良さが確かにある。走ると開放的だし、行く土地どちの匂いを感じられる。

日々乗っていたので、まさに手足の如く操縦できた。車道脇の縁石の上を走るくらいに。
400なので使いきれる気持ちのよさもある。
とても気に入っていた。無論軽いのでコケることもない。

つまり「すごく乗りやすいバイクだった」のだ。

しかもかなりかっこよくカスタム出来て、売ってくれという人が3人くらいはいる。

しかしこの前、ひょんな事からおしりの上がっていない大型ネイキッドが発売されているのを発見した!

それこそがCB1100EXだ。


(ホンダ夢店にて)
酔っているので端的に言わせてもらおう。
「かっこいいー!おれが10年前欲しかったバイクはこれなんだよ!」

お値段120万円也。
CB400SSよ…裏切るかもしれん…人に見せたらそっくりじゃんと言われたが。


ネットから拝借した画像。
おれ好みに軽くカスタムされているので使わせてもらおう。

このくらいの排気量のネイキッドにはビキニカウルがよく合う。必然の妙と言おうか。
1100でネイキッドでカウルがないのはちょっと嘘くさい。じゃー町乗り最適の400にすればいいのに?と言いたくなる。
無論バイクのカスタムなど本人の好みと我慢なのだが。

おれがCB1100EX買ったらビキニカウルを付けてーミラー変えてーリアフェンダーがでかすぎかなぁーウインカースモークした方がマッチするかなぁうーん。そのくらいでいいや。カスタム部品って錆びやすいし。すごく完成されているし。

車体が大きいのでウインカーの大きさなんかも気にならないし、世代が違うので4本出しマフラーに憧れもないし。でも4本出しの排気音はとても良かったな。
あー夢が膨らむなぁ。

ところで昨日ステーキの400(繋がり)グラムを昼御飯に食べた。

まあ霜降り等と違う赤身肉だがペロリと食べてしまった。
ただオージーなのでソースがもう少し美味しければ良かったのだが。無理してジンジャー、オニオンソースなど揃えなくてもグルービーソースでいいのに。


お肉食べた感はありました。
2000円なら、まあいいか。

因みにおしりが上がっているバイクとはこういうバイクです。