まだオヤジです。

お訪ねいただき有難うございます。


オヤジが語る思い出話と、行動する勇気に欠ける自分へのエールです。
お時間の許す範囲でお付き合いいただければ幸いです。

~~~~~~~~~~  それで   ~  ~~~~~~


楽団話以外不要の方は左のブログテーマ=音楽を、

クリックしてみてください。

ま、参考になるようなことは、無いかもしれませんが。


Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

あっという間に今年も終わり。

年末と言えば今年の総括や来年の抱負など語るのがよろしいのでしょうか。


ですが、今年は例年以上に楽器持って遊んだことくらいで、
その分失ったものも多かったかもしれません。


ま、楽しい1年でした。


ところで、今年から増えたものに、私の名前が有ります。
そう、(よこむき=yokomuki)は、もちろん本名ではありません。
しかし、自分で名前付けました。


これ以外に、愛称で呼ばれているバンドが有り、
ここは、誰かが勝手に付けてくれた名前です。


もちろん親が付けた戸籍に載っている名前が別にあり、
さらに、お水のお店などで使う名前まであります。
加えて、モニターアンケートなどに答える時のハンドルネームなるものも別に有ります。


このくらいだった筈ですが、この1年で都合2つの名前が増えました。


日常会話に使われない名前なら良かったのかも知れないのですが、
街中でも(よこむき)などという言葉を聴くとつい反応してしまう自分がいます。


このまま老化が進むと
自分の本当の名前が判らなくなるかも知れません。


ゆっくり歳を重ねてゆきたいです。

酒飲むより音出したいな!

今年の忘年会も残り1つになったところで、
早くも新年会の参加確認の連絡がいくつか舞い込みました。


もう終わっているはずの仕事も終わらずチョイとブログに逃げています。


お掃除も終わらないうちに、今年の焼却ゴミの収集が終わってしまいました。


そして飲んでばかりでブログをUPしていなかったら作文が上手くできません。
継続の大事さを確認しました。


さて、継続と言えば、
SAX吹いてないぞ、ということで、(と言っても4日くらいですが)
ごれも禁断症状です。


酒無しの10日など苦にならんのに、毎日飲むことになります。
どーも上手く回りません。


楽団活動のメンバーにも、

楽器や音楽が好きで、その為に楽団活動をしている者と、
人との付き合い交際が好きで楽器は手段でしかない者もいます。

そんな方達と毎日飲んでます。(日々相手は違いますが)


そんな手段にしている者を沢山集めて会費を集めて、
大勢ステージに乗せれば、

一人当たりの負担も少なく
集客力もあり、それはそれで楽しいのですが、


演奏のレベルは下がり、
技術志向の者は不満を持ちます。


どの辺まで仲良し楽団にするか、

団長の決断が求められ、


優柔不断な八方美人は、頭が痛いです。

いとしのBaritone Saxの話(その4か5か)

年内の練習&演奏予定が総て終わり、
楽器だか自分へかのクリスマスプレゼントという事で、
いつもの修理屋の親父さんの所へ出かけました。
(15日頃はチョイと他所も考えていたのですが)



輪ゴムとバンドエイドで飾られた楽器を見て、言います。
「吹いてみな!」


では、と得意になって吹くと、
「調子良さそうじゃないか!」
等と言い、

「上手く直したな」
などとおだてられるばかりで、
なかなか作業にかかりません。


で、ビジュアル系のプレーヤーを目指している旨伝え、
やっと作業です。


今度は自分がこの時とばかり


このバネが重いとか、

キーが遠いとか、
換え指の音程が高い とか、
うだうだと注文をつけ、
いい感じに仕上げていただく。


かなり時間かかりました。


こりゃ親父さんに嫌われるわ。


で、


帰り際に親父が言います。


「その楽器診てやれるのも後5年位かな」


10年前にあと10年と言われたので、
親父の時間は私の半分のスピードで進んでいるようです。



だから、


今後の楽器屋の事は
あと10年たったら考えることにしました。

近況の報告

この頃更新頻度が落ちてますが、
原因=宴会続きで夜酔ってばかり。


又風呂で寝てしまいました。
当然風邪引きました。


昨日で年内の楽団活動は総て終わったので、
風邪の影響はやや小さいのですが。
(つまり、鼻が詰まると管楽器は吹いてられんという事。)


で、他は予定未消化の山です。
怠け者の節句働きと言うそうですが、
元旦も事務仕事はしたくありません。


ところで、


この頃



アレが欲しい。
とか、
耳障りな声が聞こえます。


どうせ今日までの事
言われるだけ良しとせねばならないのかもしれませんが、
自分この20年12月に頂くのは、
お歳暮だけです。
何か、納得いかないような気分。

御近所の話

我が家の裏(?)は大きなコインパーキング
大きなといってもま、40台くらい停められるというところですが。


で、その先が近隣商店街というヤツ。
便利です。


向かいに有るのが魚屋、
