先週末は2日間にわたり3校連続講演を実施しました(^O^)/

8日は練馬区立豊渓中学校。昨年に続き2回目です。前半は講演、後半は「インタビューゲーム」も実施しました。スタッフは瀧さんと学生代表の地紙さん。
ナイスコンビネーションで完璧に進めてくれました。
この日は、インタビューゲーム書籍化に向け、学研の編集者も見学に見えていたため、とてもテンポいいワークショップを見ていただけてよかったです。
書籍化に期待が持てますね(^-^)/

その後、羽田空港に直行、空路福岡へ~夜10時にホテル到着。
翌日は5時に起きて、久留米の南に位置する八女市にレンタカーで向かいました。
9時20分から八女学院中学校で講演。生徒160名、父母合わせて200名程の参加者がありました。この学校は九大はもちろん東京の有名大学にも多くの合格者を輩出させている名門私立学校。
生徒さんは真面目で比較的静かでしたが、熱心にメモをとって聞いてくれました。

終了後、午後佐賀県の武雄市に直行。武雄市に伺うのは春の武雄青年会議所主催講演に続いて2回目。
今回はそのときお世話になったメンバーで市議会議員でもある上田さんにお招きいただき御船が丘小学校でお話しました。
一日2回の講演というのは初めてでしたが、子供たちの顔を見ると疲れもふっとび、気合を入れて話すことができました。
校長先生、上田さん、生徒さんにもとても喜んでいただけたようでよかったです。まずは大成功でした('-^*)/

3校とも、来年も是非と言ってくださり、嬉しかったですビックリマーク
特に御船が丘小学校の生徒さんは意欲的で、自主性もあってびっくり!!
こんな素晴らしい小学校は、これまでで初めてかも~

校長先生が最後に「自分で考える力を持とう、というお話を聞きましたね。自分で考えて、講師の先生方にお礼を言ってみましょう」と施すと複数の子供達が次々と立ち上がって、一人一人自分の思いや、講演の感想を話し始めました。
それがあまりにすばらしかったので、涙が出そうになりました。
最近涙もろくて…汗

日本も捨てたものじゃありませんね。
御船っ子、これからが楽しみです。また是非伺いたいと思いました。



夢さがしブログ

今週末は恒例の岐阜鶯谷中学校での講演です。
来月も2校予定しています。
着実に活動の輪が広まっていることを実感。
引き続き、頑張ってまいります。