(画像元:三鷹】お母さん・お子さんと遊びたい、三鷹のお出かけコース
魅力溢れる大野智くんのバックグラウンドは?
家族であり、地域であり、地元の自然ですよね


大野くんのラジオARASHI DISCOVERYを聴いて、ある変化に気が付きませんでしたか?
最近は、地元の風景や子供の頃の想い出がよく語られるようになりましたね。
「僕の風景です」と言っていた、思い出の中の風景では・・
砂利道を歩いた音や草木の匂いまでもが彼の記憶に鮮明に残っていました。
こういう経験が、大野くんの土台になっているんだなぁと思いましたよ

育ってきた環境やいろんな体験が、大野くんの感性を磨き人生の栄養になっています。
誰にも言えることではありますが、子供の時に、より多くの体験をすることが大切ですよね


三鷹市在住・大野ファンに聞いた話を思い出しました

昨年、三鷹市に住む大野智ファンと彼のバックグラウンドについて語る機会がありました。
三鷹市は、東京都の中でも、ほどよい田舎であり
みんなで一緒に子供達を育てている地域なので、子育てに最適なのだそうです。
そして、三鷹市の方が、特に 力説していたことは・・
「彼は地域の人や自然と触れ合って育ったから今の大野智なんだ」ということです。

その時は、なるほど~と聞き流していたのですが・・(失礼)
今になって、大野くんのラジオの話もあり、これは本当だったと思うようになりました。
(大野くんの影響で、三鷹市の人口が増えちゃうかもね~ 笑)


家族との思い出が一番心を豊かにしますね

子供の頃の体験は、すごく大切ですが、家族との思い出は格別です。

最近、大野くんがラジオで話してくれたのは・・・
地元のラジオ体操に出ないとプールに連れていってもらえなかった話。
自転車に乗るために、転ぶネタが無くなるぐらい転んだ話。
いまだに思い出す、涙が出そうなぐらい幸せだった母ちゃんとの思い出
7月8日のラジオ
これは、母ちゃんが自分も一番大変な時期だったのに、子供を喜ばせてくれた話でした。
大野くんは、家族の溢れんばかりの愛情の中ですくすくと成長したのですね。
だからこそ、今の大野智なのだと、つくづく思います。

ところで、今、友達と遊ばないで塾に通っている子や、家でゲームばかりしている子が増えています。
でも、いろんなものを見たり聞いたり、経験を積まないと、物事のイメージがつかめないと思うのです。
そうすると、相手に自分の表現で、気持ちや何かを伝えることが厳しいのでは?
自分の子供も大野くんみたいに、表現力豊かな人になって欲しいと思うなら
自然や人との触れ合いを大切にしていろんな体験をさせてあげるのが一番ですね。

大野くんの、あの豊かな感性と表現力のバックグラウンドは、家族であり、地域であり
地元の自然だったんだなぁ~と最近特に思います。

まだまだ、ステキなエピソードがたくさんあると思います。
大野くんと家族や地元の人とのいい話を知っている方がいましたら、是非教えてくださいね
ペタしてね