わたしは、7日から、入院しています。
初の緩和ケア病棟での、入院です。

食事も水分も摂れないわたしを見ていられなかった母。
救急車を呼び、強制的に、病院へ。
わたしは、重病人じゃないから、救急車を使うことにためらったけどショボーン
緩和ケアのスタッフの方に先に連絡を取っていたので、救急車もスムーズに発車しました。
救急車のなかでは、倦怠感などに耐えながら、いろいろ考えていました。
実家にいる間も、みんなは、わたしのためにいろいろと動いてくれます。それに、もちろん感謝はしていましたが、わたしの中では、家族に負担をかけてばかりでゴメンねしかありませんでした。
とても、心苦しかった…。
1人ではできないことがどんどん増えていき、不安もMAX‼︎
情けなさと悲しさといろんな感情が混じって、
母にも、それを伝え泣きまくりました。

母も、家族みんなも『ほたるが元気になってくれればそれでいい。負担なんてちっとも思ってない』と言ってくれます。けれども、わたしのココロは、やはり複雑です…

そんな思いもあり、入院というカタチを取った方が、家族も安心するし、なにより、少し負担が減るのではないかと考えたのです。
朝は、比較的、調子がいいことが多いものの午後になると、徐々にしんどくなる。
その繰り返しでした。

夏休みということもあり、実家でお世話になっていました。
しばらくは、母が、自宅に通ってきてくれてましたが、わたしの家だと気も遣うし、勝手がわからず困ってて、実家へ。
実家だと母も、仕事の用事や家事もできやすいので…

救急外来へ運ばれ、エコーやら心電図やら、慌ただしく検査されました汗

少し落ち着いてきた頃、緩和ケアのスタッフの方と先生がきてくれ、話をしました。
夫、母、義理父と計6人で。

わたしの不安、家族側の意見。それを緩和ケアのスタッフの方が、汲み取ってくれ、緩和ケアでの入院となりました。

経済的な不安がやはり出てきて、わたしは『大部屋でいい』夫『それは、やめてくれ。個室にしてくれ』といつも、言い合いになります。

緩和ケアは、個室代が、かからないとのことでちょっと安心しましたが、それでも高いからねショボーン

介護保険の申請やら、いろんなことを考えてもらいました。
緩和ケアの先生は、2人ともイケメンだしラブ
母と、夫の前で、めっちゃ盛り上がりました(笑)
わたしも、もう40のババアだしねてへぺろ

ケモ室の看護師さんまで、病棟に来てくれたりと
わたし、この病院で、ホントよかったなと思いましたキラキラ
ケモ室なんて、一回しか行ってないのにあせる

ケモ室看護師さんが言うには『ほたるさんのように、○○が、したいと言ってくれる患者さんは、なかなかいないんです。それで、私たちケモ室看護師も、改めていろんなことを考えるきっかけになりました』と言ってくださいました。

わたしは、子どもたちに、わたしがどんな治療をしてるのか、見せたいとお願いしていました。
丸ごと全部、包み隠さず、わたしの生きざまを見て欲しいと思ったから。
そして、緩和ケアのスタッフの方には『子どもたちが実際、わたしのことをどう思い、病気のことをどう思い、わたしと、どうしたいのか?』を聴いてもらえたらとお願いしていました。

わたしが入院となったので、抗ガン剤の治療は実現は、できないかもしれないけど、話は、聞いてもらおうと思っています。

主治医の先生と話して、体力を戻すことが最優先とし、それから、抗ガン剤をすることにしましょうという話しになりました。
外科の主治医にも、わたし、恵まれてて、質問もしやすいし、わたしの希望をちゃんと聞いてくれます。わたしは、QOLを大事にしたいので、抗ガン剤も、サイラムザ単独にしてもらいました。
本当に、感謝しかありません。

怖いくらいに、先生や看護師さん、スタッフの方など、わたしは、メンバーに恵まれすぎてると感じるくらいです。

そして、家族にも。
夫とわたしが病室のことで必ず言い合いになることに、父は、心配し『お金のことは、俺が全部見る。Tくん(夫)には、わるいことをしてるかもしれないが、お金のことは何も心配するなとほたるに言っておけ』と言ってくれてたそうです。
これまた、感謝ですね。

医療保険とがん保険だけじゃ賄いきれないとこがあります。
それでも、保険も、出るのでありがたいですがあせる

兎にも角にも、わたしは、頑張らないと。
お見舞いに来てくれた、わたしのガンの先輩のお義母さんにも、喝を入れられたので、がんばらないとね。ちなみに、お義母さんは、胆管がんデス

