こんにちは、東京都行政書士 横田あずま です。



地元の東京周辺(池袋・高田馬場・新宿・渋谷・上野・日本橋・銀座・品川等)のみらず、関東近県(横浜・川崎・大宮・船橋等)日本全国・海外まで対応いたします。



ソフィア国際法務事務所(月~金は9時~21土日祝はお休みですが、ご予約と緊急の場合には対応可能。ご遠慮なくどうぞ!)

電話=03-6908-5628921時) FAX番号=03-6908-5199

携帯電話=080-3596-0830 Eメールentreset@gmail.com (24時間OK)

事務所の場所などの詳しい連絡先は、事務所ホームページまでhttp://japan-visa-legal.main.jp/wp/



メール・電話相談は無料です(実際にお会いしての対面相談は有料になります)

*行政書士には守秘義務があるので、相談内容の秘密は守られます。

*行政書士は入管の職員ではありません。独立した自営業者ですのでご安心ください。



著作権について=無断転載や借用・模倣等を禁じます。(弊所運営サイト・ブログ等の内容は定期的に公正証書により確定日付で保全しております)

_______________________________

さて、多文化共生マネージャーの研修に行ってきました。



滋賀県大津市の琵琶湖のすぐ近くにある、JIAMという総務省の外部組織の国の研修所で行われました。

かかりつけの外国人ビザ専門の行政書士のブログ(よこた行政書士法務事務所のブログ)
かかりつけの外国人ビザ専門の行政書士のブログ(よこた行政書士法務事務所のブログ)


ちなみに、多文化共生=日本で、日本人と外国人がずっと一緒に生きていくにはどうしたらよいか、を勉強するものです

多文化共生マネージャーは、多文化共生の業界では最高峰と言われる資格で、10日間の合宿で、朝から晩まで、みっちり勉強しなければ取れません。

しかも、取って終わり、ではなく、その後も継続して研修が準備されており、研修はずっと続きます。

滋賀県といえば「ひこにゃん」ヽ(゚◇゚ )ノ


かかりつけの外国人ビザ専門の行政書士のブログ(よこた行政書士法務事務所のブログ)

ビザと多文化共生ということで言えば、

ビザ申請は、外国人にとっては、いわば「日本への入場券のようなもの」です。

行政書士にとってはビザ申請が全て、になりがちなところがあります。

ですが、外国人にとってみれば、ビザはもちろん重要ですけども、それよりも もっと重要なことがあります。

それは、「ビザが取れた後の その後の日本での生活がうまくいくかどうか」、それが一番大事であるのは間違いないでしょう。

そのためには、多文化共生から学ぶことは不可欠なのですね、自分にとっては。

残念ながら、行政書士で多文化共生マネージャーまで取っている方は1~2名?らしく、まだまだ非常に少ない(ノДT)

外国人が結婚した後は、その結婚がうまく安定継続していけるように、サポート支援すること。

外国人が就労・起業した後には、その仕事がうまく安定継続していけるように、サポート支援すること。

私がビザ申請の業務をする場合には、そこまでしたい。

そこまでしてこそ、この仕事はより楽しく、よりやりがいのある仕事になる、そのように考えています。

国際結婚後のサポートで言えば、いま担当しているフィリピン人・日本人の国際カップルについても、日本でのスムーズな出産や生活のためにできることを色々アドバイスさせていただいております。

例えば、外国人支援団体(国際交流協会など)のご紹介、日本語学習の調整、フィリピン人コミュニティを紹介することにより精神面の安定を図る、出産についての病院の調整、などのフォローをしています。

ビザが取れた、その後の日本での生活についてのサポート・援助・支援・ケア・メンテナンスまで、より価値の高いサービスを目指し、さらなる実践・勉強・充実を図っていきたいと思いました。

研修で使ったレジュメの山の一部です。

かかりつけの外国人ビザ専門の行政書士のブログ(よこた行政書士法務事務所のブログ)

田村太郎様、土井佳彦様はじめ、研修でお世話になった皆様方、7月の合宿後半戦でまたお会いしましょう!楽しみにしています!


入管ビザ申請專門 行政書士  横田 あずま




著作権について=無断転載や借用・模倣等を禁じます。

Copyright © Azuma Yokota - All Rights Reserved.
------------------------------------------------------------------

国際結婚・永住・定住・就労・就学などの外国人のビザ(VISA、在留資格)の新規呼び寄せ・更新・変更、帰化申請、在留特別許可・上陸特別許可などを中心にご相談をお受けしております。



対応地域の例=池袋・高田馬場・新宿・渋谷・上野・錦糸町・神田・秋葉原・日本橋・品川・赤羽・八王子・立川など。横浜・大宮・川越・川口・船橋・松戸・柏・我孫子・高崎・宇都宮など。日本全国・海外も対応可能。