こんにちは。



短答式試験はいかがでしたでしょうか。


十分に実力を発揮できた方,失敗してしまった方など

いろいろいらっしゃると思います。


私は5月の短答式試験が終わり,その後3日間はお休みしましたが,木曜日から勉強を再開しました。

(結果としてそれで論文は不合格でしたが,,,)



もしかしたら気が抜けてしまっている方も多いかもしれませんが,そろそろ戻ってきて下さい笑。




で,ここからは受験した方へのお願いです。



TACのデータリサーチにぜひご協力下さい!


http://www.cpa-tac.com/support/support_04_01.html


毎度のお願いで恐縮ではありますが,ご自身の今の位置を確認する意味でも,

積極的に参加していただければと思います。



よろしくお願いいたします。









今日も勉強を楽しみましょう!


明日は短答式試験です。


ここまできたら,もう,頑張らなくていいです。


頑張ろうと思って肩肘張ると,疲れちゃいます。


いままで積み上げてきたものを信じて,


目の前の問題を,1問ずつ,淡々と片付けていくだけです。


自分を信じて!大丈夫!




ちなみに明日の財務会計論は分量が多いです。

(終わりきらない分量が来ると思っておきましょう)







万全の状態で明日をお迎え下さい!

こんにちは。




論文式試験が迫ってきました。


テキストを中心に,いままで解いてきた問題で少し不安があるところを重点的に勉強すると良いと思います。



さて,私が合格した年の受験会場は,日本大学でした。

初めての場所だったため,お盆期間でTACが閉まっていたときに下見に行ったことを覚えています。

そして,ココイチで勝利のカツカレーを食す(笑)




今年は,関東ではおそらくほとんどの方が行ったことのない会場です(上智大学と武蔵大学)。



最後の最後,追い込みがとても大事です。

今からでも合否はひっくり返ります。



ただ,気分転換を兼ねて会場の下見に行ってみるのもいいかもしれません。

受験会場のそばのカフェで勉強してみるのもいいですね。





残り期間,悔いの無いようお過ごし下さい。





















今日も勉強を楽しみましょう!

こんにちは。




新宿校のアクセス財務会計論のランキング表は,返却BOXの棚の側面に張り出してあります。

新宿校の平均点等も記載していますので,ご覧下さい。



ご存知でない方が多いようなので,お伝えしておきます。





4回目はよく出来ていましたのでこの調子です!!



お盆は苦手克服週間として大いに勉強して下さい!











今日も勉強を楽しみましょう!


こんにちは。




私事ではありますが,この土日に中小企業診断士の1次試験を受験してきました。

会計士でいうところの短答式みたいなもので,マークシート方式,2日間で7科目です。





で,せっかくなのでなにかネタを持ち帰ろうと,受験会場でふと周りを見渡してみると,,,なんと!視野に入る受験生はみんなシャーペンでマークしているではありませんか!!!


これはとても衝撃的でした。


どう考えてもえんぴつの方が良いのに。。。





と思って,さきほど後輩に聞いてみたら,「シャーペン使ってましたよ!」とのこと。



う~ん,人それぞれなんでしょうかね。


個人的には圧倒的にえんぴつの方がマークしやすくて良いと思いますが。

みなさんはどちら派ですか?


えんぴつかシャーペンか。短答答練で実際にいろいろ試してみて,自分に合った方を選んでみて下さい。









ちなみに,中小企業診断士試験は,自己採点の結果ではなんとか合格できそうです。運が良かったですね。

それにしても,社会人受験生は本当に大変なんですね。。。


良い経験になっています。せっかくなので2次試験も頑張ります!












今日も勉強を楽しみましょう!