この春、つげ櫛をオーダーしました。

{6927ECFF-906D-443B-969B-CA554657B37D}

きっかけは、静電気です。
持ち歩いているプラスチックブラシの静電気に耐えられなくなり、静電気の出ないブラシを検索していて、行き着いたのがつげ櫛でした。

下の櫛は先日出来上がった「上野 十三や」さんの四寸二分の梳かし櫛です。
本当は彫りが入った櫛が欲しかったのですが、ネットで頼めるお店に、素材とデザインを合わせて私の好みの物が無かったので、デザイン重視で買うか、質重視で買うかをしばらく迷っていました。
実は今年は上野で働き始めて15年目というキリの良い年なのです。
なので、上野の老舗で一生モノを手に入れるのにふさわしい年かなと思い、最終的には素材と信用度第一でこちらのお店を選び、オーダーしました。

感想は比較にした方がわかりやすので、「まかないこすめ」で買ったつげ櫛と比較して見ようと思います。

「完成までに2〜3ヶ月かかる」とのことだったので、それを待つ間すらプラスチックブラシに耐えられず、間に合わせで買ったのが、「まかないこすめ」のつげ櫛です。
お値段は2000円しなかったと思います。
素材は「つげ(中国産)」となっています。

本つげ、薩摩つげの違いも解った上で櫛を探していますし、これも本つげ、シャムつげと呼ばれる素材なんだと思います。
ですが、実際に両方手に取ってみると「本当に つげ という単語でくくって良いのか」と思う程に違うのです。

まかないこすめのつげ櫛は、色は白く、重さは軽いです。油(アロマ用のアーモンドオイルを使っています)もかなり吸い込みます。
木材自体木材柔らかく、空気をたくさん含む穴が開いていそう。
イメージとしてはスポンジでしょうか。
その為、空気中の細いホコリを吸ってしまい、櫛目の間には汚れではなくホコリがたまります。
オイルと歯ブラシで落とそうとしても、吸着しすぎて取れません。
肌あたりは柔らかいです。
静電気を防ぐだけなら、こちらでも大丈夫だとは思いますが、多少のオイルは必要です。
ただし注意しなくてはいけないのは、かなりオイルを吸うので、オイルに漬け込んだ後3日間放置した程度で使うと、髪がベタベタになります。
私は一週間以上、アーモンドオイルが取れませんでした…。
十三やさんで見せたところ、「つげじゃないから、あまり油を与えると脆くなって欠けるかも」とのことでした。
何にしても、長持ちがする雰囲気はありません。

対して十三やの櫛は固く、重量があります。
密度が高いと感じる木材です。
オイルはあまり吸い込まないように思います。
まかないこすめの櫛がふわっとしているのに対し、こちらはカチっとツルっとしているように思います。
吸着しなさそうなので、お店で教えていただいた通り、布にオイルを染み込ませて拭き取ると汚れも落ちそうです。
長持ちしそうな触感です。
肌あたりは、痛くは無いのですが刺激的。
うっかり耳を梳かすと痛いです。

十三やさんが出来上がりまでに3ヶ月待ちで無かったら、まかないこすめの櫛は買わなかったと思いますが、もうプラスチックブラシに戻れないことは確かなので、2本持っていても良いかなと思います。
100均(ダイソー)の桃の木櫛や楽天で見かけた白檀の櫛にも興味はあったのですが、100均をハシゴして探す労力が無かったのと、櫛としての削りのクオリティーが日本の会社が企画した物と中国製では違いそうな気がしたので、私はまかないこすめで良かったと思います。

もちろんどちらか1つと言われれば、4倍以上の金額を支払っても十三やさんを選びますが。

最後に、櫛ケース。
まかないこすめの櫛に合わせたのはこちら。

日本製「櫛ケース」4寸専用

十三やの櫛に合わせたのはこちら。

日本製「櫛ケース」4.5寸専用

四寸二分の櫛ケースというものは無かったので4.5寸専用というサイズを買ったのですが、ぴったりでした!
しっかりとした厚紙が入っている作りなので、袋式になっているものよりもケース自体の強度はあります。
十三やさんで販売しているものの柄で好みの物が無かったのと、強度がある物が欲しいと思っていたので、かなりのお気に入りです。
満足のお買い物ができました!
やっと最終日のごはんネタ。

何も予定が無かった最終日。
特にしたいことも買い忘れた物もなくゆっくりチェックアウトし、GPOのキングスに朝昼ごはんを食べに行きました。
初キングスです。

{AC917A99-EA47-4134-B9F9-7C37249560E8}

めちゃくちゃ良いお天気!

