遅ればせながら、あけまして★

初詣はお世話になっている浅草の今戸神社で済ませ、その後は4人で新年会を開いて過ごしました、ユエレンです。
その模様は、実は『ジャンプしながら"Z!"なんて叫ばなかったんだZ新年会』(笑)としてU-st配信されてたりしますー、オンタイムでは知り合いばかりが視てくださったようですが、こういったU-st遊びの楽しさは十分満喫できました、またやりたいですねー


ぇむちぇん。


2011年の内に書ききらなかったんで、年明けから去年の振り返りで申し訳ありませんが、ももクロ現場の推し収めになった、ももクリ@SSAの話でも。

当初の予想に反し、200レベルまでとはいえチケット完売。。。最後列ですら定価何倍額という、相変わらずの高額チケアイドルっぷりを発揮したこのイベント、仲間がチケを確保してくださってて無事参加してきました、アリガタヤ、アリガタヤ。

朝、物販…と言っても、買うのは限定シングルだけなんですが、並んでる間に皆と話すの目的くらいで早い撃ちにさいたま新都心駅を目指しましたー
到着後、在らぬ方角に伸び始めた列を自主統制しつつ駄弁って時間潰し、スタッフさんが来てからはイイ感じに圧縮してもらえて、無事に物販開始数分後くらいにはCDも購入できました。
ちょうどボク自身は仲間と並びましたが、お互いに一人で並びに参加し、隣同志だったからで仲良くなったらしい二人組で"ももクロのファンの方は話しやすい人ばかりで安心する~"みたいな会話をされてたのを聞いてしまい、嬉しくなって話しかけちゃったり。一人は福岡から遠征してきてくださってる5thツアーくらいからの方で、もう一人は今回が初現場というファンの方でした。お名前をキチンと聞けなかったんですが、またいつかももクロ現場で会えたらな~と思います。

購入後は続々と集まってくる他の知り合いに挨拶したりしつつ、暇そうに物販列を眺めていた路上当時のMCを担っていたスタッフさんと雑談したりしてましたー
他にも本当に久々に会う早見さん系の若い子だったり、他の現場で会う回数が増えた方だったりにもたくさん会えて、ラゾーナでもそうだったんですが、なんとも同級会ムードみたいなのが楽しめた分、早く行った甲斐はあったな、と。

そうそう。
あとU-st配信にも実は遊びに来てくださってたそうなんですが、会場周りで自作コール本を配っている女性がいらしたんですよ!
ボクは冊数の関係で実物は見せてもらうだけになってしまい、今手元にはないんですがー…そこには、ももクロMIXだけでなく、大天使様と飛翔シンデレラ両方の口上が書かれていて、物凄く嬉しかったのを覚えています。ぃゃ、ソレだけでなく、ライブ映像を見てるだけでは覚えづらい振り付けなどを丁寧にイラストで紹介したりされていて、愛を感じる出来でした!!!
もう1度お会いできたら、1部だけでもコピーしてもらえないかねだりたいトコです(笑

待ち時間でイチバン驚いたのはそんな長いはずの時間ずっと途切れない物販列!
ホントずっと続いたまんまなんだもんなー
なんかね、2010年に青年館でももクリを開催した時もよく話したんですが、同様に"まるでSSAでライブするアーティストみたいだ!"と←

夏にボクはアニサマに参加しています。
同じSSA…解放席は更に多いのも勿論ですが、会場周りでも会場内部でも、ももクロ系の皆さんとは数えるくらいしか出会えず、ももクロTシャツを着てる方を見つけては嬉しくなって話しかけ、1部終わりの休憩(ももクロの出番は2部だった)でもロビーまで出てきては"出番になったら盛り上げましょうね!"と声を掛け合ったのを覚えています。。。

しかして。

あのクリスマス、あのさいたまスーパーアリーナに訪れているのは、全員がももクロ目当てのももクロファン。。。
探す必要もなく、見渡す限りが"そう"であるコトがもう感動でしたね。


時間は過ぎて、陽も落ち、開場時間は半端なく押しましたが、無事にももいろクローバーのクリスマスライブは開催されました。

席はステージから遠く、自分の声は群衆に埋もれるの一つでしかないし、セトリも(削られたという噂もありますが)昔の曲が少なめではありましたが、それでも楽しめました。
結局のトコ、ボクはボクがイチバン楽しめるのがももクロのライブであるっていう再確認を毎度更新してしまいます。
無刀派なので、企画でもない限りサイリウムは持たないのですが、オフィシャルで売ってるあの色変化するライトはイイですね!
"ペンライトが綺麗!"というまるでステージに立つタレントの定型文みたいな感想をウッカリ抱かずにはいれませんでした、やっぱり推しでバラけて一部に一色が固まってしまうよりもあの常にいろんな色が輝くアレはグッズ屋側を評価してしまうくらい、良いグッズかと。

途中。
春に横アリで2DAYSでライブを開催するコトが公表されましたー
よみうりでこのSSAを聞いた時は"無理無理!"と苦笑したものですが、結果200レベルを埋め尽くしても足りないファン数を目の当たりにしてしまったせいか"横アリだってイケんじゃね?"と思わず期待しています…
ナニヨリ。
開場前に仲間に話していたんですが、ボクはももクロでライブをやってほしいと願う会場が3つ残っていたんです。
もちろん大きい箱を挙げ始めればキリはないのですが、個人的な希望という意味での3つ。

1つは、全員握手を公言した日本武道館。
もう1つは、百田さんの地元である静岡にある名前は忘れたけど大きめのホール。
そして、もう1つがまさに横浜アリーナでした。

2009年4月4日、1stツアー前に1度ももクロでは横アリを訪れています。
実際にライブを行ったのは横アリに併設されるかのようなサンフェニックスホールという小さな会場でした。
そのイベントのMCで、台本であったとは思うんですが、高城れにがハッキリ言っていたんですよ。



「目指すはー!壁の向こうー!!」


…横浜アリーナである、と。
この日、横アリで出演していたのはミスチルでした(笑
大きく出たな、でもいつか!……そんな風にあの頃は笑っていたけども、ボクの中でも引っかかる目標の一つになっていた。

ソレが、叶う。

しかも2DAYS!

