以前にも書きましたが
食費の節約は

基本的には



致しません!


その理由❶

一日3食を
栄養のバランスを考えて
規則正しく摂る

となると
自給自足でも無ければ
ある程度の食材を買い揃えばならず
それなりに費用がかかって
しまうもの



その理由❷

私 共働きのワーママ
忙しくて毎日3食
私が全ての食事を
整えることは出来ません!
子供が生まれてからこのかた
夫や実母とのローテーションで
食事作りを回しています。
よって
残り物の繰り回しがうまく出来ず
毎回担当した者が食材を
買い揃える事になることもびっくり

実母には我が家の食事代として
毎月1万円を渡していますが

足りてるかどうかは
不明チュー




その理由❸

共稼ぎだと
お財布が緩くなり
毎週少なくても1回は
外食してしまいます口笛

また
うちの両親や義母と
皆んなで食事会を開く機会も
結構あり
基本費用は内持ちです。





❶❷❸の総論として

自分や家族の健康管理

を考えると

食費をある程度かけることは
必須です!!

外食も
食生活のメリハリや

どうしても手作りという
プレッシャーからの解放



精神面を考慮すると
あっていいし

食費の節約は
実は
結構手間がかかることなので

しないと言うより出来ないえー



番外

ただし
贅沢を言うとキリがないので

節約ではなく節度を持って

食費の捻出をすべきだと思う

例えば…

食材は底値で買う

贅沢なものより
コスパの良さや健康に配慮したもの
を選ぶ

老後の生活でも
実践できる

使い切れるように大量には
買わない

ちょこっと贅沢を
楽しむ

などなど…



贅沢の定義ですが

こういう物には
幾らまでは出すみたいな
我が家ならではの軸があって

そこがブレないように
死守しているかもプンプン

次回はその軸について
書いてみたいと思います照れ