今日は奈良旅行2日目、
昨日は奈良市内のホテルに宿泊し、
今朝はホテルの朝食で茶粥も食べました。

9時前にホテルを出発し、
今日は土休日ですので大仏がある東大寺は混雑するから、
9時10分頃に柳生方面のバスに乗り、
村上もとか先生の『六三四の剣』の夏木六三四の親友でありライバルでもある東堂修羅の故郷・柳生を観光することにしました。

奈良駅西口から柳生まではバスで50分くらいかかりましたが、
夏の柳生は暑いとはいえ、風が心地良く、蝶や蜻蛉がたくさん飛んでいました🦋




旧柳生中学校からは子供たちの剣道稽古をしていることがわかる声や音が聴こえ、

正木坂剣禅道場では大人が剣道合宿の準備をしている様子を観ました。
11時30分頃に、柳生のバス停付近の食堂で十兵衛うどんを食べた後、11時50分に奈良駅に行くバスに乗り、
奈良駅に戻った後は緑茶や柿の葉寿司を買ってゆっくり行動しました🚏

14時過ぎに奈良線の快速に乗り京都へ向かい、
18時過ぎの東海道新幹線まで時間に余裕があったので京都駅の待合室でのんびり過ごしました。

18時過ぎに東海道新幹線に乗り、夕食に奈良駅で購入した柿の葉寿司を食べました。
柿の葉寿司の具は鮭や鯛もあり、美味しかったです。

NO WAR!
今日は朝4時前に起床し、
ゆっくり時間をかけて旅行に行く準備をしてから6時20分前に奈良県奈良市へ出発。
新横浜駅までは問題なく移動できましたが、
7時台〜8時台の新横浜から京都までの新幹線の指定席が満席のため購入できず、
やむを得ず新幹線用の自由席の特急券を購入しましたが、
自由席も満席で新横浜から名古屋までの76分間、デッキで立ち続けながらスマホで情報収集や息抜きをしていました。
新幹線に乗る前にコーヒーを買って車内で飲みましたが、
今回はスジャータのアイスクリームを購入しないで正解でした。

新幹線が京都に到着後、奈良線に乗り換えて奈良に向かいましたが、奈良線のホームが新幹線の改札に近い位置にありましたので、楽に乗り換えて50分くらいで奈良に到着しました。

奈良駅でバスに乗り換えて春日大社の国宝殿に向かいましたが、外国からの観光客も多く、バスの中は大仏で有名な東大寺までかなり混雑していました。

11時15分頃に春日大社の国宝殿に到着、
春日大社の国宝殿で開催されている大鎧展に行きました。


春日大社の大鎧展は、1階は撮影可能でしたが、2階は撮影不可で、大鎧を撮影できませんでしたが、
私の大好きな大鎧である島根県の白糸威鎧を直接観ることができたので、来て正解だと感じましたし、
私自身も白糸威鎧を着装したいと思ってしまいました。






春日大社の国宝殿で大鎧を観た後は、
春日大社のカフェでラーメンとおこわのセットを食べ🍜、

暑い中、奈良公園の鹿たちを見ながら🦌、
村上もとか先生の『六三四の剣』にも出てきた興福寺の阿修羅像や、千手観音像などを観た後、
15時前に宿泊先のホテルに到着しました。

春日大社の大鎧展で購入した品々
白糸威鎧が好きなので、予算の許す範囲内で沢山購入しました。

興福寺では阿修羅像のクリアファイルも購入しました。

NO WAR!
好きな海鮮は?
➡私の好きな海鮮は、
まぐろ(鮪)、いか、さんま(秋刀魚)、さけ(鮭)、白身魚で、
寿司では鮪を選ぶことが多く、
フライ🍤では白身魚を、
塩焼きは秋刀魚を好んで食べることが多いです。
NO WAR!
▼本日限定!ブログスタンプ
東京で1番好きな場所は?
➡私が東京で1番好きな場所は、
東北新幹線や上越新幹線に乗ることができる東京駅で、
チキン弁当を購入できるし、埼玉以北に行く時は新幹線に乗り換えることがありますので、経由地として立ち寄ることが多いです。
NO WAR!
▼本日限定!ブログスタンプ