我が家の紹介



夫 60歳 再雇用1年生
妻 58歳 ケアマネ管理者
娘マル 21歳 アルバイト掛け持ち
大学4年生


家計管理について

本部支部制で夫婦それぞれが
本部会計に拠出しています
夫 20万円/月 今年から減額
妻 12万円/月

32万円/月でやりくりします




年に2回のこの時がやって来ました

不安不安不安

来るたびに

ぎゃーっと

雄叫びを上げたくなる


そんな我が家の4月の家計簿は?





働き夫婦の我が家の家計管理は

①100均家計簿に夫がレシートを
日々転記して月末締める
②マネーフォワードに妻が入力し
ダブルチェック

夫婦2人のリレー方式で管理


【令和7年4月収入】
我が家の紹介通りで
普通に¥32万/月

【令和7年4月支出】





マルの大学春学期の学費及び

定期代


合わせて約60万円

(о´∀`о)

慣れたとはいえ毎度脱力します


3年生の時はたったの週2日

4年生になり週1日しか登校しない


それに比べてアラカン働き女子の

ワタクシは

ゴールデンウイークなどそっちのけで

6連勤でした


一体コレは何代なのか?

大学の学費ほどコスパの悪いものなし





【令和7年4月収支】



単月で¥50万の赤字



今年4ヶ月間の

積立分8万円を引いたとしても

累計で¥37万円の赤字

先月までちまちま貯めてた繰越分は

全て吸収されましたわ


悲しい悲しい悲しい

(どんまい自分)



4月の生活費のみを見れば

食費や日用品代もいつもより少なめ

旅行も一泊だけで抑えたつもり


この調子で淡々とやっていきますよ


学費も残すところ後一回だけ

カウントダウンしたくなるやね


さて次月はどうなるかと言うと

またまた2泊の旅行の予定


それから固定資産税の支払いが

待ち受けていますね