頼まれごとは試されごと【中村文昭さん講演会レポ】 | 「思考の断捨離」アクセスバーズ大阪・東京・千葉☆心の美容家、高橋裕子

「思考の断捨離」アクセスバーズ大阪・東京・千葉☆心の美容家、高橋裕子

中卒、バツ3の明るい母子家庭です!
元うつ病、生活保護精神障害者手帳を所持していたような人生でした。
人はいつからでも変われます。
思考が変われば人生変わる!アクセスバーズは思考の断捨離。
脳の使い方で人生変わります。
要らない思考をポイっとしませんか?



要らない思考をポイッとしてます、
新妻ゆうこりんです。


今日は待ちに待った、
グッチこと山口克志さんが主催の
中村文昭さんの講演会です〜!!!


{666DD2D7-F149-4411-9C40-B409847AB139}


やっと会えた文昭さん!!!


{C792FCE8-3D38-43F6-B9A8-3E1BB547EAC7}


こちらは先日のウエディングセミナーで
お兄さんの中村典義さんと!
ご兄弟揃って凄い方です!!!


{DCAAF79D-30F9-4E3B-B0CA-55355EF5B8EC}


グッチが、このTシャツを作ってくれた!
グッチって、本当何でも出来るーー!


{B0416CA6-6769-481E-8AC4-371A7D10FF65}


あたしが携帯でメモしたレポを
そのまま、載せてみます!
いつもは、こんな感じに、
これをノートに書いてます。



人生、決まったゴールや夢を持たずに、
ただ出会う人との関わりから、
未来がどう動くかを楽しんだ。


お金
将来性
世間体
就職活動の人はこれがほとんど。
安定感が欲しい。


俺は、その真逆を選んだ。
 

引きこもりは世間に比べられた被害者。
社会人の一番の悩みは人間関係。

人間力がないと弁護士になったとしても
お客様は来ない。
貧乏な弁護士もいる。

引きこもりとは、
家が居心地がいいから引きこもる。

いい事聞いたら5人に伝える。
アウトプットすると記憶に残る。

赤ちゃんはやる気満々。
二足歩行を諦めない。
こけて、たんこぶ出来ても、
ぶつかっても諦めずに何度も立つ。
ネガティヴな赤ちゃんはいない。

うまく行かなかった事も
メモをして、それを人生のネタにする。

親の教育は自転車の乗り方が
一番良い例。
最初は転けても絶対に乗れるよ!と
言っている。
これを全てに適応する。

人間はうまく行かない事を
感謝にする力がある。
過去一番上手く行かなかった事を、
感謝に変える。

仕事はただの作業!
美容師が髪の毛を綺麗にするのは
当たり前である。
美容師だから。
最後に喜ばせたか?
また会いたいと言わせたか!

ただ聞いて聞いて行動する素直さ。
それを肯定した言葉を使う。

心意気で人を動かす。
人間力!
どこに行っても可愛がられる人は素直な人。

金と条件で繋がった人は、
金と条件で離れて行く。

頼まれごとは試されごと。
頼まれたら、ハイと引き受けて、
それ以上の結果を出して生きていく。
喜ばせるチャンスを頂いてる。

返事は0.2秒で!

損な事も笑いながら引き受ける。

頼まれたら、話を聞く前に引き受ける。

頼まれごとを嫌やと思いながら、
やるから疲れる。
あなた、私を試してますね?と思いながら
ニヤニヤしながらやると楽しくなる。
ご機嫌に生きる。

親がやってたら、子供もやる!

どれだけ子供の話を聞いてあげるか。
親が絶対にできるよ!と言う。

根拠のない自信。

お金がないなら0円で出来る事をする。

水を買って来てと頼まれた時に、
全力で走っていく事で、仕事を頼まれる。
水一本に手を抜かない人なら、
仕事にも手を抜かないという安心感。


{45B40B47-B27A-48BF-91E5-788CBCCC9282}


箇条書き風のレポですが、
何か伝わったかなぁ?


本当に中村文昭さんは話し上手で
例え話も面白おかしく話してくださり、
会場は何度も笑いが溢れてました。
時にあたしは涙を流したり、、、


中村文昭さんみたいな大人が増えたら、
日本の子供達も元気にキラキラと夢を
取り戻すんだろうなと思いました。
今、日本の子供は夢のない国の
ワースト一位だそうです。


いかに親が言う言葉で、
子供が夢を諦めたり、
傷ついたりしてるのか?などを
考えさせられました。


親が子供の話を最後まで聞いてあげ、
あなたなら出来るよ!と言ってあげることが
大切かを改めて学びました。
子供って、親に褒められただけで、
スキップしたいぐらい嬉しいもの。


{99CB9BD2-8F7C-48F5-B04B-2E935AD2836F}


あとは、やっぱり響いた言葉は、

頼まれごとは試されごと!

どうせ同じやるなら、

あなた、私のことを試してますね〜?って
ニヤニヤしながら相手の期待以上の事を
やること。
みんな何かを頼まれたら断る理由を
さがすけども、どうせ一度きりの人生なら
ご機嫌にやるといい。
些細な事も手を抜かないで一生懸命に
目の前の事を精一杯やって来た事の
積み重なりが、文昭さんの人生。


いかに人間力が大切かと言うこと。
人を喜ばせるか?
それのみです!


何のために生きるのか?

考えたことはありますか?
何のためにするのか?



中村文昭さんは引きこもりの人達と
農業をしたり、身体障害の方を雇用する
レストランを三重にオープンしたりと、
どんな人にも活躍、貢献の場を与えようと
されている、本当に大きな方でした。
今日講演会のスタッフをして、
本当に本当に良かったです。
裏方で文昭さんと少しお話出来たりと
嬉しかったです!


{788BFE9D-247A-440E-B9A9-3239EF8E42C0}

主催のグッチこと山口克志さんです。イケメンでしょ!

それも全ては主催してくれたグッチの
おかげです!
グッチ、今日は貴重な経験を沢山させてくれ
ありがとうございました!


{A13C80EA-4642-4535-AF2E-2FD00F6F265B}


今日はあたしが朝からスタッフだったので
ダーリンがお仕事を休んで、
一日中、息子と居てくれたからこそ
今日はスタッフが出来ました。
ダーリン、ありがとう!!!
息子も長時間、講演会でおとなしく座って
聞いてくれてありがとう!!!
そして、来てくださったみなさま、
本当にありがとうございました!!!


{185B5912-61EF-4EC8-BE07-CF7DF0203CB8}


中村文昭さんの書籍、CDなど
是非とも聞いてみてくださいね!

少し長くなりましたが、
最後までレポを読んでくれて、ありがとう!
では、また明日。