今回は自然周期ですが、卵が全然育たなくてちょっと心配でしたあせる


D7   10~11mm

D11  前回とほとんど変わらず左右の卵巣とも10~11mm


首席卵胞が育っていなくて、なんでなの~はてなマークってちょっとショックでした。

体温もいつもだと徐々に上がってくる時期なのに、すっごく低いし。

ネットで調べたら、ホルモンバランスが崩れると育たないらしい。


本日D15

やっと右の卵巣の卵胞の1つが育って12~13mmになってました。

よかった~ドキドキ

先生によると、やっとホルモンが出始めたらしい。

前回の血液検査の結果、ホルモン値が低かったそうです。


シラー「体を冷やすとホルモンバランス崩れますか?今周期は体を冷やしちゃった気がするので・・」


病院「いや、あまり関係ないですね~」


シラー「じゃあ、食べ物が影響したとか?」(最近お昼ご飯がちょっと手抜きが多かった)


病院「う~ん、あまり関係ないですね。

ホルモンバランスはストレスとかちょっとしたことが原因で崩れやすいんですよ。

これからずっと卵の育ちが悪いんだったら卵巣の老化も考えられますが、まだそういうわけではないので、あまり気にしなくて大丈夫ですよ」


通院し出してからこんなに低温期が長いのは初めてなので不安だったけど、このまま順調にAIHできるといいなあ。



数日前に妹から妊娠報告がありました。


妹とは結構歳が近くて、結婚時期も半年違い。

実は、妹は2度流産しています。


最初の妊娠の時は、うれしそうに電話がかかってきて、まだその時は不妊治療始めてなかったけど不妊で悩んでたので、結構ショックだったなあ。

今回は安定期に入ってからのメールでの報告でした。

現在、4か月目だそうです。


やっとここまで順調に赤ちゃんが育ったので、よかったね、って気持ちも強いけど、やっぱりどこか、心の底からは喜べないんだよね・・。

でも、しょうがない。


母と電話で話したとき、妹の妊娠について触れたら、「そのうち、あんたもできるわよ」の一言が。

それまではどうにか落ち着いて話せてたけど、思わず泣きそうになっちゃったよ。

優しい言葉かけられるとかえって辛い~。






久しぶりの更新です。


前回の手術後1回目のAIHが不発に終わり、しばらくアメブロから遠ざかっておりました。


今日、手術後2回目のAIHの妊娠判定をしましたが、結果はNGでした。


HCG判定(血液検査) <0.5

尿検査          反応なし


昨日から体温が下がり始めたので、あまり期待してなかったけど、やっぱりなかなか難しいなあ・・・ダウン

判定を聞いた直後はへこみましたが、もう立ち直りました。


今回はD13に排卵、D14にAIHだったので、いいタイミングだと先生に言われました。

ただ、旦那のおたまくんの数が処理後300万といままでで一番少なかったので、あまり期待はしていませんでした。

運動率は90%だったので、いままでで一番よかったんだけどね。

今回初めて旦那用に滋養強壮剤(カプセルとドリンク)を買ってみたけど、少しは効果あったのかな?


その後のエコーで、

・左卵巣から排卵したと思ったけど排卵していないかも

・右卵巣が腫れている

・子宮に水が溜まっている

と言われました。

やっぱり癒着の影響で左からは排卵しずらいのかなあ。



先週のAIHの時、まだ排卵していなかったので、今日はその後排卵したかどうかのチェックでした。


前回の採血検査の結果、ホルモン値が排卵直前の数値になっていたのと、前回のエコーで映っていた黒い影(卵巣?)がなくなって黄体化しているので、排卵していたようです。


今回は左の卵巣からの排卵でした。


以前、排卵誘発した時は、左に2つ大きな卵が育っていたのに、排卵したのは右からでした。

左は癒着がひどいから排卵しづらいんでしょう、と言われていたんですが、3月の手術で癒着をはがしたのがよかったようです。


とりあえずひと安心ですニコニコ


今日も採血をしました。



今日は旦那も順調におたまくんを採取でき、9時頃病院へ行きました。


エコーで診察した後、AIHをしたのですが、その後の先生との話で落ち込みモードに・・。


卵胞の大きさ 24mmになっていたけど、まだ排卵していませんでした。

頸管粘液の量は昨日より少なくなっていたそうです。


内膜症があると、卵胞から卵子が出ても、卵巣の外側が硬くて卵子が出てこられない場合があり、そういう人は妊娠しづらいそうです。


かお「体温は徐々に上がっていますが・・・。それでも排卵しないことがあるんですか?」

病院「あります」

かお「排卵検査薬では排卵したかどうかはわからないんですか?」

病院「エコーで見ないとわかりません」


チョコレートのう胞ではなかったから今までそういう心配はしていなかっただけに、ちょっとショックでした。


手術のとき、排卵しやすくなるように卵巣に穴をあける場合もあるみたいだけど、私の場合はそういう処置はしていないと思います。


注射で排卵させることもできるけれど、今回はそこまでするのはやめることになりました。


おたまくんもそこそこあったので、あとは様子を見ることに。


1週間後に排卵したかどうかをチェックします。


今日は、この後ホルモン値のチェックをするため、採血しました。



久々にエコーの写真を見せてくれました。

手術前は卵巣が癒着で埋もれていて、エコーで見にくかったのが(エコーのとき、卵巣を探すのに手間がかかっていつも痛かった)、手術で正常な位置に戻ったことで、きれいに見えました。