{930DB535-03A4-4BBA-8AA8-70740751A89A}

メニューはこちら。
いかにもアメリカンな写真。

私のオーダーは野菜とチーズのオムレツ(に見えませんよね)に付け合わせはハッシュポテト。
たしか付け合わせは何種類かから選べた気がします。

{7635255F-C536-4716-9FF8-7C8B1A4C0E0E}

ツレさんのオーダーはこちら

{04DDF68C-A5CF-40AB-A9DF-5AD984E66EAD}

ソーセージとベーコンと卵にハッシュポテト。

アイスティーはノンシュガーで、飲み放題です。

{5AC94F58-5175-4751-B2C6-322AFE852146}

帰りたくなくてご機嫌ナナメなツレさん。
子供じゃないんだから。

この後、私はrossにもう一度チャレンジするも、レジの行列でタイムアウト。
結局何も買わずに出てきました。
ツレさんはホテルのラウンジでBeer Time。
ホテルで落ち合い、空港に向かいます。

空港でも、最後の悪あがきのお買い物。
グアムに行く度に「もう来られないかも」とクリニークで目に付いた物を買ってしまうのですが、今年の夏の為の教訓を一つ。
「アイシャドウ、使って無いのあるよね?」


機内のウェルカムシャンパン。

{AAE7F9B0-14ED-45D4-B845-5AFA60A8039F}

さよなら、グアム。

{2AEB94FC-A881-4353-A62E-DA662F13D535}

行きの機内食のクオリティーには感動したのですが、帰りはそんなでもありませんでした。
特にデザートの差が激しく、帰りは「アメリカン」な味。
{5D221C6E-5067-45A1-8FC7-95D2B1D2CE2C}

やっぱりジャパンクオリティーは別の素晴らしい。

{5FD260D5-DDC4-4F65-92D9-77154EEC0DBB}

雑誌を読んで、「あー、そろそろ退屈」と思った頃に日本に着きます。

{C4F2D2A7-4A38-402B-98DB-D6F1F68CAF13}

シルエットで解る富士山。

{81F8C6D7-1C01-4FC0-B98C-DAC5AE2D8CB4}

楽しそうな酔っ払い。

恒例のこのショット。

{B7E96E7E-E24F-46BF-B3ED-0B8416DD6BE0}

いつもレシート見て追記しようと思うのに、面倒になってしまう…。

{E253EF6E-417C-4EAA-A907-85FCE81EEC2D}

覚えているのはシーグリルのフィナデニソースが3本で15ドルだったくらい。
これはまた買って来るでしょう。

以上が2015夏グアムの覚え書きです❗️
間が空きましたが、グアムに行くまでに完結させるぞー!
そして、今度のグアムからはインスタと連動させて現地投稿するぞー!

さて、最後の夕食。

セイルズBBQで「手づかみディナー」をすることにしました。

ニッコーから赤いバスで向かいます。
一駅(?)だけバスに乗りましたが、プラザの裏手なので、歩いて行っても良かったかも。

私がホテルに戻ったのが19:00。
それまでベランダでワインを飲んでいたツレさんは、もう出来上がっています。
{198070E5-1FE6-475F-9D80-FFF84163C432}

この手づかみディナーを知ったのはモヤさまのハワイの回です。
エビ、カニ、パスタなどがビニール袋に入って登場し、テーブルに広げられたクロス代わりの紙の上でその袋から出すのです。
およそ食べ物とは思えない感じでざばっと。
それを手づかみで食べていくのを、2人で「すごいインパクトあるね」と言いながら見ていました。
今回グアムに行くにあたってネットで検索していたら、セイルズBBQでやっているのを見つけて、タイミングが合えば行こうということに。
うちは、出発前にレストランを予約することはしません。
何時にどこに行くというのを決めずに、行き当たりばったりで過ごすのがバカンスだと思っているタイプなので。
朝も目覚ましをかけないから何時に起きるか解らないし、昼寝しちゃうかもしれないし、買い物が長引くかもしれないから、夕飯も何時か解らないし…。

さて、セイルズBBQでは2種類の「手づかみ」がありました。
具材の種類の多い方と少ない方。
多い方でも1人40ドルから50ドルの間だったと思いますが、記憶が定かではありません。

ビールを頼んで、料理を待ちます。
ここからは写真のみでどうぞ。

{C48B35F7-CB28-4ED8-AA24-BC6DAAE655CE}

{7585CAB2-7CD5-4A98-AC5A-FA92CB0D6875}

{1512F9D3-D363-485D-AF3E-61C4B5B0F715}

{76C73D4D-67D6-4868-B44B-32C1148886EB}

なかなか楽しいディナーでした。

この後、シーグリルにフィナデニソースを買いに行き、DFSを覗いて1日が終わりです。

とうとう残すは最後の日だけ…。