寛解し、今は、一年に一回、検査にきています。
普段は、個人病院にお世話になっています。

足が悪くなり、転倒することも増えたお義母さん

けれど、お義母さんは、ホント強くて、オトコマエなのですウインク
見習わなくちゃね〜。

そんな怒涛の日々を過ごしています。

腹水も、3リットル抜きました。抜いてラクになるのは、一時的で、また増えるんじゃないかというリスクで、抜きたくないと思ってましたが、緩和ケアの先生を信じ、夫とも、話して、決めました。
そしたら、ラクになり、ご飯も食べれるように。

母に、報告し、2人で抱き合って、喜びを分かち合いました。
母は、それでは、物足りず、みんなにメールしまくってました(笑)

あたりまえのことなんて1つもない。ホントに、そう思います。
食べれることは、幸せなことです。

みんなが普通にやってることも、わたしには難しいから、できた時には、喜んでくれる。

みんな、いつも、ありがとうキラキラ



腹水で、膨れ上がったお腹に、ムクミで両足はパンパン…

歩くことさえ、しんどい毎日…

なんでこんなことに…なんでこんなにツライの…
ラクになりたい…とネガティヴなことばかり…

こどもたちにも、優しくできない…

イライラしてしまう…最低、母ちゃん…

旦那にも、感謝はしてるものの、もう少し優しい言葉をかけてほしいと思ってしまう…

よく頑張ってるって認めて欲しい…

けれど旦那から言われるのは『病院に行ってほしい』

わかってるよ、わかってるけど、予約日まであと少しだし、行ったところで劇的によくなるわけでもなく、抗がん剤の施行が早まるだけ…
そう思わずにいられない…

思うようにいかないな…やっぱり…


腹水とムクミが解消されたら、全然違うのにね…

けど、なかなか難しい…

ツライ…

空を見上げては、仲間を思い出し、悲しくなる…

わたしもそちらの世界に近くなってるのかな?とか…


やりたいこと、行きたいところたくさんあるけど
カラダが言うことキカナイ…

今は、耐える時期なのかな…

体力もっとつけなきゃな〜。

憂鬱な夏休みも始まってしまった…

こどもたちと、プールでも行くかな…
わたしは、水中ウォーキング頑張ろうかと…

水着も新調したしねキラキラ

ムスコの巻き巻きタオル、安くなってたら買い足そうかなぶー

ムスコも、あの小さいカラダで、25m泳ぐし、選手コースに行くという、目標のため、頑張ってるからね合格



こんばんはお月様

蒸しますねぇ〜あせる暑いねぇおーっ!あせる
もうエアコンないとダメですね滝汗

宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま魚しっぽ魚からだ魚あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま犬しっぽ犬からだ犬あたまUMAくんクマムシくん
今日も、わたしの体調は、絶不調ダウンダウンえーん

なんとかムスコをスイミングに連れて行ったものの、腹痛に襲われ、オットにスマホしてヘルプを頼み、なんとか家まで帰ってきてトイレにこもりました。一回出ては、また入るを繰り返しておりますショボーン

しかし、ありがたいことに、スイミングでうんちが出てくれて…ただ、他の人も使うから、あまりこもるわけには行かず滝汗

痛みが少しでも治まるように、神様に何度も頼み、それが届いたのか、助けて頂きました
感謝しかなく、ひたすら『ありがとうございます』と言っていました。

帰ってからも、下痢であるものの、少しずつうんちが出てくれ、今は少し落ち着きつつありますおねがい

腸もグルグルと動いてくれています。

この苦しみの中でわたしは、あることに気づかされました。

ここのところ体調が不安定で、凹み、イライラし
焦っていました。なんとかしなきゃと…

体力がみるみる落ちていることは、わかっていたので、とにかく食べなきゃいけないと思ってました。けれど、食べれない日々。そして、焦る、凹むという悪循環を繰り返していました。

頰がこけて、見るからに、がん患者ですっていう顔をしている自分。笑うと、シワシワで、余計に怖い顔になっていることを知ってこれまたショックを受け…
なので、とにかく食べなきゃと思ってました。

けれど、今は、わたしは難しく考えすぎてたなぁ〜っと…
食べたくないってカラダが訴えてるんだったら、食べなくてもいいんしゃないか?と…


そういう結論に達しました。そしたら、なんかね
精神的にラクになったんです。
無理してた、いろんなことに。
それに気づいた。よかったウインク

食べたいと思う日がまた来ると思うのです、そのうち。今は、カラダが欲してない。休みたいんだろうと思います。

わたしのカラダ、無理させてごめんねえーん


ピンチのときこそ、チャンスってやっぱりあるのかな合格ニコニコ