我が家の紹介


​夫60歳 定年再雇用1年目
妻58歳 福祉系正職員 
娘20歳 アルバイト掛け持ち 大学3年生 
 
【家計管理について】
本部支部制となっており夫婦それぞれが
年収に応じて本部会計に拠出しています
夫 20万円/月 今年から減額
妻 12万円/月

32万円/月でやりくりします



昨年まで夫の家計への拠出金は

25万/月でしたが


お給料の手取りがッ!

こんな事になり…


流石に見直さないわけにはいかず

−5万の20万/月へ


その分妻の方を増やせと言われるかと

覚悟してましたが

多分これで何とかイケるはず、と

据え置きにしてもらった


ホッチュー




そんな新年の我が家の家計簿は?


本部会計は
①100均家計簿に夫がレシートを
日々転記して月末締める
②マネーフォワードに妻が入力し
ダブルチェック

夫婦2人のリレー方式で管理


【令和7年1月収入】

上記の説明通り合わせて

32万円/月

特別な収入はありませんでした


【令和7年1月支出】




[食費]

1月は6万円台に収まりました


物価高の折

食費はなるべくケチケチしない

と思いつつもお高い果物などは

買わないように努めてます


[住宅]

マンションのローンはなく

修繕積立金のみです


[日用品]

夫の自転車タイヤの修理代

娘のお年玉があり

いつもよりも多めです


[レジャー]

100回を目指す旅はリーズナブルに

同じ月に夫婦で映画鑑賞も


[光熱水費]

床暖を使う季節はガス代が高騰


[通信費]

携帯のキャリア変更のため

この月だけ2箇所分の支出です

来月から激減するはず


[交際費]

親戚の子供へのお年玉


[医療費]

夫と娘の医療費です


【令和7年1月収支】

さて

1月旅行は安く済ませたものの

特別な支出が地味に多かったわね


ー5万の収入に対して

赤字を免れたのかどうか?



ジャーン❗️


¥8万以上繰り越せました


まずまずなスタートを切ることが

できました



リンツ リンドールチョコレートアソート 選べる48粒セット!オリジナルセット個包装 詰め合わせ600g 大容量 バレンタイン 2025【送料無料】[予約販売][2月8日~2月10日の間に出荷]