yoonheechang blog ユン ヒチャンのよしなしごと
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ブログサイト移動のお知らせ/ Moving

ブログのサイトは、2015年2月より以下に移動いたしました。

Blog site was moved to below since Feb 2015.


http://19630508.blog98.fc2.com














Paint dish



上:  京都・鴨川の砂を陶芸の窯で焼いて、磨り潰して絵の具皿に水で溶いて乾いた様子です。陶粉画 Kamo River の表面と同じです。

Upper : The paint dish in a dry state, the sand from Kamogawa river in Kyoto, fired
in a ceramic kiln and ground into powder. It is the same texture as the ceramic
powder paintings titled Kamo River below.





Kamo.River
2012
116 x 116 cm
fired sand from Kamogawa River, ceramic powder , acrylic medium on panel




  ●   ●



下: 兵庫県・揖保川の砂を温度を変えて焼いて、白い陶粉との調合を変えた色見本です。
これから2015年の新しい IBO River を描きます。

Below : the color sample of the sand from Ibogawa River in Hyogo, fired in various
temperatures and mixed with white ceramic powder in some blend ratios.
I've started to paint the new type of Ibo River for 2015.














the flea market

蚤の市に出店します。

「アーティストによる蚤の市」と題したイベントが、2月13日の一日だけ銀座のギャラリー小柳で開催されます。これは開催中の展覧会「UNSOLD」の関連企画です。

その日だけは展覧会の作品を一旦片付けて、参加作家がおのおの作品以外の珍品お宝を持ち寄り販売します。
こんな企画聞いたことないので、どんな展開になるのか多分誰にも予想ができていないと思います。
私もさて何をもって行こうか思案中です。

お時間のある方はお立ち寄りください。
http://www.gallerykoyanagi.com




I'm going to open my store in the flea market.

" the flea market by the artists" will open on just one day,13 December 2014,
related to the exhibition " UNSOLED" being held now at Gallery Koyanagi Tokyo.
http://www.gallerykoyanagi.com

The 11 artists will sell their rare articleIs or treasures except their art works on the
floor of the gallery taken the exhibits of the show away.


I never know this kind of entertainments at any gallery. I guess nobody will predict
the turn of events.

I'm pondering what to bring into.
Please come and see me if you come to be this area.







autumun






なんきんはぜ / Sapium sebiferum





group show




展示中です。
展覧会名「group show」@ ギャラリー小柳 in 銀座。

この春に描いた大きな陶粉画と、1991年に同ギャラリーでの二人展に展示した陶の立体(↑画像)を展示しています。

23年前に展示した作品が画廊の倉庫から出てきたのには驚きましたが、よく考えるとあれから23年もたっていたことにも驚きました。ほんの10年程前のことにしか思えないのに。。

相変わらず四角い作品ではありますが、作り方も、使う粘土も焼き方も、いろいろと紆余曲折、変遷してきたので、ひどく懐かしい想いで展示作業をしました。

他の作家さんたちも、近作とごく初期の作品を並べています。

「グループショウ」
6/18 ~ 8/2
ギャラリー小柳
http://www.gallerykoyanagi.com




" group show "
June 18 – August 2, 2014
Gallery Koyanagi

http://www.gallerykoyanagi.com



Now on exhibiting my works.

The show titled " group show" at Gallery Koyanagi Tokyo.

I installed 2 large paintings finished last spring 2014 and 1 ceramic sculpture which is exhibited on a show at Gallery Koyanagi 1991. I was surprised to see my old
sculpture carried out from the gallery storage at first. Then I was surprised again
to know that I felt this 23 years as if it was about 10 years.

It is rectangle work all the same but I have tried and changed the approach to
the work in many aspects, the cray, the ways of making and firing and installing.
I enjoyed the dialogue with my old piece while I installed it with new paintings.

Other artists show both of current and beginning works as well.



Art Basel 2014




「Art Basel 2014」での展示の様子です。

鴨川で採取して焼いた砂で描いた2014年の新作がギャラリー小柳から展示されています。(左はトーマス・ルフ)

今年は Basel に行けませんでしたが、来年は行きたいと思います。



The installation view at Art Basel 2014.

