不育症主婦 妊娠日記

2005年、5月と10月に流産を経験しました。

凝固12因子不育症の検査に引っかかり、

名古屋城西病院にて通院治療の元ただ今妊娠中。

バイアスピリン半錠+ダクチル+オルガラン(自己注射)

(二ヶ月まではデュファストンも服用)

服用(投与)にて妊娠生活を続行中です。

今度こそは産まれてきますように。。。

※たまに、後から読んで日本語がおかしいときは

恥ずかしいのでコッソリ修正するようにしてます汗。

※テーマに会わないTrackBackは

ざっくり消しちゃいますのであしからず。

Amebaでブログを始めよう!

今週で六ヶ月

今週でついに六ヶ月に突入です。ヒヨコ


実はまだツワリが続いております、


ずいぶんとマシになったのですが。


義理の母とよく電話する友人は、生まれる直前まで


ゲェゲェしてたそうなので、その覚悟で


頑張ろうと思います。


(↑多分二人よりはマシだし。)



そのため、今のところ(15~6Wくらいから)2Lは水分取れてません。


いいトコ1.5Lくらいです。


それでも妊娠前よりお通じが良くなったので、


やっぱり多少水分は大事だなぁって思います。


※妊娠中毒症や妊娠悪阻の人は注意!ですが。



お腹の子は胎動もポッコポッコで、元気してますラブラブ!


前回の検診では性別はまだわからなくって、


次回までお楽しみのとのことでした。。。



*****************


突然ですが、、、、


そろそろこのブログの更新を辞めようと思います、


治療も完了しましたし、ツワリのこともありますし。


ここ(ブログ関係)で出会った方々には感謝しております、


時には励まされ、アドバイスをいただいたり、気持ちに共感しあえたり。。。


そのお陰で辛かった時期も乗り越え、また次頑張ろうと、


今の状況まで頑張れたのだと思います。


本当にありがとうございました。



このブログはこのまま暫くは置いておこうと思います、


今後治療される方へ、何かの参考になればと思いまして。


解りにくくって、お粗末な文章で申し訳ないのですが汗。。。


※この内容に関して、質問などありましたら、

メッセージを送るからご連絡くださいませ。

大した返事はできないかもですが。。。



このまま無事に出産まで頑張った暁には、


この治療の記録、結果としてのご報告はさせていただきたく思います。



また、どこかネット上で発見したら、お声お掛けくださいね。


暫くは若干ゲェゲェしてるでしょうけどショック!


それでは本当にお世話になりました!有難うございました!!



追記:

ちょっと前テレビで見たんですけど、

クルミ、やっぱり良いみたいですね、

大豆イソフラボンも、もちろん女性ホルモンに効果的のようですが、


根本治癒を考えるとクルミなんだそうです。


クルミはおいしいし、脳ミソにもいいそうで一石三鳥なんですと。



注射(通院)完了しました。

ただ今14W5Dとあいなりましたニコニコ


今のところ、赤ちゃんは頑張って育ってくれております。


ツワリ日によっては白目剥いてますが、だいぶ楽になり、


こうしてPCに向かう事が出来るようになりました。



城西病院への通院ですが、前回の13W1Dの検診で卒業しました。


と、同時にオルガラン(ヘパリン)の注射も完了でした。


凝固第12因子も90%まで回復したとの事でした。びっくり。


凝固第12因子は妊娠すると、多くの患者さんが回復すると


先生から説明があったのですが、


こんなに回復してくれるなんて、ありがとう赤ちゃんプレゼント


それから、通常に聞く胎盤完成の16Wまではバイアスピリンの


服用は続けましょうとの事でした。


ちなみに、ここで回復をしなかった場合は、もう暫く胎盤が


もう少ししっかりするまで注射の予定でした。


先生曰く、13~14Wあたりには実質胎盤は出来上がってきているそうです。



まだこれから中期、後期乗り切り、頑張っていこうと思います!!



・・・こうして書いている間にまた気持ちが悪くなってきました。ヤバイ。


また改めて報告等書きたいと思います。


それでは今日はココマデショック!