まだ排卵しなかったと決まったわけではないので、あまり深刻に考えすぎないようにします。



今朝はいつもより早く起きて病院へ行ったので、今眠いです・・・ぐぅぐぅ


今日は結局AIHせず、エコーでの診察のみでした。


昨夜仲良ししたので、今回も粘液を採取して、おたまのチェックもしてくれました。


内膜の厚さ   11.6mm

卵胞の大きさ  22mm

粘液の量     0.3ml


まだ排卵していませんでした。


よかった。

昨夜からお腹が張る感じだったので、排卵しちゃうんじゃないかとドキドキしてました。


すべて排卵直前の値なので、近いうちに排卵するでしょう、とのこと。


一応おたまはいましたが、少なくて死んでいるのが多かったそうです。

どうして最近おたまの調子が悪いの?

元々いいわけではなかったけど、やっぱり旦那の年令もあるのかな。

(今月40歳になりました)

頑張って、うなぎ食べたり、ユンケル飲んだりしてるのに~。

でも、おたまができるのに2か月かかるそうなので、直前だけでなく、日頃から気をつけないとダメってことですね・・。



用事があってバタバタしている中、朝一で病院へ電話してみました。

看護師さんにAIHの日程変更の相談をしたら、先生と連絡を取ろうとしてくれたけど、手術に行ってしまったようでつかまらないとのこと。

「先生に相談するのはかなり難しい状況ですが、お昼頃また電話してみて下さい」と言われました。


「多分もう日程変更は無理だろうな」と思いつつ、外出先からお昼に電話したら、先生と連絡が取れて、明日は診察のみで明後日AIHすることになりました。


一応電話してみてよかった。



今日はD11。


エコーで卵胞チェックをしたところ、16.5mmでした。


久々に2回目のヒューナーテストをしたところ、今回はOKでした!

前回は×だったので、すっごくうれしかった~ドキドキ

不妊治療始めてこんなにうれしかったの久しぶり~!


ただ、頸管粘液が少なくて、おたまくんの数も少ないそう。

まだD11なのでこれから粘液が増えるかもしれないと言われました。

粘液を含んだらおたまくんが動きやすくなるので、また違ってくるそうです。

あと、おたまくんの数が多ければ妊娠しやすいというわけではないそうなので、あまり気にしないことにしました。


「できればAIHをした方が確率は上がりますが、どうしますか?」と聞かれたので、ぜひ!とお願いしました。

ただ、旦那が泊まりの出張で木曜朝のおたまくんの採取ができない、と言ったら、水曜にAIHすることになりました。


旦那が帰ってきてAIHが水曜になったことを伝えると、出張がインフルエンザの影響でなくなったというではないですか!!

わかったのが午後になってからだったからメールしなかったというので、「予約は11時だったけど、3時間半待ちで2時半診察だったから、メールくれてたら先生に言えたのに!なんでメールくれなかったのよ~!!」と喧嘩になりました。


病院に日にちをずらしてもらうよう電話するかどうか迷ってたら、旦那から「一応電話で相談すればいいじゃん!」と軽く言われ、また喧嘩。

先生は多忙だし明日は手術日で一層忙しいだろうから、そんなに軽い気持ちで電話できないんだよー!!


でも、木曜にAIHした方が排卵に近いと思うので、明日病院に電話で相談してみます。



5/15にやっと手術後初めての生理が来ました!

生理前日はさすがにお腹が痛かったけど、今回は腹痛がほとんどありませんでした。

以前は排卵痛や生理1週間前から腹痛があったので、やっぱり手術の成果だと思います。


生理中も、生理痛はほとんどないし、量も以前より減って、レバー状の血のかたまりがほとんど出なくなりました。

手術するまでは「ここまでして妊娠しなかったら悲しい~」なんて思ってたけど、今は生理が軽くなっただけでも手術してよかった~ニコニコと思えるようになりました。


20代前半から腹痛がひどかったので、痛みに慣れてしまっていたんですよね。

でも、今思えば、相当辛かった。

痛みが軽くなって初めてわかりました。



そして今日、約1か月ぶりに病院へ行き、今周期から不妊治療を再開することになりました。


できればすぐAIHを始めた方がいいとのこと。

私もそのつもりだったので、今回もAIHをすることになりました。

排卵誘発はせず、自然周期でやります。


1週間後の診察で、前回はNGだったヒューナーテストを再度することになりました。

癒着で他の臓器に埋もれていた卵巣を手術で正常な位置に戻したので、以前より卵巣の機能がよくなっている可能性があるからだそうです。


これで様子を見て、最終的な不妊の原因が特定されるみたい。


手術で卵巣機能がよくなっていることを期待したいですが、体外受精も視野に入れつつ、数周期はAIHをすることになりそうです。



手術後、ホルモンバランスがよくわからなくて、いつから高温期になるんだろ~?と思っていたら、更年期障害の症状がなくなって、おりものが出てきた頃から数えてちょうど11日目から高温期に入りました。

いつも生理開始から11~12日目で高温期になっていたので同じタイミング。


昨日くらいから、生理が来る前のいや~な子宮の感触(ちょっと痛いというか)があるので、1週間後くらいから生理が始まりそうです。



結局、GWは旦那とはどこにも出かけられませんでした。

治療が始まる前に温泉行きたいけど、この調子だと生理終わってからしか行けなさそうだわ汗