こんにちは!
北海道のWACCAのアロエこと青江です!一応今大会のスタッフの一人です。
ブログ初投稿です!
(北海道在住ですが、広島出身なので広島弁が多々出てしゃべりにくいと思いますがご容赦を。。。)



今日は自分の通ってる北海道大学に広報の為、大会のビラを貼りに行きました!


いざ出発。ちなみに天気は快晴。

$Youth Water Japan-hokudai_ground


グランドを通りかかったら今日は工学部の運動会だったみたいです。。。暑いのに大変そうじゃけど連日のワールドカップも相まってすごく運動がしたくなった。。。

さて、今日は主に1年生が講義を行っている教養塔という建物にビラを貼りに行ってきました!
自分は今3年なので若い雰囲気に若干の居心地の悪さを感じつつもww掲示板にペタペタとビラを貼って回りました!


$Youth Water Japan-hokudai_bira_expansion
ビラはこんな感じ、ほかのサークルもいろいろビラを貼ってて正直汚い!www



そして、実はちょっと遠くからカメラで映してみるとこんな気になるビラが隣に!
$Youth Water Japan-hokudai_bira

字は画素の関係で読みにくいかもしれませんが非常にかわいらしい絵が!!
なんでもメイド喫茶サークルのビラらしい。。。なんだ!?メイド喫茶サークルって!
この隣にあることで広報面でメイドさんとのシナジー期待できるんじゃないか?

とにかく、北海道にお住まいの皆さん、メイドさんの隣にあるポスターが目についたらぜひ手に取ってみてみてください!!そしてぜひご参加を!!メイドさんもいいけどこの夏はぜひ水に触れましょう!

アロエ
皆さん、寒い日が続いていますがお元気ですか?

去る2月8日(月曜日)の午後6時半から、TOMY(東京水ユース)の皆さんと、第4回世界ユース水フォーラムに参加したユース達との交流会を開催していただきました。

TOMYの皆さんは、総勢8名、そして日本水フォーラムから戸野原芳恵さん、浅井重範さんがご参加下しました。TOMYメンバーの中には、第4回世界ユース水フォーラムと同時期に開催された「第3回世界子供水フォーラム」に参加された方も2名おられて、感動しました。
$Youth Water Japan


第4回ユース水フォーラム参加組は、佐藤裕基と湯谷啓明の2名体制でした。


$Youth Water Japan


今回ご紹介したテーマは「第4回世界ユース水フォーラム」についてでありまして、小グループでのディスカッション、宣言文作成の過程、現地での日本オリジナルの活動や、ユースのちょっと(?)面白いこぼれ話もしてきました。

実を言いますと、スライドが少々多かったので、TOMYの皆さんにはプレゼン時間がながくてご迷惑をおかけしました。途中、つまらない箇所もあったのではないかと思いますが、熱心に聞いてくださいました。

一方、TOMYの方々からも水に関わる様々な取り組みについてご紹介され、順調にご活動を継続されている様子を伺うことができました!

湯谷さんは、今回のプレゼンのため「だけに」、東京へお越しくださいました。夜行バスでのお越し、本当に助かりました。

TOMYでは今年からメンバーが大きく変わったようでしたが、TOMYの積極的な姿勢は一切変わっていませんでした。今後も、第5回(?)世界ユース水フォーラムにむけて、いや、それよりも前に山積する課題に向かって、積極的に交流していきたいと思いました!

(文責:佐藤 裕基)$Youth Water Japan

どもども、SAGEの徳です♪

今回は僕も参加したSAGEの旅行(と言っても参加人数4名汗)の様子をお届け音譜

行き先はタイトルの通り、三重県の伊勢・鳥羽ですo(^▽^)o

日程は12月5日と6日の二日間でした。


一日目


8時半に近鉄京都駅集合・・・学校の時より早いですあせる
あいにくの雨でしたが、無事全員集合!!

移動時間は3時間以上パー僕とたしゃーんは雑談、後の2名は寝てました♪

何回か乗り換えをしつつ鳥羽駅へ~

鳥羽一番街にて昼食
Youth Water Japan-昼食(とく) 徳の「てこねご膳」左にあるのが名物「てこね寿司」

Youth Water Japan-昼食時の二人 しっかり寝て元気になった二人♪

Youth Water Japan-昼食(たしゃーん) たしゃーんの「特上てこね」・・・だったと思う(笑


で、お腹がいっぱいになったところで、バスの時間まで1番街でショッピング~音譜

バスが来たので、バスに乗って鳥羽水族館へ・・・後編へ続くパー