5W2D

気持ち張りを感じるようなので

ダクチルを服用。


しかし基本的に、普段からお腹やら背中やら腰やら

痛いので、微弱なお腹の張りや腹痛がわからない。


つわりはなんとなく感じるものの

(車酔いみたいな。)

胃炎持ちなので、本当につわりで気持ち悪いのか

どうか区別がつかない。


困ったもんだ。


次の検診で

胎嚢確認できたらいいなぁ。


5W1D

昨日城西病院に行ってきた。


検査の結果異常なし。


でも前回凝固12因子の検査をし忘れていたらしい、

なのに料金は支払われてたらしい。

きっとそんな凡ミスがあるってことは

案外、先生も安心してみているのではないかと

プラスにとってみた。深刻な場合はもっと焦るはず。


まあそれはいいとして、

今回も一通り妊娠中の凝固系の検査を施してもらう。

これで大丈夫なら、前回の妊娠の時の数値は気まぐれということで、

安心できるはず。


先生にいつ排卵日だったかなんて言えなくて、

(確実に前回の通院の前後だったから。)

口ごもっていたが、すぐばれた。汗

4W6D(もしくは5D)胎嚢確認はまだできなかった。残念。


来週にもう一度近所の病院で見てもらおう。見えたらいいなぁ。

4W5D

今日は病院へサイレイトウを処方してもらいに行ってきた。

トウキシャクヤクさんに比べて高いなぁ、全く何が入ってるのやら。

でもおかげで何かと調子がいい、ような、気が。


早速妊娠日記らしくWDの表示へ変更。


体温などはもうしばらくお休みしようと思います、

計ってても気になるだけだし。


少し下腹部に違和感

(排便か?微弱な生理痛風?いや、胃痛?わ、わからん)

前回に比べて全くラクだけど、

こんなもんなのかな。


前回は着床出血の数日後から激痛とともに

高温期が続き、収まって来たころにようやく5W3Dで

ようやく妊検反応だったなぁ。(それまでは真っ白)

経験者いわく毎回妊娠ごとに状況は変わると言うけれど、

いい滑り出しに期待大。

二度目の病院

周期45日目

体温37.01℃(シダあり)


周期45日目

体温 中断

周期48日目

体温 中断(妊娠検査薬濃く陽性反応


折角購入したので残りの検査薬も使用。くっきりでました。

明日は城西病院、質問と話すことを紙に書いておかないと。

あっつい

周期44日目

体温37.02℃(シダあり)


あっつい。

何しててもあっつい。


うちADSLがよく断線する。

どうも電磁波に影響されているらしい。

NTTの指示に従いながら、一度PC・ルータ・モデムの電源を切って、

モデム・ルータ・PCの順でつけなおすと

あら不思議開通。


めんどくさっ。

妊娠日記とするにはまだ早いかな

周期37日目

体温36.87℃(シダあり)


周期38日目

体温36.76℃(シダあり)


周期39日目

体温36.75℃(シダあり)


周期40日目

体温36.82℃(シダあり)

周期41日目

体温36.79℃(シダ減る)

周期42日目

体温36.80℃(シダが微量)

周期43日目

体温36.80℃(シダ増える・妊娠検査薬薄く陽性反応

周期44日目

体温36.92℃(シダあり)


なんだか妊娠した模様。時期的に確定ではないけれど。

うれしい兆候が出ては、収まりしてたので不思議に思ってたら

ほんとにしてた。

うれしいけど、チョト心配。

気にしないようにしてても、早く気が付いちゃうんだよな。

遠い目で頑張ろう。


前回妊娠したとき、レディディで立派なシダ模様が見えたので、

今回も記録してみていたら、完全にシダってた。

イレギュラーな使い方だから判断材料にはならないけど、

少しシダがでるのが楽しい。

安達祐美

周期35日目

体温36.87℃


周期36日目

体温36.88℃


日中の体温高し。37.15℃前後


せ、生理がこない。

でも妊娠ではないような、

前と比べて何の兆候も無いし。


安達祐美が妊娠二ヶ月なそうな、ヒャー。


生理不順

周期32日目

体温36.78℃


周期33日目

体温36.75℃


周期34日目

体温36.84℃


いい感じに体温上がってきました。

でもこのままの日程でいけば、

久々の生理不順発動・・・夏バテでありますように!