他にクリーニング屋 歯医者 内科医 八百屋 
豆腐屋 美容院 本屋 肉屋 薬局 婦人服店 ラーメン屋
寿司屋 酒屋 等色々在りました。


しかし車で10分ほどのスーパーは、より便利です。


で、最近 肉屋さんが、お好み焼き店になりました。
時々出かけます。いまだに もんじゃが上手く作れません。


本屋さんが居酒屋に変りました。
帰りの心配をせず安心して酔えます。


魚屋さんがフィリピンパブになりました。
ペラペラのミニスカートを履いた女の子が
近所でタバコを買っていたりします。
楽しそうな店ですが、
近所の目が気になって入れません。


年の瀬は忘年会等飲食の機会も多くなります。


フィリピンパブの営業は遅く始まりおそ~く終わります。


午前4時過ぎに客を送り出す「おやすみなさ~~い。」
という大きな声で
御近所の皆さん起こされてます。



忘れない

最近物忘れが多くなった。
「ぼけたんじゃないか?」
と言われたりする。


で、
やってみた。


東京都老人総合研究所の
「認知症に強い脳を作ろう」
と言うヤツ。



自己診断


1.自分で電話番号を調べて電話することができる。
ハイ もちろん。


2.リーダーとして何かの行事の企画や運営ができる。
ウン 団長やってます


3.何かの会の世話係りや会計を務めることができる。
嫌だ


4.ひとりでバスや電車を利用し、あるいは車を運転し出かけることができる。
やってる。


5.薬を決まった分量決まった時間に飲むことができる。
2~3回ならできるが、それ以上は時々忘れます


6.預金の出し入れや家賃公共料金の支払いなど家計の管理ができる。
皆銀行引き落とし やってません。


7.年金や税金の申告書をひとりで作成することができる。
税理士無しでですか!


8.自分で食事の用意ができる
えさのレベルなら。


9.自分で掃除ができる
まだで~す。


10.洗濯物や食器などの整理ができる
  今後の目標です。


11.手紙や文章を書くことができる。
  このブログを文章と言うなら。


  そして、



結果=予備軍のおそれ。

頑張ってマ~ス

アレンジャーが打ち込み音源を、CDに焼いて渡してくれます。


友人が、写真やビデオをDVDや、CDにしてくれます。


練習をMDレコーダーで録音します。



それで




白いCD&DVD20枚くらい
内容確認してタイトル付けて、


3ダースくらいあるMD
内容確認してタイトル付けて、


山積みの会報誌斜めに読んでまとめて縛る。


充実感に満ちた休日。


しかし、見た目殆ど変らぬこの部屋。 


肩もこったしゆっくり風呂入りま~す。 

例年通りの年末です!

先週良い酒だった御報告をしたのに、
昨夜は、情けない状態でございました。


先週の良い酒は、タワーマンションに引っ越した団長主催の宴会。


宴会費全額団長持ちです。
やはり気を使い上品に振舞いました。


昨夜は、会費の宴会です。
幹事が進めます。
「飲み放題プランをお願いしたので、どんどん飲んでください」等と。


そして、2次会も割り勘の酒。
自分で仕切るときは緊張感もあるのですが、

人任せだと緊張感も無く、
セコさばかりが前面に出ます。


酒が進みます。


酔いが煩悩を露にします。


エロ話全開で若い女性の顰蹙を買い、
人生経験豊富な皆様の熱い支持を頂き帰宅


 

爆睡


昼目覚めれば家族の白い目


片付け掃除全く進まず。


今夜は上品に過すつもり。



楽しい夜と予定未消化の昼の日々。

ちょっと慌ててます。

よく遊んでくれる姉~さんのブログ 見て思い出した。


もうすぐ我が家も火災報知機の点検があるのだ。


点検業者が各部屋に入り、

機械が壊れてないか調べていくだけなれど、


私のお部屋がとてもとても散らかっていて、


山積みの雑誌が雪崩れてて、
楽譜が色々なところにあって、
CDが、二山ほど雪崩れて一体化し、


歩幅の分しか床が見えなくて、


ずいぶん先週捨てたはずなのに、
もう捨てるものも無いはずなのに、


決断の時だな。

今日のお悩み。

愛しいバリSAXを、修理&調整に出そうという目論見が有ります。


何しろ、バンドエイドと輪ゴムだらけですから。

詳細はこちら
で、何処に持って行くか、誰に直していただくか。



候補1 いつものオヤジ。もう15年くらい頼んでる。
     腕は良いんじゃね~ 。値段安いし


問題  そろそろ歳(75~6でしょうか)、
     前回修理痕の小さな傷があったぞ。 


候補2 プロも大勢持ち込む有名店
     技術はきっと良いはず。


問題  すぐ直してくれない
     手入れが悪いとか、叱られる。


候補3 隣街に最近出来た楽器屋
     持込が楽(近いからね)


問題  技術が未知 


初めての街で歯医者に悩んでいるような感じか?


誰に頼むか悩んでいるうちに今日は持ち込みそこなった。


決断力の無いオレ。


ま、早めに直して年越したいな。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>