THE GRAFENBERG SPOT 003の『レッツ、エンジョイ』 -2ページ目

THE GRAFENBERG SPOT 003の『レッツ、エンジョイ』

3年ぶりに復活。

適当に書くような書かないような、結局告知とギターのみになりそう…w



どうも、久々すぎるオオミです。


アメーバブログなんてまだ生きてたんだと思いましたが、なんとかパスワードを思い出して、今回ここに【3年ぶり】に色々書きたいと思います。


・・・読むやつなんていねぇだろうなwww


さて、最後にここに書いたのが2013年の1月、先ほども言ったように3年前です。


その頃はまだ、バンドも始められてなかったし、1Rアパートでモゾモゾとしてた時期でした。


前回の記事を書いた1ヶ月後の2月に今住んでるところに引っ越して(信号一個先w)、その4ヶ月後の6月に現在活動している【THE GRAFENBERG SPOT】のVo/Gtとして最後に加入しました。


そんで、半年ほど練習に練習を重ねて、次の年の2014年1月25日に、横浜F.A.Dにて初ライブを行いました。


そこからは、月に多くて2回、少なくて0回、という社会人バンドらしいヌルーっとした活動をして、次の年の2015年1月4日に、横浜F.A.Dの伝統的年末年始イベント【爆裂F.A.D】の最終日のトリを飾らせてもらいました。


このときはそれまでの人生の中で一番楽しかったな~って思ってましたw


そしてこの1年目で、本当に今いる最高な仲間たちと出会いました。


まぁ2015年も前年と同じようなペースでライブを重ね、都内の数々のすばらしいイベントに出させていただき、11月3日、敬愛する千葉のNEW SCRIPT NUMBERとの共同企画【MANIFEST】を渋谷CYCLON、宇田川ギャレットの2会場で開催し、一応は大盛況に終わりました。







総勢11バンド、マジで忙しすぎて死ぬかと思ったw


この近辺での出会いが、後の話につながって行きます。


そんで、その一ヶ月後の12月19日、foo's foodsが所属するFRIENDS Recordsが主催する年末イベント【FRIENDS 2015 SP】に出演させていただきました。


ここが恐らく今回発表する内容のキーワードライブです。


そして、このライブで2015年は締めました。


さて、ここまでが、今までの空白期間を埋める内容で、ここからが今回の本題です。


先日の2/27(土)に、今私がボーカルギターを務めるTHE GRAFENBERG SPOTの初の単独企画【Let's enjoy Vol.1】がございました。





総勢8バンド+1DJという、なかなかタイトなスケジュールながら、出演していただいた各バンドの皆様がタイムテーブルをオンタイムでこなしていただいたお陰で、何とか無事に終わることが出来ました。


また、当バンドのアンコール時に発表し、レーベルからも発表のあった通り、foo's foodsのクニーさんが代表の【Friends Records】に所属することとなりました。





FRIENDS Records OFFICIAL SITE
http://friendsrecordstokyo.jimdo.com/


そこに至るまでの簡単な経緯を説明すると、クニーさんがブログでも書いている通り、昨年の5月に宇都宮のチャオズの企画でW-Hiとして対バンしたfoo'sのヒロさんがウチを気にかけてくれて、初めて対バンした8月のアシベのイベントでクニーさんに気に掛けてもらったけど、ウチのバンドを見てもらった時の印象はマジで最悪中の最悪だったと思いますw


だって、初のアシベだってのに、一曲目がカバー(しかもTOKIO)だぞ?ふざけすぎだろw(当の本人達は至ってマジメでした)


その日はそんなにクニーさんと話出来なかった気がするけど、一言だけ言われて覚えているのが、「お前ら結構嫌いじゃないよ」って言葉でした。


今思うと何気なく言った言葉かもしれないけども、あの一言で私はクニーさんが大好きになりましたw


そして、11月の渋谷で開催したMANIFESTにもクニーさんヒロさんが足を運んでくれたんですが、そん時のクニーさん、あまりにもベロベロに酔っ払ってて、正直困りましたw


でも、ウチに対する気持ちを知って、また更に大好きになりましたw


その時に、ヒロさんからレーベル所属(その時は1ショット契約)の話を聞かせてもらって、企画が終わってからもずっとメンバーとも話し合ってました。


正直、ウチのバンドは社会人バンドでライブは土日しか出来ないし、誘ってもらうイベント全部に出れるわけでもないし、それはこの先も変わらないし変えられない。


無理をして、崩れていったバンドも沢山知っているし、見てきた。


そんな状況の中でも、クニーさんが「それでもいい」と言ってくれたのが凄く嬉しかった。


その一言で、私はずっとこの人の元でやって行きたいと決心しました。


その話をメンバーにもして、レーベル側が承諾してくれるのならば、1ショットではなく、完全に所属したいという意向に決定しました。


それから、FRIENDS 2015の出演も決まって、ウチのライブ終わりにヒロさんが、「来年、こいつらはフレンズで一緒にやってくファミリーだからよろしくな!」ってアナウンスしてくれたのも嬉しかったなw


そして、その後のクニー夫妻との怒涛の桜木会の開催www


もうね、本当の家族ですよ。FRIENDS通り越してw


そこでも、じっくりクニーさんから話を聞いて、納得して、驚いて、感動して、気持ちがガッチガチに固まりましたね。


そんで、先日の単独企画での発表。


実はね、ライブ来てない人のために言うと、アンコールのLOVEの時に余りにも色んな思いが重なりすぎて、大泣きしちゃって歌えなかったんですよw


だってさ、昨日も一緒に飲んだけど、3SCOREのコウさんとTHE PORTERのヤスがとびきりの笑顔で目の前にいるし、クニーさんもTORNADOのタケシさんも笑顔ではしゃいでくれているのが見えちゃったし、もうね、止まらなかったね。涙。


そんで、約三年半前に青森から横浜に出てきて、その一年後にTHE GRAFENBERG SPOTに最後に加入してさ、単独企画をやるまでに2年もかかっちゃったけど、やっとここまで来れたなっていう気持ちが押し寄せちゃって、止まらなかったね。涙。


あとはね、恥ずかしくて本人には前にいたの気付いてなかったって言っちゃったけど、一生懸命ウチのスタッフをやってくれてる嫁がね、一番嬉しそうな顔してるのが見えて、もう大崩壊でしたよ、はい。





ホント、色々な思いが重なりすぎちゃって、今までライブでどんなに感極まっても泣くことなんてなかったのに、あの日は今思い出しても泣けるくらい泣いたわw


本当にあの企画に関わってくれた人達、そしてこれまで関わってくれた人達、そしてこれからも関わってくれる人達、すべての人達に感謝してます。


そして、改めて、このTHE GRAFENBERG SPOTというバンドの一員になれたことを誇りに思います。


タイジ、アキ、アツヨシ、本当にありがとう。


そして、迎え入れてくれたFRIENDS Records、本当にありがとうございます。


最後になりますが、デモ音源のリリースは「4月中旬」とのことです。


きっといいものを皆様に届けますので、ぜひともTHE GRAFENBERG SPOTを今後ともよろしくお願い致します。





全ての関わってくれた方々に、最大級のAWESOME LOVEを。


DJ DAI(Brain the Mosh)




H.A.R.E




LOCAL DUTCH




RESTART




foo's foods




B.F.A




TORNADO




3SCORE




THE GRAFENBERG SPOT