ついうっかり、食べてばかり。

冬よりも運動しないし、鬱の薬も飲んでるしで体重が増えてきました。

なによりも、熱い!暑い通り越して熱い!!


でも、動かなきゃ…。

ということで、前々から欲しいなーと思っていたスニーカーを購入しました。

ニューバランスのスニーカー。

ネイビー×ピンクの配色、可愛くて大好きです。


運動をして、体力・筋力をつけると冷え性が改善

お腹が強くなる


という訳で運動、頑張ります。

走らず、ウォーキングでやってみます。




【楽フェス_ポイント2倍】【レビューを書いて送料無料!】【レディース】New Balance ...
¥10,800
楽天




お蕎麦を茹でて、とろろ蕎麦with温泉たまご



冷たいお蕎麦…いえ、ぬるいお蕎麦(笑)


最近は暑すぎてアイス食べてます。
ピノとか爽とか、ハーゲンダッツとか←

ちょっとずつ、カップアイスだと1日で3分の1とか、ピノ2個までとか決めて食べてます。

最近、「潰瘍性大腸炎」と調べると出てくるサプリ。

イ~(ほにゃらら)ってありますよね。

私、あれは胡散臭いって思ってます!


色々サイトの説明を読んだんですけど。

まず。

ビタミンDは体内で合成できますからぁ!!残念!

嘘書いてます。

V.D.は日中15分程太陽の光を浴びると体内で生成されます。

これは栄養学的にも認められています。

嘘だと思うのなら、「ビタミンD 体内生成」で調べてみてください。

そして、この体内生成された分で意外にも結構まかなえちゃえるんです。


この点から胡散臭いなぁーと思います。

劇的に良くなった!という患者さんとお会いしていないので信じられないというのもあります。

UCの掲示板でもあまり活発な投稿はありませんし。

「私、このサプリで良くなったよ!」という方はご一報ください。

色々と人生の先輩としてお尋ねしたいことがあります!!('◇')ゞ




私たち炎症性腸疾患患者は腸が病んでいるので

栄養や水分の吸収が健康な方と比べて劣っていることもあります。


私はマルチビタミンのサプリを飲んでいます。

養命酒を飲んだらお腹の調子が悪化してしまったのでアウトです。

他の栄養剤もダメかな?と思って、発症してからは飲んだことがありません。


腸に炎症が起こって大フィーバー中の時はもちろん絶食ですけど、

食べられるときに食べてほしい栄養素があります。


それは、たんぱく質!


たんぱく質と疾患については後日記事をアップする予定です。



あとは水分ですね。脱水になりやすいので…。

下痢をしがちでも、水分は大切です。

人体の70%くらいは水分で出来てるんです。(60%でしたっけ?

なので、水分もしっかり摂ってくださいね。



…と、管理栄養士らしいことを言ってみました。

IBDの患者さんは私なんかよりも勉強熱心な方が多いので私の知らないこともた~くさん知っていると思います。

が、少しでも管理栄養士らしい情報発信をしていければと思います。




ここ数ヵ月の中で、夕方のこの時間に怠くないの初めてかも。
元気な人は毎日こんな感じだったのか!
やっぱりあの怠さ・眠さは異常な事だったのだと今日理解しました。

大して動いてなくても昼間に眠くて、それを耐えるのが辛かった。
疲労感。倦怠感。
こういったものが酷かったのだと解りました。


異常な状態が長いこと続くと、それが普通の人にとって"当たり前"なのか"病気や薬のせい"なのか解らなくなりました。
特にダルいとか眠いとか自分でしか感じられないものだと、端から見てたら何にも変わらなくって。
自分が感じるだけで。
それがオカシイコトなのか皆が感じてることなのか解らなかった。
けど、やっぱりおかしかったんだ!

つまり。
メンタルの故障で休養している方!
その怠さ、眠さは当たり前のことじゃなくって、オカシイことなんですよ。
休養しているのに怠い、睡眠薬飲んででもちゃんと眠ってるのに日中凄く眠い。
っていうのはまだ体が本調子ではないってことです。
もう少し休養する必要があると思います!

昨日、職場の保健師さんと上司に会って話をしてきました。

今回の悪化は潰瘍性大腸炎の薬の副作用からくる精神変調の影響が大きく、

薬が減ってこれば今の状態は治ること。

まだ眠れない日が、たまにあること。

…など、その場で思いついた心配事を話してきました。


復帰に関しては。

精神科の先生からは「私の気持ち次第」と言われたけど、

保健師さんからは「ちょっと焦っている感じも見受けられる」

と言われてしまい。

うーむ。。。

難しいね。

人によって見方が違うから、最後に決めるのはやっぱり私なのよね。


今日の、今の気持ちをいうなら「復帰できると思う。」

これが1日過ごして夜になったらどうなるか。疲労具合で変わってくるからなー。

ちゃんと眠れれば復帰はすぐにでもできる。

いざ復帰して眠れない日が続くのでは?という不安もあるけど、そこは早めに病院を受診するしかない。

これで対応していくか…な…?