普段、全然ももクロ現場に参加してないし、遠征もしてないし、チケ抽選もサボるボクだけど、この2日間は両日参加したいなって感じ。
どっちかくらいアリーナで行きたいね♪

メンバーがこの横アリ発表の後、大きなライブに向ける準備期間が短いコトを愚痴っていました。
ボク等が、今回のライブでの会場の広さを利用したフォーマンス不十分さとか諸々含めての完成度の低さを口にしてしまうように、メンバーも気にしてるんだろうな~、とか勝手に思う。
「ツアーのついで」っぽく大きな会場での記念ライブをやってほしくはない、ソレはもう本当に。
でもまぁ…結局準備期間が短くても仕上げるのがプロなんだろうなってのは素人意識でも思うトコだけど。

からの、そんな完成度云々の前にイチバンの文句は間違いなくアンコールでしょう。
ボクは12月頭に水樹奈々さんの東京ドーム公演に参加して、大きな会場でのアンコールが揃わなくても群衆の声のチカラってのを体感してきました。。。それでも、ももクロなら、ももクロのファンなら200レベルまでとはいえSSAという会場でもアンコールを揃えられるんじゃないか?ぃゃ、揃えたい!という意識を持っていたんですよね。
誰かが引っ張った訳じゃないけど、自然と沸き起こったアンコール、後方席でしかないがボクもいつも通り叫び始めました。



『アンコールはファンの仕事』



例え、メンバーに届かなくても。

例え、セトリに入っていようとも。

ただのお客さんではなく、客席からライブを作る一人になれる一つがアンコールだとボクは思う。

ももクロのアンコールは2段式である。
一人で叫び続けるのではなく、一方の声に呼応してもう一方が紡ぐ。
一人では叫び続けられない長さだろうとも、皆で長く叫び通せるように組みあげてきたアンコールだ。
実際、ボクの席の後ろの見知らぬ素晴らしいれにコールをしていたれに系の方は、ボクと隣の仲間のソレを理解したらしく、最初全部言おうとしていたのを、ボク等がコールした後の紡ぐコールに切り替えてくださっていた(終ってからは"ありがとうございました!"と握手もしちゃった/笑)
誰がどっちではなく、現場で周りに合わせて声量の少ない方にそれぞれが加わる…ソレがももクロのアンコールだと信じている。
まぁ、ホントはね?"そーれ、ももいろッ!"って引っ張ってほしいんだけど…ソレは別の話。

しかして。
そのアンコールは切り崩される。
少なくとも、途中徐々にではあるが明らかに会場全体から鳴り響くコールとして、あのボク等のアンコールは揃い始めて…ぃゃ、揃っていた!
ソレを実況席のマイクを通した会話によって潰される…
信じられなかった、DVD演出だか何だか知らないが、ファンの最後の喉のチカラを、運営側のシナリオにすら組み込んでもらえなかったように思えた。
しかも、その後にもう1度仕切り直してズレつつも叫び直したアンコールさえも、マイクを通した"私達も一緒にアンコールしましょう"的な声に邪魔される訳だ…
アンコール後に歌った新曲のイマイチさや、ようやく聞けた怪盗少女の待ってました感も全て、このアンコール潰しに気分を阻害されたという認識で楽しみ切れなかった気さえしてしまう。

記念のDVDを創り上げるための"ももクロらしい"演出…
そんなのを"ももクロらしさ"にしたくはないけど、もう結局はそうなのかもしれない…

それでも、ボクは許せなかった。

終わって聞く話しでは、この行為に対する文句は新旧限らず、どのファンも抱いていた。

もし、横アリで…同じような実況席的な演出が組まれたとして、何の反省もなく"ファンの声によるアンコール"を運営サイドが潰してくるのであれば、ボクはソレ以降は一切ももクロのアンコールは叫ばないだろう。
ライブをやり遂げるあの子達に非はないはずなので、アンコール後の曲では変わらずに盛り上げるとは思うがアンコールはもう叫ばない。




…ぉぉん。

わりと否定ばかりを書いて終わるみたいでアレだけど、楽しかったのは間違いないし、百田さんは何度も良い表情を魅せてましたぜ★
終演後は仲間とSSAをバックに記念撮影をして、酒を呑みながら大宮までだらだら歩いてからそれぞれの帰路につきましたー

2012年のももクロ始めは秋葉原のももクノでしょうか?
ボクはチケ参加こそしませんが、知り合いに新年の挨拶したりしつつ、無料エリアからあの子達を一目くらいは見に行く予定です。

***

このブログの数少ない更新に足を運んでくださる皆さん…
ありがとうございます!
定型文で申し訳ございませんが本年も宜しくお願い致しますッ