私にも母がいます。
明るくとても世話付きです、言い方を変えればおせっかいです。
話好きでちょっと近所に用事で出かけると2、3時間はかえってきません。
行き会う人と立ち話が始まるからです。
しっかりしていた母も年を取り、体がきかなくなり、記憶も曖昧になり昔のようにはいきません。
色んな勘違いや言い間違いも増えてきています。
それでも母は母です。
勘違いは勘違いとして、間違いは間違いとしてやさしく諭すよう心掛けていますが、時には説明が伝わらず接点が見いだせない時もあります。
それでも母は母です。
勘違いや思い違いから理解してもらえずに、それでも時は来て実行しなければならない事もあります。
つまり母の思い(勘違いではあるけれど)とは別なことをしなければならない事もあります。
そんなときも母は母であり、子は子です。
海外在住の先輩家庭の方からメールをいただきました。
文章と共に一枚の写真も添付されていました。
<以下メールと添付された写真>
明るくとても世話付きです、言い方を変えればおせっかいです。
話好きでちょっと近所に用事で出かけると2、3時間はかえってきません。
行き会う人と立ち話が始まるからです。
しっかりしていた母も年を取り、体がきかなくなり、記憶も曖昧になり昔のようにはいきません。
色んな勘違いや言い間違いも増えてきています。
それでも母は母です。
勘違いは勘違いとして、間違いは間違いとしてやさしく諭すよう心掛けていますが、時には説明が伝わらず接点が見いだせない時もあります。
それでも母は母です。
勘違いや思い違いから理解してもらえずに、それでも時は来て実行しなければならない事もあります。
つまり母の思い(勘違いではあるけれど)とは別なことをしなければならない事もあります。
そんなときも母は母であり、子は子です。
海外在住の先輩家庭の方からメールをいただきました。
文章と共に一枚の写真も添付されていました。
<以下メールと添付された写真>
お母様も両側から支えられなければ歩けないようです。
韓国情報によると、お母様を利用する人は多いが、心理的にも支える人が少ないとのこと。
本当の孝行息子は誰かを悟るべきです。