我が家の紹介
夫(58歳)妻(56歳)
20年来の共稼ぎ夫婦です
一人娘(19歳)
アルバイト2個かけ持ちの
大学2年生
働き者の家族です
我が家の家計簿
本部支部制になっており
夫婦の支部よりそれぞれ収入比で
拠出金を決めています
夫 ¥25万
妻 ¥15万
合計月40万円が収入です
4月のお給料がやっと5月半ばに
出ました
もちろん額面がいくらか
分かってましたが
果たして社保など引かれての
手取りが幾らになるのか⁉️
言葉のあやでも何でもなく
旧職場で頂いていたお給料の
ちょうど半分になったのを知る
正直言うと手取り25万ぐらいは
欲しかったんだけど…
何度も言うけど今の仕事は
管理職は懲り懲りの私が
直接お客様と関わるプレイヤー
の方が
モチベーション高くいられるし
無理のない楽チン生活を
手に入れたのだから妥当な金額ね
その分なるべく長く働いて
少額ながら蓄財に励むつもりよ
さてそんなイレギュラーな
《5月収入》
⬇️
①4月お給料(手取り)
¥222,361
②2度目の退職金
¥10,492,200
③株の配当金
¥1,993
合計¥10,716,554
こちらもイレギュラーな
《5月支出》
⬇️
①本部拠出金令和5年分前納
¥1,000,000
内訳は
5月,6月→15万
7月から12月まで→12万
👹鬼夫に早々搾取されました
②諸経費
¥40,700
ある資格の更新料を旧職場に
した分返却
散々この資格を利用してきたのは
会社の方なのに容赦ない
しかも
退職した後に請求が来て
なぜお給料で精算しない?
謎に辞めてから2ヶ月経ってから
今頃の請求で
こちらの持ちの振込手数料⁉️
ホント嫌な感じ
しっかり納めさせてもらい
コレで完全に縁が切れた、と思う
③iDeCo
¥20,000
④実家へ
¥100,000
⑤生命保険とUNICEF寄付金
¥7,405
⑥自分の小遣いとしての支出
¥24,302
先月よりも更に少ない額に収まる
今月大きな収入を得たけど
あまりにも大金で返って使う気に
ならなかったわ
内容は下記参照(オカネレコ)
先月1,000円台だった食費が
今月はまた少し増えました
社食の利用4回分と
時々コンビニの利用も復活です
合計¥1,192,404
1000万単位とか
100万単位とか
こんな大きなお金が動くのは
多分これが最後でしょう
とうとう本部支出分も前納
したので
来月からはもう少し
ささやかでシンプルな家計簿に
なるはずです