こんにちは、東京都行政書士 横田あずま です。



地元の東京周辺(池袋・高田馬場・新宿・渋谷・上野・日本橋・銀座・品川等)のみらず、関東近県(横浜・川崎・大宮・船橋等)日本全国・海外まで対応いたします。


ソフィア国際法務事務所(月~金は9時~21土日祝はお休みですが、ご予約と緊急の場合には対応可能。ご遠慮なくどうぞ!)

電話=03-6908-5628921時) FAX番号=03-6908-5199

携帯電話=080-3596-0830 Eメールentreset@gmail.com (24時間OK)


事務所の場所などの詳しい連絡先は、事務所ホームページまでhttp://japan-visa-legal.main.jp/wp/



メール・電話相談は無料です(実際にお会いしての対面相談は有料になります)

*行政書士には守秘義務があるので、相談内容の秘密は守られます。

*行政書士は入管の職員ではありません。独立した自営業者ですのでご安心ください。



著作権について=無断転載や借用・模倣等を禁じます。(弊所運営サイト・ブログ等の内容は定期的に公正証書により確定日付で保全しております)

_______________________________



昨日は、2か月ぶりに新宿でのビザ業務の勉強会に参加してきました。

超ベテランの諸先輩方から学ぶことは非常に多く、いつも感謝するばかりです。

さて、今日もたくさんの方が悩んでいる質問について。

Q:日本人の夫です。フィリピン人の妻を日本に呼び寄せたいのですが、ビザ不許可が続いています・・・なぜなんでしょうか?


A:ご質問いただきありがとうございます。

確かに、フィリピン人の日本人の配偶者ビザでの呼び寄せは、一般的に言っても、難しめのレベルになっております。

とっくに結婚してるのに、ずっといまだに日本・フィリピン間で別々に住んでて、何回もビザ申請をしては不許可続きの方、決して珍しくありません。


理由は色々あるのですが・・

これはフィリピンに限らず世界中の国に共通して言えることでしょうが、基本的に

(1)年齢差が大きいカップルの結婚である場合。
(2)交際歴が短い結婚の場合。
(3)結婚紹介所の仲介で結婚した場合。
(4)結婚生活を維持できるだけの収入がない場合。
(5)離婚歴がある場合。


のような場合には、入管の審査はより厳しくなります。

なので、申請する側の人間は、許可をもらうには、ビザ申請の専門知識(入管法令や入管の内部の審査基準等)を根拠にして、非常に入念で的確な説得力のある立証をして、ビザ申請する必要があることになります。専門知識のない一般の方がするには困難な場合が多いでしょうから、まずは一度プロに相談することをおすすめいたします。


また、フィリピン独自の事情としては、

(1)行政の情報管理体制が未完成な状態なため、書類上のトラブルが生じやすい。

→行政から出てくる書類が不正確、内容が間違っている、字体が潰れて読めない、手書きの書類が出てくる(行政がつくったものなのか信頼性に問題あり)、などのトラブルが生じやすいのです。

(2)行政から出てくる書類上のトラブルについて、申請人が自分で対処することが困難。にもかかわらず、入管は容赦なく、それができなければ不許可にする(ビザ申請では立証の責任は、全て入管ではなく申請者の側にある)。

(3)フィリピンでは離婚が認められるのが困難。

→フィリピンの奥さんに結婚歴がある場合に、別途複雑な手続きが要求されますが、自分でどうしてよいかなど分からない・・奥さんの前の結婚を解消しないと(独身でないと)、結婚はできません。重婚になってしまうからです。


などなどの事情が考えられます。

結婚したのに、フィリピン・日本の間で通い婚状態・・
これって、夫婦生活を続けていく上でも絶対よくないですよね。一刻も早く解消したいものです。


入管ビザ申請專門 行政書士  横田 あずま

著作権について=無断転載や借用・模倣等を禁じます。(弊所運営サイト・ブログの内容は定期的に公正証書により確定日付で保全しております)

Copyright © Azuma Yokota - All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------

国際結婚・永住・定住・就労・就学などの外国人のビザ(VISA、在留資格)の新規呼び寄せ・更新・変更、帰化申請、在留特別許可・上陸特別許可などを中心にご相談をお受けしております。


対応地域の例=池袋・高田馬場・新宿・渋谷・上野・錦糸町・神田・秋葉原・日本橋・品川・赤羽・八王子・立川など。横浜・大宮・川越・川口・船橋・松戸・柏・我孫子・高崎・宇都宮など。日本全国・海外も対応可能。