1月12日PM9:16
第3子となる次女を出産しました(꒪˙꒳˙꒪ )


計画分娩のため1月12日
8時45分入院٭❀*

すぐに内診へ
子宮口1cm開大
バルーン(とガーゼ1枚)挿入!!!

バルーンは子宮口4cmほど開くと自然と落ちてくると説明を受けました。


バルーンを挿入するも、生理痛の様な痛みがあるだけで陣痛には繋がらず、11時〜子宮口を柔らかくする薬(プロスタグランジン)を内服。この薬は1日6錠までで1時間に1錠しか飲めないようです⑅︎◡̈︎*


11時〜16時まで1時間ごとに1錠ずつ内服して、お昼くらいから我慢出来る程度の規則的な痛みが来ました♡  しかし……
ここで医師に「今日は生まれないと思うー!これは練習だから〜」と言われ、練習って何??と思いながら、明日に持ち越しなのか〜とガッカリしてましたが、

17時くらいからは痛い時は深呼吸をしなくては耐えられないほどの規則的な陣痛へ。


もともと計画無痛分娩の希望でした。
夜はスタッフの人数も減るため、昼間しか無痛分娩が出来ない病院で17時半頃、助産師さんから「もう夜になるから無痛分娩できないと思うー!」と言われてしまいました(/ω\)

夜勤の助産師さん、当直の医師へ変わる時間帯。

夜勤の助産師さんが内診をし、バルーンが抜けてないかを確認してもらう時に 固いものが触れるようで赤ちゃんの手が来ちゃってるのかな?と……
固いものが何か分からず医師が来て内診。「あれ?これ何?子宮筋腫とか言われてる?」とグリグリ内診され、激痛で痛〜い!と声が出てしまうほど(´×ω×`)
結局、バルーン挿入の時にガーゼを1枚入れており、ガーゼでした…
ガーゼが入ってることを知ってた私(˘•̥ω•̥˘)言えばあんなに痛い思いをしなくて良かったのかな。


夜勤の助産師さんには、3人目でこれが最後の出産になるので無痛分娩を経験してみたいと言うことを伝えていました٭❀*


18時半に当直医師が来て、「無痛やろっか〜」と言って貰え、耐え難い痛みの中  硬膜外麻酔を入れてもらいました( ´ ꒳ ` )

無痛分娩をやってもらえると思って入院してたので、陣痛を耐える覚悟もなく、痛みに耐えていたので すごく嬉しかったです♡

麻酔を入れてもらうと、今までの痛みが全くなく、肛門を押される感覚が少しだけ!!!

普通に助産師さんと雑談をし、笑いながら話せる状態\(◡̈)/


20時半頃、陣痛が来る度に赤ちゃんの心拍が落ちるようになり、早めに産もうということに。

「イキもうか〜」と言われ、イキみ開始!!!
この時には陣痛が来る度にお尻の圧迫感が強くなり、イキむタイミングは分かりました( ¨̮ )

赤ちゃんの心拍が落ちるので酸素マスク開始。
イキむ度に「上手だよ〜」「そうそうその調子!!」と褒めてくれて嬉しかったです♡


医師も来て、心拍が落ちるため吸引しようということに…
注射で麻酔して会陰切開!この時は痛みは全くなく、吸引器具を挿入する時はまた激痛(/ω\)

2度目の痛〜い!を言ってしまいました…


「もう力抜いて深呼吸してね〜」と言われ、赤ちゃんが出てきました!

何度も何度も医師や助産師さん、看護師さんに
「おめでとうございまーす」を言って頂き、優しい方々が担当してくれ、最後の出産が本当にいい思い出になりました(꒪˙꒳˙꒪ )

へその緒が首に1重巻いており、アプガースコアは10点満点中の9点。
生まれた時の顔色は悪かったけど、へその緒をとくと元気に泣いてくれました♡


私自身、看護師という職業柄と無痛分娩で痛みがないため色んなことを冷静に見られて、楽しいお産になりました( ´ ꒳ ` )♡


次女、生まれてきてくれてありがとう!



両側のチョコレート嚢胞の手術をし、AMH0.32で即 体外受精を勧められ、1回目の治療で長女を授かり、出産後5ヶ月で妊娠し、年子で長男を出産。1年あいて妊娠し、次女を出産。

3人の子宝に恵まれ、大切に大切に育てていきたいと思います。

長女  普通分娩
長男  破水→自然陣痛→吸引分娩
次女  計画無痛分娩→吸引分娩

3人の出産をしましたが、長女の出産が1番 楽だったように思います。長男は骨盤に頭らがハマらず吸引分娩へ。吸引器具を入れるのが痛かったです。次女は器具や薬で子宮口を開かせたため1番出産所要時間が長く麻酔を入れるまでの痛みも強かったように感じました。ただ、無痛分娩のため産後の身体の回復も早く、陰部の腫れも少なかったです。



これで、私の妊娠·出産ブログは終了します♡
今まで本当にありがとうございました!!

おわり。