こんにちは 東京の行政書士 横田 あずまです。

 

地元の東京周辺(池袋・高田馬場・新宿・渋谷・上野・日本橋・銀座・品川等)のみらず、関東近県(横浜・川崎・大宮・船橋等)や日本全国・海外まで対応いたします。

 

ソフィア国際法務事務所(月~金は9時~21時。土日祝はお休みですが、ご予約と緊急の場合には対応可能。ご遠慮なくどうぞ!)

固定電話=03-6908-5628 (9時~21)

FAX番号=03-6908-5199

携帯電話=080-3596-0830 

Eメール=entreset@gmail.com (24時間OK)
 

事務所の場所などの詳しい連絡先は、事務所ホームページまでhttp://japan-visa-legal.main.jp/wp/


メール・電話相談は無料です(実際にお会いしての対面相談は有料になります)

 

著作権について=無断転載や借用・模倣等を禁じます。(弊所運営サイト・ブログ等の内容は定期的に公正証書により確定日付で保全しております)

___________________________

 

みなさんこんばんは!今日は時間がないので簡単に書きます。

 

1,記事数500個達成のお知らせ

 

2012年から「日本のビザについてだけ」ひたすら書いてきたこのブログ。つい最近ついに記事の数が500個超えを達成しました。

 

1個1個の記事も非常に長文なので、「10年以上も500個とはよく続いたものだなあ・・」と我ながら驚いています(10年として、ざっと年平均50個。月平均4個)。

 

申請書類の作成も説明書や上申書や反省文などを長文でたくさん書くのでそのスタイルそのままになっているかもしれません。

 

今後も変わらず「日本のビザについてのみ」「じっくり丁寧に一件一件作成する」スタイルでビザ申請し続けたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

2020年初頭からコロナでとまっていた流れが復活しつつある2023年以降、再び2019年以前の状況のように外国人の在留が増加傾向に戻り、色々なビザのトラブルや不許可なども増えると思います。

 

当事務所は不許可案件や困難案件を得意としてますが、今後ますます対処すべき案件が増加しそうな予感がしており、身が引き締まる思いです。

 

2,最近の近況について

 

(1)去年に1件、そして今年は2件、過去に重大な素行不良ある方の永住ビザの許可の取得に成功しました(中でも1件はさらにとりわけ重大な素行不良があった方の案件です)。

 

いずれも配偶者ビザ時代からの長いお付き合いのお客様からの依頼でしたが。すでにご紹介済の1件に続き、2件についてもおってご紹介できればと思います。

 

(2)そして、ちょうど本日になりますが、入管からはがきが届き、都心の大手コンビニ店(個人事業主で1~2店舗運営)でのアジア某国の方の変更申請で就労ビザの許可を取得できた模様です。

 

近年非常に厳しい審査状況が続いたコンビニでの就労ビザの許可ですので、非常に感慨深いものがあります・・

 

「模様」と書いたのは、印紙代の4000円にチェックマークがあるだけのはがきが届きましたので、これは通常は許可を意味するものであるためです。

 

これについても時間を見て、追ってご紹介できればと思います。

 

(3)最後に

 

最近コロナ明けのせいか、ビザ業務の依頼が混雑してきてなかなかブログに時間が取れておりません・・・・

 

今日も昔から(従業員の就労ビザの取得などでご依頼いただき)ご愛顧いただいている社長さんから従業員一家3人分の永住申請のご依頼をいただきました(まもなく完成して申請する1家族目に続いて通算2家族目!)。

 

合理性とは程遠い丁寧な私の作成スタイルに長年お付き合いいただきありがたい限りです・・・

 

今後ともブログ記事が皆さんのお役に立てれば幸いです!!!

 

入管・外国人ビザ(在留資格)申請専門 行政書士 横田あずま

 

著作権について=無断転載や借用・模倣等を禁じます。(弊所運営サイト・ブログ等の内容は定期的に公正証書により確定日付で保全しております)。Copyright(C) Azuma Yokota