New work painted in 2014 with fired sand taken from The River Kamo Kyoto was
displayed by Galley Koyanagi. (Left: Thomas Ruff)

I will participate next year though I couldn't join the fair this year.

the River Tama







The newest commission work was released on April 2014.
I installed my work on the wall in the entrance hall at the residential complex
near the River Tama. I made my ceramic pieces by firing the original soil below
the ground of the building.

The project was started to get the original soil at the construction site.
I attended sedimenting work when they started the constructing on a cold and
windy day in November 2012, unearthed the very smooth clay stratum at 2-3m
below the ground.

First, I prepared 18 types of clays, including some samples mixed with other
materials in the dug clay, and fired in 10 patterns of temperatures. I got 180
test pieces and choose 20 to make rectangle ceramic blocks for the wall in the
entrance hall. (These could look like tablets ancient wrote cuneiform characters)




















This building is located in the small ex-post town " Nakahara" (means the
middle of the river field) on the old highway near The River Tama. The rainwater
levigated and gathered the volcanic ash from Mt.Fuji from all over the west part
of tokyo and the River Tama carried the small grains of ash and accumulated
this clay stratum by the floodwaters proximately 2 million years ago. I think this
process is similar to the development of " Nakahara" as a post town from small
settlement.

**************

Every town starts out as a small settlement. As people, goods, and information
arrive from other places and accumulate in a complex manner, over a period of
many years, the town develops its own unique character. Like the sand in a river,
things comes from every area of the river basin, are carried beyond various
borders by the current, and accumulate along the river to become part of the
town.

extracted ( http://ameblo.jp/yoonheechang/entry-11705298321.html)

**************

I believe each piece, fired rectangle clay, archives a memory of the River Tama
and a memory of Nakahara town in the manner of not red but visible,like a
topography.



















最新の依頼制作の作品がこの4月に竣工しました。

作品は、多摩川にほど近いマンションのエントランスホールの壁に取り付けてあり、建物が建っている地面の下のその土地の元々の土を焼いて作った陶製のものです。
 
この制作は、建設現場でその土地の元々の土を手に入れるところから始まりました。
掘削工事に立ち会って、地下2~3mの地層から滑らかな粘土を掘り出したのは、2012年11月の寒い風の日でした。

まず、手に入れた粘土で18タイプの試料をつくり(掘り出した土に他の材料を混ぜたものも含め)、それを10パターンの焼成方法で焼いて、180のサンプルを作り、その中から20種を選んで、エントランスホールの壁に取り付ける陶製の四角いブロックを作りました。(古代のくさび形文字が書かれた粘土板にも見える。)

建物は多摩川に近い古い街道沿いの昔の宿場町である「中原」にあります。
雨水が関東の西部に堆積した富士山の火山灰を水簸して集め、多摩川がそれを運び、川から溢れた水が細かな粒子を少しずつ積み重ねて粘土の地層ができたのは推定200万年前ごろのことのようです。このプロセスは、中原が 小さな集落から宿場町をへて今日の姿に発展したことと似ているように、私には思えました。


**************

どんな町もその始まりは小さな集落だった。
そこに、人・もの・情報が他の場所から川の流れに運ばれて積み重なり、その町独自の姿を作り上げた。同様に、川の砂は流域のすべてから集められ、国境いを超えて運ばれてきた。運ばれた砂が河原に積み重なるようにしていくつもの町できた。

抜粋(http://ameblo.jp/yoonheechang/entry-11705298321.html)

**************

四角く焼かれた土の塊が、、地誌のように土、地の記憶と町の記憶を読めないけれど見える形で留めていると思います。


                       
 
                   (終)

Hongkong 2014

On Twitter Art Basel in Hongkong 2014



a touch of powder




「a touch of powder 一抹」と題した岐阜のギャラリーキャプションでの個展では、

昼間は自然光のみで展示しました。

I exhibited my paintings with natural light in the daytime at my solo show titled

" a touch of powder " at Gallery CAPTION in Gifu, 2 November - 7 December 2013.















高橋綾子さん(名古屋芸術大学 准教授)が、展評で取り上げてくださいました。

The show was favorably reviewed by Ayako Takahashi, Associate Professor、

Nagoya University of Art , on ASAHI SHINBUN.











panels



Nearly finishing to prepare many sizes of the painting panels.
諸々のサイズの画用パネルの準備もほぼ終わり。















1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>