おはようございますあおいです

2月でこのブログを初めてちょうど1年経ちました
節目かな?と思い前から気になっていた
二十四節気についてお勉強してみようと…

唐突ですが正直言って私はセラピストのくせに

健康に自信はありません…ガーン


今まで長い時間をかけて無理や怠慢を積み重ね

身体の不調を起こしてしまっていると思いますあせる


なのでちょっとやそっとじゃ私健康チョキ

なんて絶対言えませんショック!


でも思うんです…


体調が悪いと何でもない事がつらく感じたり

嫌になってしまいますよねはてなマーク


やっぱり健やかな身体でないと
心も健康を害するんですしょぼん


そしてキラキラキラキラしている人って

心も体も健やかなんですよねニコニコ


悪戦苦闘しながらですが

「健康=美人」目指してがんばろうと思っていますべーっだ!ラブラブ



そこで…


現代ではエアコンなどがあって快適に過ごせる分

季節の移り変わりに
身体が鈍感になってしまっているようガーン


そのせいで身体の不調なども出てきていると考えたのです

なので今日は冬至ですね☆もしていたように

四季を感じながら過ごしてみようかなとドキドキ



「二十四節気(にじゅうしせっき)」とは

太陰歴と四季を組み合わせて1年を24等分にしたものです


はっきり知らなくても

今日の立春や祝日の春分と秋分

この前の冬至などは知ってますよねはてなマーク


私がいう二十四節気と一緒に過ごすとは

「二十四節気の養生法」といって

東洋医学の考え方で四季の気候と

身体を合わせていく養生法かお


人間は自然の一部であり

そのため自然の環境の移り変わりは

人間の身体にも影響がある

という考えに基づいている養生法です

昔とは気候も変わってきて
ズレも出てきているようですが
昔の人はほんとすごいですね


なんだか難しそうですが

その節目ごとにお知らせしていこうと思っていますニコニコ



明日は節分節分
「二十四節気」でいう大晦日ですキラキラ

ややこしい話になりますが
正確には今年の旧暦の1月1日は2月10日です
「二十四節気」は旧暦の太陰暦とは違います

太陰暦だと季節と沿わないことがあるんですね

農業などを行っている昔の人は
太陽の動きにあわせた季節のものさしであり
農作業をする目安に便利な暦である
「二十四節気」という節切りの暦を使っていたようです


そんなわけで今年は
二十四節気と一緒に過ごして健康美人に!を目指し
明日の節分に毎年恒例の節分参りに行き心を改め
一年を「二十四節気」と一緒に
過ごしてみようと思いますグー









ご予約はこちらから





大阪市鶴見区放出
 癒し工房ゆあん -yuan-